見出し画像

バフェットが与えた影響と米中関係緊張化

米国株式市場は株価は終わってみればほぼ横這い

良いニュースはほとんどありませんでしたが、GAFA( グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)などのテクノロジーセクターが市場を引き上げていた感じでした。


バフェットが与えた影響

週末に発表されたバフェットの市場コメントは多少なりとも投資家マインドに影響を与えたように思えます。バフェットが懸念しているのは

(1) アフターコロナの世界では業界によっては永遠に元の世界に戻れない
(2) 投資家たちが直ぐにでも経済回復するのではと楽観的になり過ぎている

にいう点です。実際に、過去最大となる約14兆6500億円もの手元資金(現金) が積み上がっているにも拘らず、「買いたい企業( 株 )がない」と言って現時点でバフェットはポジションの整理以外に大した銘柄入れ替えはしていません。彼が推進してきたバリュー投資が小休止状態になっている事実がそれを示唆しています。彼が率いるバークシャーハザウェイの株価は昨日2.5%下落しました。

米中関係の緊張化

米中関係の緊張化も今後の市場の不安材料となる兆しが出始めました。ポンペオ米国務長官は新型コロナウイルスの起源について、ウイルス感染が最初に確認された中国湖北省武漢市にある中国科学院武漢ウイルス研究所から発生したことを示す「多数の証拠がある」と述べましたが、勿論、中国政府は「ブラフ」(ハッタリ)だと反論しました。軽いジャブの応酬の始まりです。

今年の5月は定番通り” Sell in May ”かどうかは予測し難くなっているのは否めません。やはり、ロックダウン解除による経済回復の進捗やワクチンの製造状況、感染第二波の可能性やそれに伴う政治的な舵取りなど、相場の上下変動要因が目白押しだからです。

楽観主義のセンチメントがまだ市場に蔓延してますから昨日の相場下落要因になりませんでしたが、ニューヨーク州知事クオモ氏は入院者数が最近では初めて1万人を割り込むなど全体的に改善していると表明しているものの、先週金曜日1日の米国コロナ死者数は最大数の2,909を記録しました。釈迦に説法かも知れませんが、ここから読み取れますのはその時の相場のセンチメントでネガティヴなニュースに反応しない場合もまたその逆もありと言うことです。

立沢賢一


〜投資家サロンについて〜


投資の世界では勝てない投資はしてはいけません。 勝つ為に徹底的に戦略を立てなければいけません。
私は住友銀行/メリルリンチ/バンク・オブ・アメリカ/HSBCと長きに渡って金融スペシャリストとして活動してきたノウハウを存分に活かして投資はしていますが、その時のコネクションなどは一切利用していません。
つまり “全ての方が真似できる可能性がある” と言う事です。
知識やノウハウ、投資スキームまで私が長年かけて編み出した無形資産を後継者を継承したいという思いから惜しみもなくご教示致します。

■投資サロン(唯一無二の情報で投資に変化を)
https://www.kenichi-tatsuzawa.com/neic

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?