けんた@自分の意見が言えない人の発散場所

新卒の会社をコミュニケーション難で2年半で退職→ASDと診断→1年の離職期間を経て障害…

けんた@自分の意見が言えない人の発散場所

新卒の会社をコミュニケーション難で2年半で退職→ASDと診断→1年の離職期間を経て障害者雇用で勤務中。周りに流されやすく、自分の意見が言えないです。現実世界では思うようには言えない色々の発散場所です。

最近の記事

不満を解決するには、今自分に起こっていることを課題と捉え、解決しようと考えることが重要だ

久しぶりに更新します。たぶんまたしばらく更新しないと思います。 2023年は、自分が不満に思っていること・できないことをどう解決するか、という事を色々な観点から考え、行動した時期でした。 その結果、自分にかかるストレスを少なくすることができました。(完全にストレスがなくなったという意味ではありません、今でも様々なストレスは感じています) 不満を解決するには、今自分に起こっていることを課題と捉え、解決しようと考えることが重要だということを理解した一年でした。 解決に至った

    • 今日の良かったこと、嫌だったことを話し合う

      こんにちは。 先週1週間は、妻と今日一日の良かったこと、嫌だったことをお互いが毎日話し合っていました。 最近、会話が減ってきているなぁと思ってきたところで、妻が発案して始まりました。 最初、私にとってはとても苦痛でした。 どうしてかというと、私の特性で何かを言語化することはとても苦手だからです。 特に、良かったことを見出すことが苦手でした。 嫌だったことは、難なく出てくるのですが、、、 でも、日常の小さなことを良かったこととして言ってみました。 例えば、朝食のバナナ

      • 継続するって難しい

        こんにちは。 継続するって、難しいですよね。 私も2ヶ月前とかはダイエットをしていたのですが、今となっては何もしていません、、、挫折です。 そういや人生を振り返ってみると、長く続いたことってないんですよね。 そもそも没頭できるような何かに出会ったことがない。 小中学校のときは合わせて6年野球をしていたのですが、イヤイヤやっていたので楽しいものではありませんでした。 もちろん上達もせず。 最近、なにか没頭できるものに巡り会いたいなあという思いが強いです。 没頭できるものが

        • 重たい腰を上げてnote再開

          こんにちは。 このアカウントを開設してからはや1年以上、全く更新してこなかったわけですが、また久しぶりに書きたいなと思って戻ってきたわけです。 というのも、リアルの世界では自分の意見とか言いづらい性格なので、どこかで発散する場所がないと疲弊してしまうなと思ったのです。 そんなわけでnoteを再開したいと思います。 不定期で更新していきますので、よろしくおねがいします。

        不満を解決するには、今自分に起こっていることを課題と捉え、解決しようと考えることが重要だ

          自分の価値観を知り、価値観にそって生活できるようになるための自己分析方法

          こんにちは、けんたと申します。 これは、私が考案した自己分析法を紹介するnoteです。 あなたが自分の価値観を知ることで、自信をもって自分らしい人生を歩むことをサポートしたいと思い、このnoteを作りました。 基本的に無料で最後まで自己分析ができます。 最後に有料の箇所がございますが、有料部分を見なくても自己分析は可能です。 自己分析に気に入って頂けましたら、応援や感謝の気持ちを込めて購入してくだされば幸いです。 ■1−1 コンセプト このnoteは、「自己理解を通じ

          有料
          100

          自分の価値観を知り、価値観にそって生活できるようになる…

          発達障がい者(ASD)の日常note〜自己紹介と投稿ジャンル

          はじめまして。けんたといいます。 この記事では自己紹介と、投稿ジャンルを書きたいと思います。 自己紹介28歳、男性です。昨年に結婚し、妻と二人で生活しています。 仕事は昨年まで続けていましたが、今年(2021年)に入ったタイミングで退職しました。 仕事がどうもうまくこなせず、職場環境にも適応できなかったのが理由です。 そのタイミングで、思い当たる節があり精神科に行った所、自閉症スペクトラム障がい(ASD)という発達障がいを診断されることになりました。 仕事がうまくこな

          発達障がい者(ASD)の日常note〜自己紹介と投稿ジャンル