見出し画像

攻め方のセオリー

物事には必ずセオリーがあるそうです。

最近はほとんどテレビを見なくなりました。ネットが普及したこともありますが、魅力を感じなくなったことも大きいでしょう。先日は妻に誘われたので、「昭和世代 VS Z世代」を見ることに。

番組内で紹介されていたのは、「男女七人夏物語」でした。最悪の出会いから、再会して恋に落ちる。それが鉄板のパターンであり、当時の恋愛ドラマのセオリーだったとのこと。

実際の出会いなら、最悪の出会いから恋愛に発展することはまずないでしょう。偶然の再会もなければ、受け入れられることもありません。

人は第一印象が重要です。最悪の第一印象を覆すなんて、私には無理。諦めるというか、こっちも受け入れられません。

しかし、逆に現実では起こり得ない状態が、当時の視聴者に受け入れられていたのでしょうか。

そう考えると、Z世代に全否定されていたことにも納得です。Z世代の考え方は理解できませんが。

当時は恋愛ドラマにセオリーがあることにも気がつかず、テレビ局の掌の上で転がされていた人も多かったでしょう。かくいう私もその一人。孫悟空のように、どれだけ遠くへ逃げても掌からは出られません。

できればお釈迦様側になって、孫悟空をあざ笑いたいものです。

ずっと掌の上で踊っていた経験談を書きました。
↓↓↓


攻め方にセオリーはあるのか?

昭和62年に発行された佐藤成明範士が書かれた書籍「剣道・攻めの定石」は、まさに攻め方のセオリーを記された名著といっても過言ではありません。

私が持っている書籍は平成16年の第7版です。恋愛ドラマのセオリーには時代の流れが大きく影響するかもしれませんが、剣道のセオリーは変わることがありません。

それはまさにいにしえかんがえる。日々の稽古けいこは先人の訓えを継承するために行なっています。

「剣道・攻めの定石」を改めて読んでみると、攻めへの考え方がよく理解できます。たとえば、第1章では「中心を取るための基礎動作」が紹介されていました。

具体的には下記の6種類の方法です。

  • 触れる

  • 押さえる

  • はじく

  • 打ち落とす

  • 払う

  • 巻く

せんの技を打つ際、上記の方法で中心を取る方法は有利に働くでしょう。ただし、大人になるにつれて先の技ばかりでは面白味に欠けます。単純にスピード競技に近いイメージ。深みがないとでも表現すべきでしょうか。

剣道のセオリーは先の技だけではない!!

あなたは、そう思いませんか?しかしながら、「剣道・攻めの定石」の中に記されている内容は、ほとんどが先の技ばかり。私の理解力がないのかもしれませんが……

実を攻めて虚を打つ

剣道では、中心を取るだけではなく「実を攻めて虚を打つ」こともセオリーの一つです。いわゆる「虚実の攻め」と言われるもの。実と虚とは何でしょうか。

  • 実:充実していて隙の無い所

  • 虚:不十分で油断、隙のある所

つまり、隙のないところを攻め、作り出した虚を打ちます。

たとえば、「面を打つぞ!」と気魄で攻め、相手の変化によってできた隙を打つようなイメージです。ややもすればフェイント騙し討ちのようなイメージが強いかもしれません。

具体的には、実際に面を打つ動作をして、面を除けさせて小手を打ったり、斜面を打ったりします。しかしこの場合、面を打つ動作は得策ではありません。なぜなら、自分自身に隙ができるからです。

したがって、面を打つ動作を少しずつ小さくしていき、足りない部分を気魄で補う攻め方がおすすめ。気で圧すイメージです。

小手を攻める場合も同様。実際に小手を打つ動作ではなく、小さな動作で相手に「小手を打たれる」と思わせることが重要です。小手を庇ったことで出来上がった隙(虚)を打てば良いでしょう。

基本は突き攻め

ここから先は

1,042字 / 2画像

スタンダードプラン

¥100 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?