見出し画像

アメリア・イアハート〜 first lady of the airイアン・マシューズの歌声とともに

In Search of Amelia Earhart / Plainsong      1972 
国内盤は当時のワーナーパイオニアから  P-8303P


少し前に自分のやっているインスタライブで紹介したレコードから今回も1枚。

ジャケットがいいんですよね〜。まぁ、たいていのレコード・ファンは中身の音楽だけじゃなく、レコードを封入している30センチ四方のレコード・ジャケットも好き、というか、気にしてるんです。

思い出もあるし、何よりそれ自体が作品。アートとして成り立っていると確信してますから。もちろん、全部が全部ではないですよ。ただの「入れ物」ではなく鑑賞すべき価値を持つものも多いんです。趣味の問題といえばそれまでですが、自分の周りにはそういう価値観を持つ人が大勢います。

なので、そういうレコード・ジャケットだけをコレクションした立派なアート本も多くあります。眺めているだけで嬉しい気持ち。自分も何冊か持っていますし、そういう本を制作するということで実物つまりレコード・ジャケットを貸したりしたこともあります。

話がハテナな方向に行ってます。そういう話じゃなくて、今回は1枚のレコード(アルバム=LPレコード)について。

紹介したいのはイギリスのバンド、プレインソング(Plainsong)の唯一のアルバム。1972年にエレクトラ・レコードから発売され一部の人たちから高く評価された作品です。当時の音楽メディアからも押し並べて高評価で期待されていたことが分かります。そのタイトルが「In Search of Amelia Earhart」。当時の自分にはあまり聞き馴染みのないもので、そもそも「アメリア・イアハート」ってなに?誰?

彼らに興味を抱いてアルバムを買ったのも内容云々ではなく、彼ら自体、つまりバンドに期待したんです。

それというのも、メンバーの中心人物が気になるミュージシャンで、イアン・マシューズという人物でした。そのキャリアの中で、60年代後半からイギリスのフォーク・ロック界隈で名前のあったバンド、フェアポート・コンヴェンションのシンガーでそこから自分自身のバンド、マシューズ・サザン・コンフォートを立ちあげ、それが当時の自分にはハマッた!わけなんです。

長い話になりますが、もう少しお付き合いを。

その彼の音楽は英国特有の、つまりは、フェアポート・コンヴェンションのようなタイプとは少し異なり、多分にアメリカのフレイバーのする、端的に言えばアメリカンなセンスのフォーク・ロックでした。イギリスのチャートで1位にランクインした「ウッドストック」がいい例で、ジョニ・ミッチェルの曲を彼ら流にカバーしたものでほかにニール・ヤングの「テル・ミー・ホワイ」なんかもいい感じです。
全体的にジェントル。センチメンタルな印象が強いのがポイントですね。

 Plainsong  右端がイアン・マシューズでその隣にアンディ・ロバーツ

そのバンドで3枚のアルバムを作ったあと、翌1971年あっさり抜けちゃうんですから、わからないものです。バンドそのものはイアンが抜けて名前をサザン・コンフォートとして活動します。イアンの方はソロを作ってやりたいことを追求します。そしてその年の終わり頃、旧知の仲のギタリストのアンディ・ロバーツと一緒に新しいバンド、プレインソングを結成することになり、そのデビュー・アルバムが「In Search of Amelia Earhart」なんです。

もっとも、その当時はここまで詳しい事情を知らないままで、単にイアン・マシューズの新しいバンドのデビュー盤が出る、ということだけで気になっていました。何しろ、70年代の初め、71年〜72年という時代はロックの黄金期で激動の時代でした。海外からの来日公演も一気に増えて、その後のロックの歴史に名を残すようなグレイトなバンドやアーティストが続々と生まれて来ます。
4月フリー、7月グランド・ファンク・レイルロード、9月レッド・ツェッペリンなどがやって来てもちろん観に行きました。8月には日本初の野外ロックフェスの箱根アフロディーテ。ピンク・フロイドの伝説のライブです。自分は行けなかったんですが、友人のメタルゴッド、伊藤政則さんは予備校の模試に行くという口実でまんまと参加してます。あとでバレて大騒動になったとか。。。(笑)

