Logicool MX keys mini for mac を win ,ipad,iphone 間で手軽に横断しながら使いたい

最近の Logicool の Bluetooth keyboard は、3つのデバイスを登録できて、ワンタッチで自由にそれぞれのデバイスを横断できるんですよね。

会社で使用しているときは、1つのキーボードで、目の前で magsafe 充電器スタンドで充電中の iphone に対してパッと使ってるキーボードで入力してしまって、Line の返事を入力して即レス後に、入力先を windows に切り替えて 業務に戻る。

みたいな、超スマートで便利そうにみえる運用ができたら最高だなと。
あわよくば、そのまま持ち歩いて外で使うときは、ipad でも入力できたら、テキスト入力作業の外仕事まで捗っちゃうなぁ。いいじゃん。

そう思って、この運用を思いついたのが、NIZ を購入したとき。NIZでそれを実施しない理由として、自宅環境の入力デバイスは、有線でいいな。と素直に感じていたからです。キーボードもトラックボールも常に定位置なので、特に移動する必要もないし、見た目のスッキリ以上に、即レスポンスの方がメリットを感じてたからだ。そもそもケーブルをキレイに取り廻せば、そんなに有線だって十分美しい。どっちみち既に充電ケーブルとかでゴチャついてるし。

というわけで、そんな運用を夢見て会社での入力環境を整えるべく、Logicool MX Keys mini for mac を買って試しました。

先に結論から言うと、Bluetooth 切り替え接続に問題があって、うまくいってません。でもこれがキーボード由来なのか、windows 設定由来なのかの原因がはっきりしてなくて、切り分けが必要そうで、まだこのキーボードの問題とは言えないんですが、発生事象と試したことを紹介しますね。

1,iphone に切り替えて、windows の戻ろうとすると、キーボードが windows とペアリングができなくなって、再ペアリングが必須。

どうしてこうなってしまうんだろう。windows とのペアリングは完璧なんですよ。割とペアリングもすぐできるし。F1,F2,F3 のキーのどれかを長押しすると、ペアリングモードに入って、勝手に windows が検出してくれて、吐き出してる番号6桁を入力すればすぐペアリングできる。再ペアリングも別に面倒ではないんですが、頻繁に行き来する。となると話は別です。そもそもどうしてペアリングの設定自体が再利用できないんだろう。切り替え後にwindows に戻ると、必ずこうなります。

2,laptop をもって他の場所に移動し、キーボードから一旦離れて、デスクに戻ってくると、windows とペアリングできず、再ペアリング必須。

どうしてこうなってしまうんだろう。状況的には結局最初と同じで、一度切り離されて戻ってくると、ペアリングできない。

3,上記2事象は、登録しているデバイスのキー(windows はF1, iphone は F2 に登録されてる)を押して切り替えてもペアリングできない。

win to iphone は問題ないです。iphone とどんなに離れたって、iphone の近くでF2 押せば、いつだってすぐペアリングして入力可能になります。私が期待している動作はこれです。でも windows ではこれができない。。。

試したこと。

まず、単純にwindows の設定なのかな。って思ったんですよ。それで、色々調べて、Bluetooth の大元の設定が、タイムアウトすると切り離すみたいな設定になってるのかな。って思ってやったことが下記のこと。

でもダメでした。
冷静に考えたら他で使ってるマウスの bluetooth 危機は、どんなに離れたって一度ペアリングしてれば、ボタン押したりしたら数秒でペアリングを勝手に完了して使用可能になっているわけで、デバイスマネージャーとかの設定でどうにかなる話ではなさそう。

切り分け

切り分けで、自宅の NIZ で同じことをやってみました。NIZ でも3つ登録できて、FN+8,9,10 のいずれかで、一瞬で切り替えできるんです。
今まで自宅mac でしかやったことなかったから、ここで運命が決まる。

最初にiphone とペアリングして、Line で文字打って、会社laptop に切り替える。。
めっちゃ普通に期待通りの動作するんですよね。はははは。笑える。
ってことは、windows 設定由来じゃない。キーボード由来のようです。

MX keys mini for mac じゃなければ、使えるのかな。for mac って書かれてる意味はここにあるんですかね。箱の裏には、windows に対応してるなんて、一文字も書いてないんですよね。それはこういうことなのかな。

