見出し画像

【覆面介入の必要性📣】政策の一貫性という通貨当局の信認と期待される有効性とのトレードオフ🌟:先行研究要約 No.11

今回は、日本銀行の為替介入について、より理解を深めていただける先行研究をご紹介します

結論を一言で述べると、通貨当局は、覆面(秘密での)介入を実施することによる為替レートへの影響と一般的な為替介入政策の方法との一貫性とのトレードオフに直面していることになるのです

今回の投稿から外国為替市場への適切な介入方法(appropriate way to intervene in the FX markets)について考えていただけたのであれば、幸いです💗


卒業論文にこだわりたい💛

私もいよいよ卒業論文の執筆に
取りかかる時期がやって参りました👍

何事もアウトプット前提のインプットが
大事であると、noteで毎日発信してきました

これは、どのような内容で
あっても当てはまります👍

論文を一概に読んでも
記憶に残っていなかったり
大切な観点を忘れてしまっていたりしたら
卒業論文の進捗は滞ってしまうと思います

だからこそ、この「note」をフル活用して
卒業論文を1%でも
完成に向けて進めていきたいと思います

収益化をすることはなく、先行研究などのコンテンツを正しく引用し、適切な発信ができるように努めます📝

私の卒論執筆への軌跡を
どうぞ最後までご愛読ください📖

今回の要約する先行研究🔥

今回、読み進めていく論文は
こちらになります📚

Intervention policy of the BoJ: A unified approach
Michel Beine a
Oscar Bernal b,
Jean-Yves Gnabo c
Christelle Lecourt c

a University of Luxemburg, Free University of Brussels, and CESifo, 162A, Avenue de la Faiencerie, Luxembourg
b Free University of Brussels, Belgium
c University of Namur, Louvain School of Management, Belgium

先行研究の結論:Conclusion!!

This paper has investigated the various steps undertaken by the BoJ when intervening on the YEN/USD market.

We have studied the determinants of three outcomes: (i) the decision to intervene; (ii) the use of secret versus public interventions; and (iii) the detection of secret interventions by FX traders.

The estimation procedure is based on a nested logit specification with three different levels.

The specificity of this model allows us to consider the various outcomes in an integrated framework with a clear distinction between the levels.

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0165176510001242

本稿では、円/米ドル市場に介入する際に日銀がとったさまざまな措置を調査しています📝

この先行研究では、次の3つの結果の決定要因を研究しました
(i) 介入の決定(the decision to intervene)
(ii) 覆面介入(secret interventions)と公的介入の使用
(iii) 外国為替トレーダーによる覆面介入の検出

推定手順は、3つの異なるレベルを持つ多段階ロジットモデル(a nested logit specification)の仕様に基づいています

このモデルの特異性により、レベル間の明確な区別を備えた統合されたフレームワークでさまざまな結果を検討することができます

Our results allow us to put previous empirical findings on the behavior of central banks in the FX markets into perspective.

On the whole, FX authorities are found to intervene to reduce misalignments and to use their communication policy to further clarify their objectives.

Once the decision to intervene has been taken, the characteristics of the intervention depends on market conditions and the central bank’s overall credibility.

That is, visible operations are used when trying to reverse the prevailing trend, while the failure of previous interventions encourages the central bank to opt for secrecy.

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S037842660800232X

私たちの結果により、これまでの外国為替市場における中央銀行の経験的な行動(the behavior of central banks in the FX markets)に関する調査結果を大局的に捉えることができます✨

全体として、為替当局は不整合(misalignments)を軽減するために介入し、コミュニケーション方針を利用して目的をさらに明確にしていることがわかります

介入の決定が下されると、介入の特徴は、市場の状況と中央銀行の全体的な信頼性(credibility)に依存します

つまり、可視的な操作は、一般的な傾向を逆転させよう(reverse the prevailing trend)とするときに使用されますが、以前の介入の失敗により、中央銀行は秘密主義(for secrecy)による覆面介入を選択するようになりました

Importantly, a secret intervention has to remain undetected to ensure its consistency with the secrecy strategy.

The way interventions are conducted is then of overwhelming importance in influencing market participants’ detection process.

In this respect, our estimates suggest that a central bank trying to keep its interventions undetected should choose to intervene unilaterally, with low amounts and in a sporadic way.

They also suggest that when the risk of being detected is relatively high, central banks might prefer to intervene in a transparent way to preserve some credibility.

This illustrates that the various decisions relative to the intervention policy are highly interdependent.

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S037842660800232X

重要なのは、覆面介入という秘密戦略との一貫性(consistency with the secrecy strategy)を確保するために、覆面介入は検出されないようにする必要があるということです

介入の実施方法は、市場参加者の検出プロセスに影響を与える上で圧倒的に重要です

この点に関して、われわれの推計は、介入を気づかれないようにしようとする中央銀行は、低額かつ散発的な方法(with low amounts and in a sporadic way)で一方的に介入することを選択すべきであることを示唆しています

また、検出されるリスクが比較的高い場合、中央銀行はある程度の信頼性を維持するために透明性のある方法(a transparent way)で介入することを好む可能性があることを示唆しています

これは、介入政策に関するさまざまな決定が高度に相互依存していることを示しています

Our results also show that a full understanding of any intervention policy has to integrate a large set of variables influencing the three levels discussed above.

For instance, investing low amounts to reduce the probability of detection of an intervention means that the portfolio and microstructure effects are deliberately weakened.

In other words, the central bank lowers its chances of moving the FX trend successfully.
This puts the focus on a potential tradeoff for FX authorities between the necessity of influencing the exchange rate adequately and the consistency with its general intervention strategy.

Importantly, this dilemma only emerges when secrecy is required.

