見出し画像

週の副音声 9/12-18 2022

12日。
睡眠についての本を読んでそれにそって、いろいろやってみたら寝起きが凄まじく良い。いろいろまだまだ研究していきたいので、引き続き人体実験やってくけど、寝起きが良いとストレスまじでないね。

13日。
謎の手荒れの原因がここ1ヶ月の実験で判明した。ちなみに今は手荒れしている。
この手荒れの原因はスマホ。スマホの長時間の利用をした2〜3日後に確実に荒れる。手荒れをする前に、水疱のようなものが発生して、それが大きくなって痒みを伴うか、割れてカサカサになって痒くなる。大体そんな感じ。手には軽度な傷があるらしく、人によってスマホが発生する熱で痒みに変化するそうだ。とりあえず長時間使ってしまう癖の原因は、漫画。消そう、アプリ。

14日。
non record.

15日。
原研哉さんのポッドキャストを聴きながら軽作業をしている。今回は無印良品会長の方との対談。話は多岐にわたるけど、様々なことを牽引している世代が見ているところがかなり環境配慮に向いていて、ローカル回帰してるところに驚いた。パーマカルチャーとは表現はしてなかったが仕組みとしてパーマカルチャーについて盛り上がって話をしてることを聞くと、時代の流れが変わってきてると感じる。

16日。
設計的であるべきなのか?発生的であるべきなのか。
多分、この話は設計的な感覚だけでやっていくと、大切なことを取り逃してしまうよということを伝えたいんだろうなと思った。デザイン・設計という感覚はとても大切だけど、発生的に生み出すという感覚があるというのを言葉にされて、ものづくりに対してのモヤの正体が、一部だろうけど掴めた気がした。

原研哉さん)デザインの究極の形っていうのはオートポイエーシスっていう考え方があるんですけども、誰かが設計したわけではなくて、そうなってきた。〜中略〜ミツバチは六角形が好きなんですよね。蜘蛛も四角形の巣は張らないんですよ。
福岡伸一さん)進化のプロセスをみると設計的ではなく、発生的に物事は進んできた。

17日。
大地の再生講座1日目。
久々に再会。乙女ちゃんと下村さん。そして敦央。わさび谷をこのメンバーで登れたことに感謝。何かがはじまる"はじまり“というのはこういう日なのかもしれない。

18日。
大地の再生講座2日目。何にしてもだけど、対立構造というのはある。自然にも対立構造というのはあるのだけど、自分らのエゴを持ちつつ領分を拡大しすぎずできる姿勢から学べることは多いのでは?と感じる。
逆に人の対立構造は感情が入るからか譲り合えないことが多かったりする。さまざまな問題は感情が生んでいるのだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?