YoNeKeN.

20年間の海外生活を経て祖国日本に帰還。専門はブランディング、Webマネージャー、IT…

YoNeKeN.

20年間の海外生活を経て祖国日本に帰還。専門はブランディング、Webマネージャー、ITコンサル、Web3xAI研究、ものづくり。東南アジアで発酵した脳みそを使って世の中を観察しながら仕事と遊びを全力で回す人。

マガジン

  • セレクト

    写真や言葉や音や映像

  • ランダム

    ランダムなブログ

  • メモリア

    あのときのキオク

ストア

  • 商品の画像

    モノクロな部屋 / 104号室

    モノクロな部屋 / 104号室。シンプルでモダンなインテリアにぴったりのミニマリスト向けのアートです。黒と白を基調にしたモノクロカラーで統一された空間は、落ち着きと洗練をもたらします。人暮らしの方や新しい生活を始める方、白と黒の美しいコントラストを愉しみたい方におすすめです。 販売数:3個(1アカウント1個のみ) サイズ:A4(横210mm x 縦297mm) フレーム:シルバー加工(木の額にシルバー塗料で加工)
    3,000円
    MONOIRO〜モノイロ
  • 商品の画像

    モノクロな部屋 / 103号室

    モノクロな部屋 / 103号室。シンプルでモダンなインテリアにぴったりのミニマリスト向けのアートです。黒と白を基調にしたモノクロカラーで統一された空間は、落ち着きと洗練をもたらします。人暮らしの方や新しい生活を始める方、白と黒の美しいコントラストを愉しみたい方におすすめです。 販売数:3個(1アカウント1個のみ) サイズ:A4(横210mm x 縦297mm) フレーム:シルバー加工(木の額にシルバー塗料で加工)
    3,000円
    MONOIRO〜モノイロ
  • 商品の画像

    モノクロな部屋 / 104号室

    モノクロな部屋 / 104号室。シンプルでモダンなインテリアにぴったりのミニマリスト向けのアートです。黒と白を基調にしたモノクロカラーで統一された空間は、落ち着きと洗練をもたらします。人暮らしの方や新しい生活を始める方、白と黒の美しいコントラストを愉しみたい方におすすめです。 販売数:3個(1アカウント1個のみ) サイズ:A4(横210mm x 縦297mm) フレーム:シルバー加工(木の額にシルバー塗料で加工)
    3,000円
    MONOIRO〜モノイロ
  • 商品の画像

    モノクロな部屋 / 103号室

    モノクロな部屋 / 103号室。シンプルでモダンなインテリアにぴったりのミニマリスト向けのアートです。黒と白を基調にしたモノクロカラーで統一された空間は、落ち着きと洗練をもたらします。人暮らしの方や新しい生活を始める方、白と黒の美しいコントラストを愉しみたい方におすすめです。 販売数:3個(1アカウント1個のみ) サイズ:A4(横210mm x 縦297mm) フレーム:シルバー加工(木の額にシルバー塗料で加工)
    3,000円
    MONOIRO〜モノイロ
  • 商品の画像

    モノクロな部屋 / 102号室

    モノクロな部屋 / 102号室。シンプルでモダンなインテリアにぴったりのミニマリスト向けのアートです。黒と白を基調にしたモノクロカラーで統一された空間は、落ち着きと洗練をもたらします。人暮らしの方や新しい生活を始める方、白と黒の美しいコントラストを愉しみたい方におすすめです。 販売数:3個(1アカウント1個のみ) サイズ:A4(横210mm x 縦297mm) フレーム:シルバー加工(木の額にシルバー塗料で加工)
    3,000円
    MONOIRO〜モノイロ
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

不登校の生徒は優秀なのかもしれない

不登校と聞くとネガティブなイメージを抱く人も多いと思いますが、最近僕が思うのは逆に不登校の生徒は優秀かもしれないということです。 義務教育における教師の諦めバンコクでの生活を終えて僕は小中高の恩師に会いに行った。20年ぶりに会う先生、10年ぶりに会う先生、5年ぶりに会う先生。義務教育で習ったすべての先生に会って思ったことは「日本の教育は変えられない」ということでした。いくら教師側が勉強して生徒のことを考えて生徒指導に励んでも常に年配教師や教育委員会の板挟みで子供の個性を生か

    • 日本で評価されているからといって海外でも評価されるとはかぎらない時代。

      今日は少し難しい話題になりますが、グローバル化が進む中で、日本国内で評価されているものが海外でも同様に評価されるとは限らないという現状について考えていこうと思う。 1.グローバル市場における文化の違い製品やサービスが国境を越えて展開される昨今、それぞれの国や地域の文化的背景による価値観の違いを無視することはできません。例えば日本人にとってはアニメやマンガが人気の娯楽ジャンルですが、一部の国々では猥雑なコンテンツとみなされる可能性があります。逆に海外で人気のゲームやドラマが日

