見出し画像

リモートワークを続ける会社とリモートワークを続けない会社

ここに来て出社への回帰

コロナ禍も社会的には落ち着きを見せ、大企業を中心にリモートワークから出社に切り替える企業が出てきましたが、一方でリモートワーク推奨を継続する会社もあります。この違いは何でしょうか?

結論

すぐ結論にいきますが、答えは2つです

  • リモートワークを前提とした文化形成がされているか

  • リモートワークにコストを掛けているか

です。ようは、文化形成もせず、金を掛けられないからリモートワークから戻さざるを得ないのです。

リモートワーク文化はネガティブな理由から

リモートワークを継続できる会社は、コロナ禍前からその準備が出来ている会社がほとんどのように思えます。それは結局「以前からリモートワークにせざるを得なかった」からです。

リモートワークの文化形成には GitLab の本を紹介される方が多いですが、私的にはこれです。

この本ではWordpressが取り上げられているのですが、採用力が弱い会社が優秀なエンジニアを囲い込もうとしたら、世界中からリモートワークというインセンティブで釣るしか無い、という内容になっています。だからこそ、コストが掛けられて、コミュニケーションが円滑に行えて、文化形成ができて、リモートワークがうまく行く、という論法です。

リクルートやGMOなど、経営側が覚悟を持って文化を作り、コストを掛けてリモートワークを導入している企業もあります。しかし、ほとんどの企業は、そこに覚悟もコストも掛けられず、自然と出社への回帰が行われる、ということになります。

もし、コロナ禍がもっと長かったら

もし、コロナ禍がもっと長かったら。たとえばコロナ禍中に採用された新卒が、経営に携わるくらいの期間が続いていれば。

ほとんどの企業の文化は変容し、リモートワークがもっと浸透したのではないか、とそんなことを考えました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?