宮崎移住3ヶ月半 ロマン


パソコン買った

GTX950M 8GB i7-6700HQという組み合わせをメルカリで3.5万で買った。

パソコン工房を見ると9.1万で在庫切れだそう。10万の価値はある。
もはやこのまま使うのが惜しく、転売してわらしべ長者目指した方が良いのではというくらい。
マジで新品同様だった。すでに落としてUSBソケット歪んでるけど。
ゲーミングPC。何も不満はない。メモリは既に3000円追加して16GBにした。これが初任給で買ったもの。順調すぎる。
もちろん怪しい日本語でリスクはあったが。

win7PCをサブディスプレイ化した場合

更に、ここにモバイルモニター(さっきポチった。2万→中古で1万)を足すと3画面になる。良すぎる。
それはそうと、画面をダークモードにして、背景をリアルタイムの地球にした。良すぎる。これでテレワークしたかったなあ。
ちなみにMemreductというソフト、自動で常にメモリを半分くらいに減らしてくれるので、最悪これあれば8GBでも仮想的に16GBになると思う。
今のサブディスプレイはSpacedeskというアプリで実現している。同一のルーター(ネットワーク)にあるPCに同じアプリを入れると、サブディスプレイとして機能するらしい。ただ、特殊な使い方をしているためか、ルーターが何度も落ちている。それを解消するためにモバイルディスプレイを買うなどした。

生活リズム

月から金
起床→電車→ジョイフル朝食+テイクアウト→仕事→ドンキで夕飯買う→電車で食う→余暇→寝る

火・木
寝る前にシャワーを追加


夕飯買物に、土曜2食分とカップラーメン1食、コーヒー牛乳1Lを追加


コインランドリーに行って、スーツと私服を洗濯、乾燥。


シャワー浴びる。17時には吉野家で次の日に備えて定食ご飯大盛3杯ドカ食い

といった感じに固定化してきた。マジでこれが全て。他に何もない。アスペのルーティンもビックリ。

洗濯

今まではスーツは市内まで行ってクリーニング出していたが、近くのリゾートにコインランドリーがあることを知り。それを使うようになった。メンヘラにはシェアハウスの洗濯機の使い方が分からぬ。乾燥機はリゾート地のそれがあるが、微妙な具合に乾燥させてくれるのが逆にスーツだから良くてそれを使うなどしている。柔軟剤漂白剤も自分で買って安上がりになった。
週1で洗濯(200円),乾燥(200円)。


シャワー

そのリゾートには温泉もあったが、600円する上に、入ってもほぼ冷水しか入らないということで外にある無料シャワーをいつも使っている。海見れるし最高すぎる。平日にも試している。夜晴れてる日に星見ながらシャワー浴びたすぎる。

海水浴場

8/12の夜、霧の中で波の音と共に聞いたEDMが最高だった。それを聞きながら仰向けになって見た流星群が最高すぎた。日本で一番エモいと思う。

ChatGPT

ChatGPT Plue 月3000円に課金した。
その価値あった。自動でプログラムを書いて自分で実行してくれる。SFに違いない。もちろん、マイニング用データは別に用意する必要がある。
今までのツイート全部読み込ませた。案の定、最初と最後、もしくはランダムの行、あるいは存在しないのしか読んでくれない。
全てを読ませるのではなく、プログラミングし情報を圧縮させて渡すとまあまあ理解してくれるっぽい。
選んだツイートをクラスタリングさせると、現実的vsロマン的、分析的vs感情的、ミクロ的vsロマン的といった対立構造は浮かびあがってきた。まあまあ。

メルペイ

今年の3月だったか、メルカリから使えるクレカ(最大月8万円)が届いた。自分で応募したと思う。それが今になって効いている。先取りできるというのは本当に大きい。最初は半信半疑だったが、1か月ほど前にクレカ童貞卒業した。便利すぎる。

台風

台風の被害といえば、ビーチにある旗が千切れていた。それくらい。それより、台風や突然の雨で宮崎・日南・都城の鉄道網が完全に寸断されて、陸の孤島が陸の孤島になりやすいと、身をもって感じた。バスは動くから必須インフラだと思った。

