尊敬するKさんの言葉

「本当に達成したい目標は、目標設定しない」

この言葉は、今僕が最も尊敬する人が教えてくれた言葉です。

本当に達成したい目標の、さらに先の目標を目標設定するという意味。

さらに先の目標目指して頑張っていたら、最低でも本当に達成したい目標には届いているだろう、というニュアンスの言葉です。


僕の周りにいる人は、皆基本的に優秀な人が多いです。

正直自信を無くしてます(笑)

「能力」や「才能」という言葉で片づけることももちろんできますが、それではこれから先成長は見込めません。

もちろん、そんなことは望んでないし、成長していきたいと思っています。

若くして老害とは呼ばれたくないですし(笑)


それなら、これからどう行動したらいいんだろう?

と考えていたときに、この言葉を教えてもらいました。

よくよく考えると、かなり脳が筋肉な考え方なんですけど、実はいいんじゃないかと思っています。

というのも、昨日投稿した記事でも書いたのですが、僕自身「疲れた」という言葉でブレーキをかけてしまうことが多いんです。

なので、そもそもの長期の目標設定を高くしておいて、それに見合う行動をしていくべきじゃないかなと考え始めてます。

昨日今日とやってみて意外と大丈夫だったので、このペースを習慣にできるように、「本当に達成したい目標は、目標設定しない」と「「疲れた」とは言っていても意外と疲れてない」という言葉を大切にしていこうと思ってます。


みなさんにも是非参考にしてもらえたらなと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?