Grasshopper解説Contents

Params

//-パネルを作成する
0..10-スライダー作成のコツ
Boolean-True or False
Value List-リストから選択する
Scribble-キャンバスに注釈を書く
Import Image-画像を表示する
Galapagos-最適化
Jump-キャンバスを瞬間移動
Data Dam-入力データをダムの様にせき止める
Data Recorder-データを貯める


Maths

Maths-計算系コンポーネント
Larger(Smaller) Than-大なり小なり
Equality-イコール
Construct Domain・Deconstruct Domain-範囲を指定
Bounds-入力値の最小から最大の範囲
Remap Numbers-数値リストの範囲を割り振り直す
Mass Addition-総和を求める
Mass Multiplication-総乗を求める
Round-数値を丸める
Average-平均値を求める
Absolute-絶対値を求める
Negative-正負を反転する(-1を掛ける)
Gate And・Gate Or・・・-論理ゲートコンポーネントをまとめて解説
Construct Matrix-Matrixを作成する
Deconstruct Matrix-Matrixを分解する
Transpose Matrix-転置行列を出力する
Stream Filter-ゲートで出力を切り替える
Stream Gate-ゲートで出力先を切り替える


Sets

List Item-リストからindexを指定して取り出す
List Itemに『-1』-リストのindex最大値を取得する
First/Last-Listの最初と最後を取得する
Tree Branch-リストからパスを指定して取り出す
Tree Item-パスとインデックスを指定してデータを取り出す
Split Tree-リストからパスを指定して取り出す
List Length-Listの長さを取得する
Relative Differences-1つ前のIndexの値との差を出力

Sets-条件分岐

Dispatch-リストを条件で選別
Minimum・Maximum-Listから最小値・最大値を求める
Extremes-インデックスごとの最大・最小を求める
DisJoint-ListA・Bに重複した要素があるか判定する
Includes-指定した範囲に含まれるか判定
Member Index-List内を探索する

Sets-List生成

Series-一連の数値のListを作成する
Repeat Data-Listを指定した個数分繰り返す
Stack Data-Listを指定したパターンの個数分繰り返す

Sets-List操作

List Sort-昇順に並び替え
Reverse List-リスト順を逆に並べ替える
Clean Tree-データListからNull等を整理する
Split List-Listを前後2つに分割する
Partition List-Listを分割する
Merge-データを結合する
Entwine-インプットごとに階層を分けてデータを結合する
Trim Tree-Treeの先端からパスの分岐を取り除く
Flip Matrix-列と行を入れ替える
Shift List-リストをずらす
Insert Items-リストに挿入する
Replace List-リストを置き換える
Replace Members-List内を探索し一致した値を置き換える
Sub List-Listから抜き出す

Sets-List整理

Create Set-重複データを1つに整理する
Set Difference/(s)-データリストから同じものを削除する
Set Intersection-複数のデータリストに含まれるものを出力する
Set Majorty-複数のデータリストに多数含まれるものを出力する
Set Union-重複するデータを整理する
Sub Set-List AにList Bの要素がすべてあるかないか判定する
Replace Null-Nullを置き換える

Sets-Cull-取り除く

Cull Nth-ListのN番目の要素を繰り返し取り除く
Cull Pattern-Listからパターンで取り除く
Cull Index-リストから指定したindexを取り除く

Sets-Random

Random-乱数値を発生
Random Reduce-リストからランダムに削除する
Jitter-Listをランダムに並び替える


Vector

UnitX・Y・Z-X・Y・Z軸方向のベクトル
Unit Vector-単位ベクトルに変換する
Vector Length-ベクトル長さを求める
Reverse-ベクトルの反転
Sort Along Curve-PointをCurveに沿って並び替える

