見出し画像

「バランスシート」名前だけは聞いたことあるけど、、、それは何なん?

こんにちは。
駆け出しの経営企画部員・南です。
自身の勉強内容の定着・アーカイブ化を目的として本ブログをはじめました。今日はファイナンス分野の中でも、「財務3表」のひとつ「バランスシート」について書いていきたいと思います。

そもそも財務諸表、財務3表、とは?

企業が1年間の自社の経営状況や財政状況をまとめた計算書のことを財務諸表と言います。その目的は
・経営者が自社の事業実態を数字で把握してしっかりと経営をしていくため
・税金を計算する元のデータとする
等々いろいろあるようですが、一番大きな目的は
・会社の外の関係者にその会社の事業実態を詳しく説明する
ということのようです。
財務諸表にはいくつかの種類の資料が含まれるのですが、中でも特に重要な3つである「損益計算書」「貸借対照表」「キャッシュフロー計算書」を合わせて「財務3表」と言います。

さて、企業が行っている活動は、基本的にはどんな会社であろうとも以下の3つに集約されるようです。

①お金を集める

②それを何かに投資する

③利益を上げる

・・・以上。
なんだか味も素っ気もない(*)のですが、今日は一旦このまま受け止めておきます。
そして、この①②③の活動を数字で表すものが財務3表です。今日はそのうちの「貸借対照表:バランスシート(B/S)」について触れていきます。

(*実は個人的にはこの部分、最近結構モヤモヤしています。会社は誰のもの?株主のもの?⇒自分の仕事は誰のため?株主のため?⇒「株主のために仕事する」ってどうなの?経営者って?取締役って?従業員って、、、何な~ん?とか、ふと考えてしまったりするのですが、今日の本題からだいぶ脱線するのでこれはこれでまた別の機会にでも書いてみたいと思います。)

貸借対照表:バランスシート(B/S)

貸借対照表というのが会計上の正式な言葉のようですが、バランスシートとかB/S(ビーエスと読む)と呼ぶことの方が多いようなので、本編では基本的には「バランスシート」で進めていきたいと思います。

バランスシートには、
これまでどうやってお金を集めてきたか(←上記①)
そのお金が何に投資されているか(←上記②)
が表されていて、大まかには以下のような表で表されます。

バランスシート
(学習の定着のために手書き・汚くてスイマセン)

バランスシートの左側は「資産の部」といいます。
資産の部は「流動資産」と「固定資産」に分かれています。ちなみに、流動資産とは1年以内に現金化する予定の資産、固定資産は1年以内に現金化する予定のない資産を言います。

右側には「負債の部」と「純資産の部」があります。
「負債」とは返済が必要となるお金のことで、やはり1年以内に返済しないといけないお金を「流動負債」、1年を超えて返済すればよいお金を「固定負債」と言います。
一方、「純資産」とは、返済が不要なお金のことを言い、株主から集めたお金「資本金」自社で稼いで生み出したお金「利益剰余金」があります。


「バランス」の2つの意味と、その意味するところ

バランスシートの「バランス」には2つの意味があります。
ひとつは、分割した左右の合計の数字は等しくなる(バランスする)、もうひとつは、企業の資産、負債、純資産の残高(英語のバランスには残高という意味がある)を示している、という意味ですが、企業活動にとってこれが意味するところは、右側の【負債+純資産】(上述の①の集めたお金)を、左側の【資産】で上述の②の投資・運用している、ということになります。

ちょっと説明不足ではありますが、借りてきたお金や出資してもらったお金【右側の負債・純資産】が、仕入れた商品(流動資産)や、事業のための土地・建物、生産のための機械設備(固定資産)等【左側の資産】に姿を変えたというイメージで、左と右の数字の合計は必ず等しくなります。

具体の事例として、ユニクロのバランスシート

https://www.fastretailing.com/jp/ir/financial/bs_5yrs.html

さて、バランスシートについてザックリと理解したところで、実際の企業のバランスシートを見てみたいと思います。
ここでは、身近な企業で事業の内容がイメージできそうな企業として、ユニクロ(ファーストリテイリング)のバランスシートを見てみようと思います。企業の財務諸表は各企業のHPからアクセスできます。

画面で眺めてもなかなか頭に入ってこないので、紙に打ち出して(まだまだわからないなりに)詳しく読み込んで行きます。

有価証券報告書から当該ページを抜粋して印刷。
デジタル苦手ではないですが、資料は紙に打ち出したい派です。

そして、見慣れたフォーマットに自分なりにざっくりとまとめてみたのが下の図表です。

自分の見慣れた並びにして理解を深める

資産が3兆円で、負債(返済が必要なお金)が1.5兆円、資本(返済不要なお金)が1.5兆円。となっていました。
さて、この数字がどうなのか、、、、

・負債と資本の比率が同じくらいってどうなんだろうか。なんとなく負債が多い気がする。
・3兆円も資産があるのに、資本金100億円って、100億円の元手を3兆円にしたってこと?すごいなユニクロ!すごいな柳井さん!
・資産の中で、固定資産が凄い少ないような気がする。でも2000億円という金額だけみたら、すごい金額ではある。
・リースって資産になるんだ。
・資本金の下の資本剰余金って何だろう
・アパレルって、建設業と比べたら、お金の回転はずいぶん早いんだろうな
・流動資産の割合が高いのは回転が速い業界だからなのかな。
・負債についても、流動負債と固定負債と分けてまとめた方が良かったな
・・・・・・・等々

といろいろと考えてみたのですが、今回一番よく分かったのは、今の自分がこの表だけ見てもわからない!!ということでした。
同業他社と比較するとか、同規模の他業界の会社と比較すると見えてくるものがありそうな気がします。また、財務3表のもう2つについても理解することで、見えてくるものがありそうです。

面白くなってきましたが、GWも最終日、明日からまた仕事ですので、今日はこの辺で終わりにしたいと思います。
次は、財務3表から少し離れて、経営層・取締役のスキルマトリックスについて書いてみたいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?