悪魔の代理人。
note(ノート)の方では、できるだけproactiveなことを書きたいと思っている。
カトリックには、「悪魔の代理人」(Devil's advocate)というのがあって、新しく聖人になる候補者の来歴や人生を徹底的に調べて、良くないところを指摘するのである。
そのようなプロセスを経て、初めて、「聖人」という認定が価値のあるものになる。
人生でも、時に「悪魔の代理人」が必要である。特に新しいアイデアや行動を採用する際に、「悪魔の代理人」が精査するのは有効である。
叩くためにやっているのではなく、より良いものにするためにそれをするのである。
自分で作品をつくったり理論をつくったりする時にも、自身が「悪魔の代理人」になることができれば、質を高めることができる。
自分自身を弁証法的過程とすることができるのだ。
とりあえずこうやってメモしておきます。