Vector-角度

Radians・Degrees-角度の単位変換
Rotate-ベクトルを回転する
Angle-ベクトル角度を求める

Vector-生成

VectorXYZ-Vectorの生成
Vector 2Pt-2点からベクトルを生成
Populate-ランダムにPoint発生する
Construct Point-点を生成する
Rectangular-グリッドを生成
Square-正方形グリッドを生成
Hexagonal-六角形グリッドを生成
Trianglar-三角形グリッドを生成
Radial-円周グリッドを生成

Vector-特徴抽出

Deconstruct Point-点の座標値を求める
Distance-Point間の距離を求める
Closet Point(s)-最も近い点を求める
Cull Duplicates-重複する点を取り除く
Point Groups-点をグループ分け
Linear Dimension-線分上に投影した距離を求める

Vector-表示

Vector Display(Ex)-ベクトルを表示する
Angular Dimension-角度を表示する
Line Dimension-Lineの長さを表示する


Curve

Curve-生成

Curve
Line-線分を生成
Rectangle-矩形を生成
Circle-円を生成
Rectangle 2Pt・3Pt-2点・3点から矩形を生成する
Offset Curve-Curveをオフセットする
Offset Curve Loose-Curveをオフセットする
Tween Curve-2つのCurveをモーフィング

Curve-特徴抽出

Curve Middle-Curveの中点を取得する
End Points-Curveの端点を取得する
Extremes-Curveの頂点を求める
Evaluate Curve-接線ベクトルを求める
Length-Curveの長さを取得する
Curve Closest Point-Curve上の近接点を求める
Divide Curve-Curveを分割した点を取得する
Shatter-Curveを任意の位置で分割する
Divide Distance-Curveを距離指定で分割した点を取得する
Divide Length-Curveを長さ指定で分割した点を取得する
Curve Proximity-Curve間の最短Pointを求める
Point On Curve-Curve上のPointを求める

Curve-条件分岐

Point In Curve(s)-Pointの内外判定
Curve Side-PointがCurveのどちら側にあるかを判定
Curve Side-PointとCurveの位置関係を判定

Curve-変形

Flip Curve-Curveの向きをFlipする
Extend Curve-Curveを延長する
Join Curves-Curveを結合する
Explode-Curveを分解する
Sub Curve-Curveを指定した範囲で抜き出す
Fillet-コーナー部にFilletをつける
Fillet Distance-コーナー部に長さ指定でFilletを付ける


Surface

Surface-平面

Boundary Surface-複数の閉じた平面曲線からサーフェスを生成
4Point Surface-4点からSurfaceを生成

Surface-立体

Extrude-Surface押し出し
Extrude Point-点に向けてSurface押し出し
Extrude Along-Curveに沿ってSurfaceを押し出す
Loft-ロフトSurfaceを生成する
Ruled Surface-2つのCurveからSurfaceを生成する
Edge Surface-EdgeからSurfaceを生成する
Edge Surface-EdgeからSurfaceを生成
Offset Surface-Surfaceをオフセットする
Offset Surface Loose-Surfaceをオフセットする
Fillet Edge-立体のEdgeにFillet処理する
Cap Holes-開いた立体を閉じる
Box 2Pt-2点から直方体を生成する
Box Rectangle-Rectangleから立体を生成
Center Box-中心点から直方体を生成する
Sphere-球体を生成する
Sylinder-円柱を生成する
Cone-円錐を生成する
Bounding Box-立体を包括する範囲の直方体を生成する
Pipe-パイプ形状を生成する
Sweep1-スイープを生成する
Brep Join-複数のBrepを結合する

Surface-特徴抽出

Deconstruct Box-立体の範囲(X,Y,Z)を求める
Brep Edges-立体のエッジを求める
Deconstruct Brep-立体の要素を分解する
Surface Frames-UV分割した点の平面を取得する
Divide Surface-Surfaceの分割点を求める
Surface Closest Point-Surface上の近接点を求める
Brep Closest Point-Brep上の近接点を求める
Point In Brep(s)-点が立体内にあるか判定
Evaluate Surface-Surfaceの指定したPointから法線ベクトルを求める
(Surface)Flip-Surfaceの法線の向きを反転する
Area・Volume-面積・体積を取得する