そういう時代の流れの中、シンプルなデザインがカッコいいプレインソングのアルバムが出てすぐにゲットしました。そこで出会ったのがアルバムの主人公とも言えるアメリア・イアハートでした。ジャケットの裏面には彼女の写真がデカデカとプリントされてます。

初めて知るその女性は一体何者?それが第一印象。古めかしい写真でしかも姿格好がパイロットで。なので最初に針を落とした曲は彼女の名前のある「Amelia Earhart's Last Flight」でした。これは彼らのオリジナルではなく30年代に書かれた古典で特にカントリー&ウエスタンのフィールドでスタンダードとして歌われて来た人気ナンバーのようです。そんなことも調べて初めて知ったんですが。

でも何より素晴らしかったのが曲そのもの。それも彼らの歌と演奏が最高に仕上がっていて、いっぺんで気に入ってしまいました。カントリー調ではあるものの、そこはイアンのやり方で、彼の涼やかなボーカルが切ない情感溢れて思わず歌の世界に引き込まれたんです。

そして感激しながら、その主人公のこと、アメリア・イアハートのことを知って、その存在、生き方の素晴らしさを痛感したんです。
音楽を通じていろいろな体験をすることがありますが、音楽そのものとの出会いはもちろん、そこに描かれているもの、こと、世界を知るのも素晴らしいことです。自分の知らないことと想いもよらず出くわすなんてのもよくありますが、そういう貴重な体験が大きな魅力でもあるんですね。

Amelia Earhart   July 24, 1897~ disappeared July 2, 1937 declared dead January 5, 1939

彼女について詳しくは述べませんが、1930年代のアメリカで、あのリンドバーグの女性版として注目され人気のあった女性飛行家でかなりの冒険野郎ならぬ冒険姐さん。その反面見た目はフェミニンで人間的にもチャーミングだったということです。実際、リンドバーグの後を追うように1928年6月補佐付きでしたがアメリカ〜アイルランドの大西洋横断飛行を成功させていてそれが世界中を驚かせたということです。
しかも、これだけでなく、コースは違いますが1932年にはリンドバーグと同じく単独での横断に成功しています。相当の負けず嫌いでもあったんですね。

そしてこのアルバムのタイトルにもあるように、その5年後の1937年、満を辞してナビゲーターのフレッド・ヌーナンとともに赤道上世界一周飛行にチャレンジするんです。カリフォルニアのオークランドを5月21日に東に向かって飛びたち、6月30日にニューギニアに到達。そしてその2日後の7月2日に離陸して消息不明に。

このニュースは当時世界を駆け巡るセンセーションとして、日本の新聞でも報道されたということです。捜索は大掛かりに繰り返し行われましたがその行方はようとして知れないまま今日に至ります。それゆえの「悲劇」であり「ミステリー」であり「ロマン」でもあり、ある種都市伝説のように語り継がれているわけです。

イアン・マシューズが彼のニューグループのデビュー・アルバムで何故彼女をフィーチャーしたのかは分かりません(自分は情報など認知していません)。ただ、それくらいアメリア・イアハートの存在に強い関心を持っていたことはこのアルバムを知れば十分に察することが出来ます。個人的には、そもそもの音楽、つまり39年に作曲された曲そのものに強く惹かれたのでは、と思っています。それくらいここでの曲の出来が素晴らしいんです。彼の胸に去来する、ふつふつと沸き立つ彼女への想いがエモーショナルに胸熱に感じ取れるんです。

これほどイイ感じでスタートしたプレインソングですが、セールスは伸びず期待が大きかっただけに反動も大きく、翌年1972年の12月にあえなく解散の憂き目に。その後のイアンとアンディはソロで活動を行い、紆余曲折ありつつも近年は一緒に現役で頑張っているようです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?