      • もう菜箸なんていらない

        日本で賃貸暮らしが始まり約一ヶ月。いろいろな家具を揃えながら好きだったキッチン周りも少しずつ整いつつある。そんな中で今回見つけたキッチン器具で革命的な役割を果たすアイテムを発見したのでちょっと紹介したい。 菜箸+トングという発想テフロン鍋で鉄製トングを使うと当然傷がついていく…それを解決するために出来たのが菜箸トングの「Tower」。 フライパンで作るパスタや炒めもの下焼きに大活躍しそうなこの商品はシリコン製で滑りにくいうえ、柄の部分に突起がでているため料理中においても油

        • 一曲すら集中して聴けない世代との感覚ギャップと考え方

          注目度の低下今の10代や20代の若者は、一曲を最後まで聴くことができないといわれています。彼らは注目度(注意を向ける力)が低く、すぐに飽きて次の曲にスキップしたがる特徴があります。これはデジタルメディアの発達により、好きな曲を簡単に選んで聴ける環境に慣れ親しんできた結果だと考えられます。 例えば、スマートフォンの音楽アプリでは、気に入らない曲はすぐに次の曲に切り替えられますが、CD(コンパクトディスク)だとそうはいきません。曲順通りに聴くしかなく、気に入らない曲でも我慢して

        • 固定された記事

        不登校の生徒は優秀なのかもしれない

        マガジン

        • セレクト
          18本
        • ランダム
          27本
        • メモリア
          1本
        • レアリス
          0本
          ¥500

        記事

          嘘や隠しごとをする病気とは

          嘘をつくのは人間の本能か「人は誰でも嘘をつく」と言われますが、本当にそうなのでしょうか。哲学者カントは「嘘をつくことは、人間の尊厳を傷つける」と述べています。嘘をつくことは道徳的に正しくないと考えられてきました。しかし、近年の研究では、嘘をつくのは人間のコミュニケーション能力と関係が深いことがわかってきました。例えば、白い嘘をつくのは、相手の気分を害したくない気持ちの表れだとされます。また、自分に有利になる嘘も、生き残りをかけて他者と競争するのは人間の本能的な行動だと言えます

          嘘や隠しごとをする病気とは

          タイの大学生が強い理由

          長年タイに住んで思ったことの一つに"大学生の強さ"がある。 今回はそんな強いタイの大学生についてまとめてみる。 純粋に自国を愛する国民気質僕が長年タイに住んで思ったことはタイ人の純粋なまでの愛国心。田舎から都会の中心部までタイの国旗が目に入り、どんな危機的状況においても植民地化されなかったアジアの独立国として個々が誇りを持って生きているように見える。 過去の記憶と学生達の結束力タイの大学生には忘れられない思い出がある。それは1976年10月に反共産主義を掲げたタマサート

          タイの大学生が強い理由

          最強のスマホではなく最強の探究心

          最近のスマートフォンは、どんどん高機能になっています。しかし、その反面、私たちの好奇心は失われつつあるのではないでしょうか。最新のスマホを持っていれば、いつでもどこでも情報が手に入ります。でも、それだけでは本当の気づきは得られません。大切なのは、自分の目で世の中を見て、疑問を持ち、考える力です。 スマートフォンの依存は思考力の低下を招く近年、スマートフォンの普及により、インターネットからの情報入手が極めて容易になった。しかし、スマートフォン画面を見るだけの受動的な情報取得で

          最強のスマホではなく最強の探究心

          タイパ時代に1時間以上のミックスを聴く理由

          そもそも"ミックス音源(Mix)"とは?音楽を聴くとき、あなたは「ミックス」という言葉を聞いたことがありますか?ミックスとは、音楽制作の過程の一部で、異なる音声要素を調和させ、一つの曲に組み立てる作業のことです。今回は"ミックス"の面白さについて書いてみたいと思う。 プロDJのMix音源には"ストーリー"があるクラブやフェスでプロのDJが演奏するミックスは、ただ音楽をかけるだけではありません。実は、それには一つの"ストーリー"が込められています。DJは、曲のテンポや曲調など

          タイパ時代に1時間以上のミックスを聴く理由

          石野卓球が10年前にタイで語った昔と今と未来の音楽の話

          再公開の経緯この記事は2023年8月末まで運営していたタイでのウェブマガジンANNGLEに掲載されたロングインタビューの復刻記事になります。10年以上前の内容となりますが、今を生きるアーティストへのヒントになったらと思いこちらで再公開したいと思います。 〜インタビュー本編〜日本人音楽プロデューサー石野卓球(電気グルーヴ)が2012年6月28日にバンコクの「bedSupperClub」で初となるタイ公演を行った。イベント終了後に昨今の音楽のお話、そして、海外活動への可能性につ