Mesh

Mesh Surface-Surface→Mesh化する
Deconstruct Mesh-Meshの構成要素(頂点)を抽出する
Face Normals-MeshのFaceの中心点と法線ベクトルを求める
Mesh Edge-Meshの構成要素(Edge)を抽出する
Face Boundaries-MeshのFaceの境界線を求める
Construct Mesh-Meshを構成する
Mesh Colours-Meshを着色する
Mesh Plane-長方形Meshを生成する
Mesh Sphere-球体Meshを生成する
Mesh Sphere Ex-球体Meshを生成する
Mesh Box-直方体Meshを生成する
Convex Hull-点群の外周を通る曲線を求める
Delaunay Mesh-点群を通るMeshを生成する
Delaunay Edges-点群を通るMeshのEdgeを求める
Voronoi-ボロノイ分割1
Voronoi-ボロノイ分割2
Voronoi3D-3Dボロノイ分割
Facet Dome-点群と半径を指定してボロノイを求める
Voronoi Groups-入れ子上のボロノイを生成する
Meta Ball-メタボールを生成する
Quad Remesh-ガイドに沿った四角形Meshを再生成する
TriRemesh-均等な三角形Meshを生成する
Mesh Brep-BrepからMeshを生成する
Simple Mesh-BrepからシンプルなMeshを生成する
Mesh Join-Meshを結合する
Disjoint Mesh-Meshを切り離す
Mesh Split Plane-MeshをPlaneで分割する
Flip Mesh-Meshを反転する
Triangulate-四角形Meshを三角形Meshに変換する
Quadrangulate-三角形Meshを四角形Meshに変換する
Mesh Shadow-日影シミュレーション
Occlusion-日影に入る点を求める


Intersect

Curve|Curve-2つのCurveの交点を求める
Multiple Curves-複数のCurveの交点を求める
Curve|Self-自己交差するCurveの交点を求める
Brep|Line-立体とLineの交点を求める
Line|Line-2本のLineの交点を求める
Curve|Line-CurveとLineの交点を求める
Surface|Line-SurfaceとLineの交点を求める
Surface|Curve-SurfaceとCurveの交点を求める
Contour-等高線を生成
Contour(ex)-等高線を生成
Iso Vist-放射状に衝突判定
Iso Vist Ray-線分で衝突判定
Brep|Brep-2つの立体の交線・交点を求める
Brep|Curve-立体とCurveの交点を求める
Mesh|Curve-MeshとCurveの交点を求める
Surface Split-Surfaceを分割する
Collision Many|Many-衝突CK
Collision One|Many-衝突CK
Trim With Brep-Brep内外にCurveを分割する
Trim With Breps-複数のBrep内外にCurveを分割する
Split With Brep-BrepでCurveを分割する
Split With Breps-複数のBrepでCurveを分割する
Trim With Region-領域内外にCurveを分割する
Trim With Regions-複数の領域内外にCurveを分割する
Solid Difference-立体の重複部分を削除
Solid Intersection-立体の重複部分を求める
Solid Union-立体を足し合わせる
Trim Solid-立体の交差部分で切り取る
Boundary Volume-複数のSurfaceから立体を生成
Split Brep-SurfaceでBrepを分割する
Split Brep Multiple-複数のSurfaceでBrepを分割する
Region Difference-閉じた曲線の重複部分を削除
Region Intersection-閉じた曲線の重複部分を求める
Region Union-閉じた曲線を足し合わせる
Mesh Union-Meshを足し合わせる
Clash-干渉CK