魅力度ランキング


上から見ていくと沖縄鹿児島は不動。熊本は幸福度統計だと振れ幅が大きいが今回はランクインしたらしい。3月には伊勢神宮にも行ったが三重は10→4位に伸ばしたらしい。太平洋側南国でかつ、過ごしやすい(前も言及したが、工場があり所得が高い割に自然もあり温暖、安定している)三重。
未婚男性幸福度で宮崎の次だった大分も10位の追い上げ。そして奈良。宮崎と同じく神話にゆかりのある、メンヘラ先輩も(大阪のついでに)度々訪れる奈良、大阪25位をも上回り6位、手ごわい。宮崎は7位!?。ちょっと悲しかった。滋賀8位。

滋賀は長寿で有名だったりする。滋賀は何かある。滋養強壮の滋だけに。
ここにきて福岡9位。同じく南国高知10位。
最下位は徳島、栃木、秋田の順。未婚男性の幸福度では四国は低めだった。
徳島に関していえば、高齢化率がエグいからだと思う。

しかもこんな形をしている。徳島でも都会なのは、徳島市 鳴門市 阿南市くらいだと思う。
栃木・秋田は言わずもがな。

高知の高齢者は独居しているから介護で幸福度が下がらないと思う。(まあ、高齢者独居率、高知24.9と徳島19.4で5%の差だけど)

ロマン


メンヘラは最近「ロマンはイイ!」とばかり言う。なぜか。
仕事が辛すぎて現実頭皮したくなったから。
それだけか?ロマンでワイの行動をいろいろ説明できるようになったからもある。

ChatGPTに物事にロマンを持つ条件を聞いてみた。すると、

理想化: 物事に対して理想や夢を抱くこと。現実とは異なる、理想的なイメージに対する憧れが生まれることが多いです。
未知への探求: 未知の領域への興味や探求心。新しい発見や理解への渇望がロマンを育みます。
美的感覚: 物事に対する美しいと感じる側面への敏感さ。美しい音楽、芸術、自然などが心を打つことがあります。
感動の共有: 物事に対するロマンは、他者と共有することで深化することがあります。共感や共鳴を通して人々とつながることができます。
歴史や背景への理解: 物事の背後にあるストーリーや歴史に対する興味も、ロマンを感じる要素でしょう。

Chat GPT GPT-4

理想化・未知への探求・美的感覚・感動の共有・歴史や背景への理解
5つだという。
これはよくまとまっていると思う。
理想化は神格化に近そう。未知への探求は冒険。美的感覚は例えば景観?感動の共有や歴史への理解は(集合的)記憶に近い気がする。
もっと言えば恋愛はこの5つの条件を全部満たしている気がするし、移住という行為もきっとそう。芸術や宗教も同じだと思う。これは汎用性がある。
いやでも、理想化・未知への探求というのが重要だと思う。
自分の信じた(理想化)道を極める(探求)ことは、生き方に問わずその人自身のロマンだと思う。

そういった意味では、理想化された九州・宮崎の海やら星やら自然の探求・景観やヤシの木・ここを生きる人の記憶というかイメージ、古事記(乞食)等の神話が自分にとってのそれだと思う。
ここまでちゃんと感じているロマンを説明できるの自分くらいな気がする。
ツイッタートレンド研究だって研究そのものではあるけど、トレンドはツイッターの理想だしそれを求めることはロマンが絶対にある。

こういう、ロマンそれ自体を旅する(旅はそれ自体がもちろんロマンであるが、)人はまあまあ見るが、それはもう「動物化したロマン」と言っていい。全てを自分の事と捉えて接合し物語化されたロマン、肥大化したロマン、ロマンの暴走、もはや味方は自分によって形成されたロマン、自分とロマンは裏切らない、これは間違いない。
しかも確実に現実に向いたロマン。厄介といえば厄介。
ロマンやら神格化はほどほどなところにしておけと、何度か言われた覚えがある。でももう、暴走するしかない。ロマンはエンジン。許してくれ。心の叫び。全てのロマンが叶ってほしい。ロマンは未来。ロマンが全てを包み込む。ということで、今日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?