このキーボードを選んだ理由は、US配列だったからなんですよね。
会社のlaptop がUS配列で、それからUS配列になれてしまったら、そっちの方が快適だったので、7年前からずっとUS配列なんですよね。でも日本で気軽に購入できる US MX keys mini はこれだけだったんですよね。
Windows に対応してるんであれば、このペアリングの問題は解消されるのかな。でもそれを切り分けるのに、またUS配列を仕入れるのはなぁ。メルカリで見てると、15,000円くらいなんですよね。んー。迷う。

K855 があったことを思い出す。

そういえば、そもそも私がキーボードを買い始めた理由の一つは、Logicool K855が可愛くて、メカニカルを使いたい衝動に駆られて買ってしまったことから。これを使わなくなった理由は、JIS配列だったからです。久しぶりに戻ったら便利だったりするかな。って思ったけどダメでした。あと音がね。
これはまた後程別で紹介しますが、今は切り分けのためにこいつを引っ張り出してそれぞれをペアリングします。

結果、ダメでした。なんでや!!!MX keys mini for mac と全く同じ事象でした。
これはもう、ほぼ Logicool 側の問題なのかな。でも windows 対応って公称されているのに、これができないだなんて。そんなことあります?私の会社のlaptop の問題なのかな。一応、事象が発生してる会社のlaptop のモデルはこれです。

HP ELITEBOOK 840 G6

なんか、windows 側のシンプルな設定の問題のような気もするんですが、いくつかの電源の設定とかは、会社のセキュリティ上、Admin 以外では変更できないんですよね。困りました。

もうちょっと調べてみて、会社の laptop でこの運用ができないんであれば、手放すしかないのかな。って思ってます。


今回で思ったこと

改めて、こういう時の回避策として、デスクで使う前提のキーボードに関しては、有線というオプションが用意されていることは結構重要なんだなって思います。MX keys mini for mac がもし、有線でも対応してたら、多分普通に有線で使ってたんですよね。この浅いキーストロークの部類ではすごく打鍵間もいいし、他の安いのとはデザインも込みで別格です。別に都度再ペアリングしてもいいかなってくらいです。でも、できるはずのことができないものを使ってる。っていう状態がなんか納得いかないんですよね。
このままだと、毎朝ペアリングしなおすんですよ。で、前日にペアリングしてたやつを消すみたいな。何でこんなことに。

イヤホンとかでも昔はBluetooth が定期的に途切れたり、今でも家の車のカーナビとiphone のbluetooth の相性が最悪で、4秒くらい音声が遅延して動画とかもみれないんですよね。これのために優先のコネクタを買おうかなって思うほど。結局、車内では音楽以外聞かないことにしたので安全面的にも問題ないのでいいのですが、目に見えない無線を管理することの難しさを改めて痛感します。
かつてNW構築とかしてた時も、なんで?デバイス由来なのか設定なのか?で切り分けしたりして、多くの苦しみがあったことを思い出しました。最近は wifi とかもすっかり安定してるし、接続も簡単だし、便利になったなって思います。

一方で Bluetooth とかは、バージョンが乱立してて、ここをしっかり理解してないと、せっかくいいもの買っても、ベース側のBT version が低いと本領発揮できなかったりするし、この辺は結構見落としがちですよね。
Mac book とかの BT version とか、今日時点でM2 mac book air とかでさえ、まだ5.0 だったり。iphone 14 pro と、Air pods pro 2 からやっと Bluetooth 5.3 で、それ以前は、5.0 です確か。結構闇ですよね。
Mac はたぶん、BTの規格以外にも、エコシステムで独自の検出方法と転送でそこを解決してそうなので、まぁいいのかもしれないですけど、とはいえ他の機器と接続するときは、こういう問題でますよね。

Galaxy note20 は、車のカーナビとの接続相性がいいのか、ほぼ遅延ないんですよね。なんでなんだろう。。。

次はどうする?

となると、この運用がしたくて、NIZを会社に持っていくのか。それとも、結局HHKBを買ってみてしまうのか。。。結局使ってみたいのかHHKBを。。でも、会社にHHKB とか持っていくと、なんかそんなに入力するっけあんた?みたいに見られるのちょっとやだなぁ。そんな生産性追い求めてるの?とか変な圧感じたりしたら嫌だなぁ。デスクに置きっぱなしにして盗まれちゃったりしても嫌だしなぁ。でもまぁ、生産性高く入力しますよ。頑張ります。

沼が終わらない。。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?