永遠のライバル

学歴に関する記事を退役軍人会さんっていう謎の存在の人がいいねしてくれて、厳密にはスキだが、なんか哲学者っぽいアイコンの人もいて、この二人はなんとなく親近感がわくが、つまり、哲学ってのは学問とはってのを延々と考えてて、退役軍人さんは学者たるものって事を延々と議論してて、古代の学問と現在の学問って感じめっちゃするが、哲学者っぽい人は名前わからないな。ソクラテスなんやろ。イメージは。調べたら読書童貞って書いてた。なんやその名前。まあわからんけどそっち方向に尖ってる感じなんやろか。まあわからんけど、軍人ってまあなあわからんけど、いわば受験戦争とか言ったりするように比喩的表現としては面白いとは思ったんだけど、つまり、なんやろ。俺、苦手なんだよな。面接?つまり、二つの意味で。一つは一緒に受けた人を俺が蹴落としたみたいな風になるか、俺が今までやってきた事が十分に受け入れられてないように感じるというか、さらに言えば、働かないといけなくてうまくできるかわからないし、僕らしさを失うんじゃないかみたいな不安もあるし(僕は本来なら博士や先生 あー逆なのかな。先生や博士が発表するとこで発表したけど、それ自体はいいけど、いい事だけど、まあ僕の場合はわりと場所とか気にするというか、確かに大学と大学院はいまいち区別がないが、敷地的に ただあんまりは交流はないけど、まあなあわからんけど、ホームのようなアウェイのような たとえば学芸会を小学校ではやらないし、デビューはいいけど、それからがわからんというか、失速感ではないけど、まあわからんけど。ポストやポジションのために生きてるわけでもないけど、まあなんやろな。うーん。年齢相応な事もしたいしなあ)、まあなんか話のポイントはそこじゃなくて、虎穴に入らずんば虎子を得ず。じゃないけど、退役軍人さんが、

得られるものも永遠に得られない

って書いてたのを見て、自分は意味もなく、永遠ってワードに反応して、これは正しいんじゃないかって思えて、つまり、こう、大体、

永遠っていう言葉なんて知らなかったよね
(安室奈美恵 Can you celebrate?)

とか

永遠はどこにもない
(平井堅)

とか

結局 どっから来たんやろ このワードは !?

と思って、つまり、全然ないみたいな使い方するんかなと思ったんだけど、つまり単体では使えないけど、

〜する事は永遠にない

ってあるんかなあ。とか、や、だから、まあ、地球とか宇宙とか人生とかそもそも論として永遠にあるわけでもないから、意味がわからないでいて、これだ と思って、母さんに

得られるものも永遠に得られない

ってフレーズどう 永遠はないけど永遠ってワードは使えるんだね。みたいな話をしたら、

え?大学の教員ってべつにそんなんなくてもなれるやろ
さかなクンやってなっとったやん
適性があって人気者やったら向こうからオファー来るよ

ってめっちゃズバッと言われて、あーなんかさかなクン学識もあるし、フィールドワークも厭わないし、この前新しい魚見つけたとか言ってたな。とは思うけど、

や、違う。えーと、それはさ、ボクシングやってる時にたとえば、ちゃんと練習しないとプロになれないし、プロにならないとチャンピオンベルト手に入らないぞ。チャンピオンにならなかったら金も女も手に入らないぞ。って言ってる時に え?金とか女とかってボクシングしなくてもいいっすよ。みたいな事言ってる感じで、それはそうだけど、テレビで生き残る方が大変だし、それはめっちゃ大変じゃん。95%うまくいってる人があと5%どう頑張るかってくらいの話だし、博士が職を得るって。まあその5%がめっちゃ大変やけど、ウサインボルトも桐生もタイムはそんなには変わらんし。5%違いあるかな。ないかな。とにかく。って言ってて、人類を5%幸せにしたらめっちゃ業績やけど。とも思ったけど、

や、つまり、この退役軍人さんから学んだ事は

面接とかうんざりだけど、参戦とか戦線復帰とか、そこは戦場みたいなもんなんだなあ 有事だから普段の論理とは違う論理があるのかなあ

だとか(ってのは正直、面接ってかなりうざいっていうか、)と

得られるものも永遠に得られない

というパワーワード(自分は虎穴に入らずんば虎子を得ずって言葉で代用してたけど、つまり、なんか微妙に争奪戦みたいな事でもしないといけないのかなあ。みたいな)があるんだなあとは思ったけど。僕はネガティヴだからなあ。どっちかというと。ま、うーん。母さんの話だと、まあ僕はそもそも博士号を持ってないから関係ないけど、博士号を持ってる人は大学の教員になるのに公募に投函する必要があるかどうかについて言うと、

得られるものも「永遠に」得られないわけではなく、
さかなクンのようにテレビに出て、人気者になって
学識もあり、人気もあり、業績もあれば、
オファー来る可能性ある。だから必要ない

って結論てみたいで、間違いではないけど、論理的には

なんだろうね。まあ確かになあ。まあうーん。自分となんか母親で、トムとジェリーみたいなドタバタを表現したかったが、なんかうまくいってないな。まあ僕が思うのは

得られるものも永遠に得られない

ってのはなんらかの努力は必要で、さかなクンの場合、理由はわからないが、メディアに出てるって時点で既に自己PRしてるとは思うんだけどな。かなり。まあわからんけど、なんかわからんけど、まあ博士号取得してる人って今めっちゃいるみたいだしなあ。倍率1000倍とかもあるんやろ。すごいよなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?