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S037842660800232X

また、私たちの結果は、介入政策を完全に理解するには、上で説明した 3 つのレベルに影響を与える一連の変数を統合する必要があることも示しています

たとえば、介入が検出される確率を下げるために少額の投資を行うことは、ポートフォリオとミクロ構造(the portfolio and microstructure effects)の効果が低下することを意味します

言い換えれば、中央銀行は為替トレンドをうまく動かす可能性を低くします

これにより、為替レートに適切な影響を与える必要性と一般的な介入戦略との一貫性の間の為替当局の潜在的なトレードオフに焦点が当てられます

重要なのは、このジレンマは、秘密保持が必要な場合にのみ現れるということです📝

Finally, while our results are specifically related to the BoJ’s intervention policy, we believe that they shed some interesting light on key variables influencing the exchange rate policy decisions of central banks in general.

Most of the results we obtained are consistent with the opinions of a large number of central bankers about the appropriate way to intervene in the FX markets.

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S037842660800232X

最後に、私たちの結果は、特に日銀の介入政策に関連していますが、一般的に中央銀行の為替政策決定に影響を与える主要な変数に興味深い光を当てていると考えています

私たちが得た結果のほとんどは、ある専門家の意見と一致しています
外国為替市場への適切な介入方法(appropriate way to intervene in the FX markets)について多くの中央銀行家が意見を交わしています

確認しておきたいポイント📑

Definition 1.
A public intervention is an intervention firmly or clearly reported in newswires (whether through direct detections by market participants or by official speeches confirming the operation).

Here ‘‘clear” means that the report removes any ambiguity concerning the occurrence of the operation and reflects the willingness of the central bank to be detected by the market.

Definition 2.
A secret intervention is an intervention for which there was either no report at all or a report with a high degree of uncertainty.

News reports with a high degree of uncertainty can be easily recognized as they generally contain words such as ‘‘likely”, ‘‘believed”, ‘‘may have/think”, ‘‘rumor”, ‘‘unconfirmed”, ‘‘suspected/ speculation” and ‘‘covert”.

 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S037842660800232X

定義1
公的介入(public intervention)とは、ニュース通信でしっかりまたは明確に報道される介入です
(市場参加者による直接の検出によるか、操作を確認する公式の演説によるかにかかわらず)

ここで「明確」とは、報告書がオペの発生に関するあらゆる曖昧さを取り除き、中央銀行が市場に察知されることを望む姿勢を反映していることを意味します

定義2
覆面介入(secret intervention)とは、事前報告がなかった、または報告がなかった介入です

不確実性の高いニュース報道は、通常、「可能性が高い:likely」「信じられている:believed」「かもしれない/考えられる:may have/think」「噂:rumor」、「未確認:unconfirmed」「疑惑/憶測:suspected/ speculation」「秘密:covert」などの単語が含まれているため、簡単に認識できます

Definition 3.
A pure secret intervention is a secret intervention which is not detected by the market (i.e. for which there were no report of the intervention at all).

Definition 4.
A detected secret intervention is a secret intervention which was detected by the market but with a significant degree of uncertainty (i.e. for which there was at least one uncertain news report about the intervention).

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S037842660800232X

定義3
純粋な覆面介入(pure secret intervention)とは、市場によって検出されない(つまり、介入の報告がまったくなかった)秘密の介入です

定義 4
検出された覆面介入(detected secret intervention)とは、市場によって検出されたものの、かなりの不確実性を伴う(つまり、介入に関する少なくとも 1 つの不確実なニュース報道があった)秘密の介入のことです


読み終えた先行研究📚

『日本の為替介入の分析』
伊藤隆敏・著
経済研究 Vol.54 No.2 Apr. 2003

『Effects of the Bank of Japan’s intervention on yen/dollar exchange rate volatility』21 November 2004

Toshiaki Watanabe (a), Kimie Harada
(b)

『The Effects of Japanese Foreign Exchange Intervention: GARCH Estimation and Change Point Detection』

Eric Hillebrand Gunther Schnabl Discussion
Paper No.6 October 2003

Official Japanese Intervention in the JPY/USD Exchange Rate Market: Is It Effective and Through Which Channel Does It Work?

Rasmus Fatum*
IMES Discussion Paper Series
2009-E-12 March 2009

私の研究テーマについて🔖

私は「為替介入の実証分析」をテーマに
卒業論文を執筆しようと考えています📝

日本経済を考えたときに、為替レートによって
貿易取引や経常収支が変化したり
株や証券、債権といった金融資産の収益率が
変化したりと日本経済と為替レートとは
切っても切れない縁があるのです💝
(円💴だけに・・・)

経済ショックによって
為替レートが変化すると
その影響は私たちの生活に大きく影響します

だからこそ、為替レートの安定性を
担保するような為替介入はマクロ経済政策に
おいても非常に重要な意義を持っていると
推測しています

決して学部生が楽して執筆できる
簡単なテーマを選択しているわけでは無いと信じています

ただ、この卒業論文をやり切ることが
私の学生生活の集大成となることは事実なので
最後までコツコツと取り組んで参ります🔥

本日の解説は、以上とします📝

今後も経済学理論集ならびに
社会課題に対する経済学的視点による説明など
有意義な内容を発信できるように
努めてまいりますので
今後とも宜しくお願いします🥺

マガジンのご紹介🔔

こちらのマガジンにて
卒業論文執筆への軌跡
エッセンシャル経済学理論集、ならびに
【国際経済学🌏】の基礎理論をまとめています

今後、さらにコンテンツを拡充できるように努めて参りますので何卒よろしくお願い申し上げます📚

最後までご愛読いただき誠に有難うございました!

あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば

大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

就活体験記

学問への愛を語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?