          石野卓球が10年前にタイで語った昔と今と未来の音楽の話

          タイでウェブメディアを作って10年かけて失敗した話

          タイで作ったウェブマガジンANNGLEタイ人向けの日本情報ウェブマガジンANNGLE(アングル)は僕が2010年にドメインを取得し、約10年間継続してきました。このメディアはタイ語版と日本語版で構成されていて、日本語版は日本人向けのタイ情報、タイ語版はタイ人向けの日本情報という形で運営していました。 立ち上げ当初は僕自身運営に関する知識や技術が足りていなかったこともあって運営サポートをしてくれる会社やパートナーが何度か入れ替わりましたが、長年継続していく中で現地のソーシャル

          タイでウェブメディアを作って10年かけて失敗した話

          増え続けるショート動画中毒者

          ここ数年で変わった世の中の流れで僕が注視しているのがTikTok、インスタリール、YouTubeショートなどのショート動画アプリ。周りを見ても時間つぶしに使っているこの中毒性の高いコンテンツはハマると思考停止に追いやる危険な洗脳ツールだと思っている。 そんな時を溶かす最近のショート動画を改めて考察したい。 テレビの次の洗脳メディア近年、テレビに代わって人々の注目を浴びる次世代コンテンツ「ショート動画」。短い時間で情報やエンターテインメントを凝縮し、スマートフォンやタブレッ

          増え続けるショート動画中毒者

          ないならつくる、いないならなる

          タイトルは僕がよく聴く音楽のワンフレーズ。単純な日本語だけど奥が深い。なかったものを自分で作り出し、自分が居ない場所でも存在感を示すということはどういうことなのか。 人生には色々な困難や障害がありますが、その中でも「ない」という状況はとても厳しいものです。何かを成し遂げるために必要なものが手元にない、あるいは自分のいない場所で何かをする必要がある場合、人はどのように対処するのでしょうか。私はそんな時にこそ「ないならつくる、いないならなる」という考え方が大切だと思っています。

          ないならつくる、いないならなる

          スシロー事件から考える日本のITリテラシー

          高校生が起こしたスシロー炎上事件回転寿司チェーン「スシロー」で、少年が醤油のボトルや湯飲みをなめ回し、寿司に唾液をつけた動画がSNSで拡散されたことで、衛生面に不安が広がり、「フード&ライフカンパニーズ」の株価が暴落した。スシローは被害届を提出し、店内の対策を行ったが、少年と保護者は謝罪しても、スシローは刑事・民事の対処を継続するとして被害届を取り下げなかった。 中華チェーン「王将」がとった対策中華チェーン「餃子の王将」は、テーブルに置くギョーザのたれなどの調味料を撤去し、

          スシロー事件から考える日本のITリテラシー

          日本は食のSDGsがデフォルトの国

          日本人は古くから"もったいない精神"という考え方が根付いており、食べ物や資源を無駄にしないように心がけてきました。これが、日本の食文化を支える大きな要因となっています。昨今、多方面でSDGsというキーワードが飛び交っておりますが、日本の食文化はもともとそれが備わっている気がしたのでまとめてみました。 古来からの稲作と漬物文化稲作や漬物文化においては、その精神が強く表れています。稲作においては、米びつの底に残る少量のお米を浪費せずに最後まで食べる「残り物炊き」や、収穫した稲の

          日本は食のSDGsがデフォルトの国

          ゆっくり急ぐNFTプロジェクト「Sloth」

          NFTプロジェクト「スロース」とは?スロースとは和訳するとナマケモノという意味。今回NFTプロジェクトはナマケモノが主役のミニゲーム。キャラクターに服とアイテムを組み合わせることで独自のコーディネートができることが特徴。ナマケモノなので無理にコーディネートしなくてもいいという、忙しない毎日を送っている方にちょっとまったり遊べるできるような仕様になっています。 スロースに参加する2つの方法スロースの購入方法は2つ。一つは3月1日から販売されるパブリックセール。もう一つは2月1

          ゆっくり急ぐNFTプロジェクト「Sloth」

          AIテクノロジーはいずれ浸透するので、逆張り思考でアナログ的ビジネスもあり。

          AI(人工知能)テクノロジーは、近年、急速な進化を遂げており、将来的には完全に定着することが予想されている。このような状況下で、多くの人が「人工知能が取って代わることによって、人間の働きがなくなってしまうのではないか」と心配するかもしれません。しかし、それに対して、逆に考えると、人間がアナログ的なビジネスを改めて推進することが大切になるかもしれません。 アナログ的なビジネスとは、あまりテクノロジーに依存しない従来のビジネスのこと。例えば、お客同士が会話ができるようなカフェや

          AIテクノロジーはいずれ浸透するので、逆張り思考でアナログ的ビジネスもあり。