Transform

Move-移動する
Scale-拡大・縮小する
Scale NU-拡大・縮小する
Project-オブジェクトを平面に垂直に投影する
Project Along-オブジェクトを平面に角度指定して投影する
Curve Array-Curveに沿って配列する
Linear Array-指定した方向に配列する
Polar Array-環状に配列する
Rectanglar Array-行列状に配列する
Box Array-3次元行列状に配列する
Mirror-オブジェクトを鏡像化する
Orient-オブジェクトを再配置する
Rotate-オブジェクトを回転する
Rotate 3D-軸を指定してオブジェクトを回転する
Rotate Axis-線で軸を指定してオブジェクトを回転する
Mirror Curve-Curveを軸に鏡像化する
Move Away From-特定のオブジェクトから指定した距離移動させる
Move To Plane-オブジェクトを指定した平面に移動させる
Box Morph-オブジェクトをBoxの関係に合わせて変形する
Surface Box-Surfaceに分割を指定してBoxを生成する
Twisted Box-8つの頂点からねじれたBoxを生成する
Twist-オブジェクトをねじる
Mirror Surface-Surfaceを面として鏡像化する
Surface Morph-オブジェクトをSurfaceの面に貼り付ける
Map To Surface-CurveをSurfaceに貼り付ける
Group-複数オブジェクトをGroup化する
Ungroup-Group化を解除する
Merge Group-複数のGroupを結合する
Split Group-複数のGroupを分割する


Display

Display-色

Custom Preview-GHモデルをカラー表示
Colourまとめ-マテリアル生成一覧
Colour Swatch-色を指定する
Create Material-マテリアルを生成
Colour RGB-RGBでマテリアルを生成
Colour RGB(f)-RGB(0~1)でマテリアルを生成
Colour CMYK-CMYKでマテリアルを生成
Colour HSL-HSLでマテリアルを生成
Colour HSV-HSVでマテリアルを生成
Colour L*ab-Lab色空間でマテリアルを生成
Colour LCH-LCHでマテリアルを生成
Colour XYZ-XYZ表色系でマテリアルを生成
Split ARGB-色をARGBに分解
Split AHSL-色をAHSLに分解
Split AHSV-色をAHSVに分解
Gradient-カラーのグラデーションを設定する
Gradient Hatch-グラデーションハッチングを生成する
Pattern Hatch-パターンハッチングを生成する

Display-注釈

Text Tag・Text Tag 3D-タグ付けする
Aligned Dimension-寸法を表示する

Dispay-その他

Bar Graph-棒グラフを作成する
Pie Chart-円グラフを作成する
Quick Graph-折れ線グラフを作成する
Image Gallery-一連の画像をGH上に表示する
Dot Display-ドットを表示する
Cloud Display-雲のようにボケたドットを表示する
Symbol Display-シンボルマークを表示する
Symbol(Simple)-シンボルマークを作成する
Symbol(Advanced)-シンボルマークを作成する
Point List-Pointにインデックス表示する
Point Order-Pointを順に矢印で結ぶ


Plug-in

アドオンのインストール方法
SnappingGecko-コンポーネントのスナップツール
MetaHopper-便利アドオンツール
オリジナルのGrasshopperコンポーネントの開発についてやさしく解説する-基本編
オリジナルのGrasshopperコンポーネントの開発についてやさしく解説する-続編(2つ目以降のコンポーネント・アイコン設定)
オリジナルのGrasshopperコンポーネントの開発についてやさしく解説する-続編(インプットの方法)


GHでやってみた

耐震壁が成立するための検討をGHでしてみた
正しいCreate Setのオリジナルコンポーネントを開発してみた
RhinoでできるMR-『Fologram』やってみた


GH小ネタ

Reparameterize-パラメータ範囲を0~1に変更
Ctrl+Shift+ドラッグ-ワイヤーをまとめてつなぎ直す
GHよく使うショートカット
GH的Animationの作り方


GHデータ置き場

GH解説で使っているGHデータを以下で公開してます。
気になるコンポーネントは実際にGH動かしてみて理解を深めることができますので、ぜひどうぞ。

#建築系Grasshopper解説GHデータ置き場


いつもサポートいただきありがとうございます! これからもあなたの代わりに役立つ記事を更新し続けていきます。 どうぞよろしくお願いします。