カラオケ屋

前書いたけど、たぶん。親と、カラオケ屋は何の仕事か。みたいな話をしてて、僕は音楽を扱う仕事だと思ってたんだけど、派遣会社ワークスタッフから聞かれた時は、接客じゃないか。って言われて、就労支援移行のここらぱの人には飲食じゃないか。と言われたが、母親曰く、カラオケ屋のスタッフが歌う事を求められる事はないだろ。って言われて、あるよ。って言ったんだけど、まあだけど、音楽なら歌手になるとか、バンドをするとか。って言われた。音楽に近い職業は楽器屋じゃないか。とか、ラジオ局の音楽番組じゃないか。とか、色々説はあって、とにかくカラオケ屋じゃない。って風だったけど。親が言うにはカラオケ屋がしてるのは掃除とか料理とかドリンク持っていったりとかで、(求められてるのは)音楽じゃないよ。って言われたんだが。

僕はカラオケで曲入れたら歌わなくちゃいけなくて、それでお金払うとかしんどいし、バカらしいから、カラオケ屋しようか。と思っただけだけど。と思ったけど。

まあだけど、音楽に触れるにはカラオケ屋よりいいとこあんまりないやろ。とは思ったんだけど。音楽チャートでトレンドは押さえれて、芸能人からビデオメッセージもらえて、客の好きな歌を知る事もできるし、悪い環境じゃないとは思ったんだが。CDショップとかもいいけど、CDショップはCD、滅茶苦茶あるからなあ。

作品を見たいならCDショップ(レコード屋)で、弾きたいなら楽器屋で、プッシュしたいアーティストがいればラジオもいいし、まああんまり色がないのかもなあ。カラオケ屋は。

まあだけど、母さんが言いたい事もわかるけど、音楽を扱ってるのに音楽に疎い。ってわけにもいかないしなあ。母さんに言われたので一番こたえたのはどの歌を歌えばいいか。って言われた事ないやろ。ってのはまあ確かにそうだけど。

まあ、流行歌を歌うのもいいけど、一般には好きな歌歌えばいいし、僕があれこれ言える話でもないからなあ。

まあ、カラオケ屋をプロモート(街宣?)するのに知らないわけにもいかないというだけではあるけど。ないもん勧めるわけにもいかないし、まあ基本は好きな歌を歌う。それを法的に妥当なものにしてる(知的財産を認めて、お金払って、歌にしてる)ってだけだが。

まあ、ガクトみたいなファッションセンスの職場の同僚に、いい加減、仕事に慣れてくださいよ。って言われたが。うわの空で、(仕事)してたかっていうとあんまりなあ。

まあ、ショッピングモールで、アミューズメントのエリアでやってはいたが、向こう側は普通のショッピングエリアで、

ステージがあったから、まあ歌作って発表しようとしたら、散々に言われたが、親曰く、コマーシャル用のステージを誰彼カラオケみたいに好き勝手に歌わせる事はできない。いけない。それはあなたが無名だからよ。と言われたが、

や、エミフルやから、そんなまともなもんじゃないよ。新しくできたできたての(ショッピング)モールで、しかも楽器貸出なし。(出演料、)無料よ。って言ったんだけど。ど田舎に作った(ショッピング)モールやから。スーパーが牛耳ってるけど、スーパーの値段、安くもないし。体感としては120円くらいのものを150円で売ってる感あるが。

まあそもそもは(ステージ)使えるのか聞いただけで、するとかしないとかは考えてなかったが。まあ、とにかくスナックなら飲食。バーなら接客。ってのはわかるが、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?