note見出し画像2

ターンとライン取り

もう1か月弱経ちますが、今年の9月に日野カントリーオフロードランドで開催されたイベント「サカバカ」に参加してきました。エンデューロの醍醐味であるヒルクライムアタックと、足付き減点方式によるトライアルの要素が合わさった面白いイベントでした。

1発チャレンジ、足付き減点というルールの中で感じたのは、ヒルクライムに入る前のターンのライン取りの重要性でした。ギリギリタイトに曲がりつつ、しっかりと加速させていかないと登れない…普段なら足付いてターンしたり、切り返してバックして助走をしっかり取ってからチャレンジ、というのが出来ないのがもどかしく面白いw

サカバカ入賞者の方々はトライアルのベテランといった感じで、殆どのセクションがクリーンでトータルの減点数が1桁台!(仮に足付いたり切り返して助走取ったとしても自分には難しいヒルクライムばかり)やはり足を出さずに走れる=登れるというのを実感しました。

ターンという基礎中の基礎だからこそ奥が深く、トライアルの人も繰り返し練習しているのだと思います。なので、自分ごときが書くのもおこがましいですが初心者向けの基本的な事を書いてみます。

バイクで曲がる時には必ず前後輪で通るラインに差が出る内輪差が生まれる為、内輪差を踏まえて前輪を通すラインを選んでターンする事が大切。イン側に立木や岩がある場合に前輪は回れるだろうと早めにターンすると後輪が引っかかり曲がれない。なので、後輪が通るラインを把握したうえで、前輪のタイヤはどこを通せばいいのか?という事を常に考えておく。また、自分のバイクの最小半径で回る時の前後の内輪差がどれ位なのかも知っておく事がポイントかと。

画像1

ヒルクライムの手前でターンが入る場合のライン取りの場合、ヒルクライム手前の助走区間をどれだけ真っ直ぐ長く取れるかがカギ。アウト側いっぱいを通って、ターンはタイトに。加速状態に入れるように早く車体を真っ直ぐにした状態にする。ただ、タイトにしようとし過ぎてハンドルが取られたりバランスが崩れるのは本末転倒。ターンに入る前からのスピードも生かしつつスムーズにターン出来る事が大切。

なお、手前で曲がり過ぎるのは助走区間も短くなってしまい、かつターンしながら加速する事になる為、アクセルを開けようとすれば滑るので上手くスピードを乗せる事が出来ないです。また、イン側に寄り過ぎると曲がり切れなかったり、イン側の障害物にぶつかったりするのでダメです。

ただ、あくまでもこれは理想的なラインの話であって、アウト側荒れていたりする場合はイン側から入って向き替えしてから登るというのもその時々の状況判断です。

画像2

低速でターンする時のポイントとしては、

視線を先にして近くばかり見ない

色々なシーンで言えますが、先の路面状況を把握していないとベストなライン取りは出来ません。近づいてから石や根っこが…となってしまっていては後手後手になり上手く走れないので、意識して遠くを見て近づく前に判断しましょう。

操作がギクシャクしないようにする

ゆっくり走らなければと、アクセルやブレーキのON&OFFが急だと車体がピッチングして安定せずギクシャクしてしまいバランスを崩します。アクセルは一定でクラッチでコントロール、ブレーキは引き摺るように掛けてサスのストロークを抑えた走りをする事。曲がれるのであれば無理に遅く走る必要はなく、スムーズに走れる事が大事。ターン手前でスピードダウン、ターン中は徐々にアクセルONで安定させるというは速度域に関わらず同じです。

セルフステアの邪魔をしない事

低速タイトターンだからとバイクを立てたままハンドルフルロックだけでは曲がれないシーンは多々あります。例えばキャンバーでのターンが良い例で、斜面の角度に合わせてバイクをバンクさせつつ、ステップコントロールでバランスさせますが、その時にハンドルに無駄な力が入っているとセルフステアを邪魔してしまい、フロントが逃げてしまうという事があります。キチンとステップの上に立てており、ハンドルに体重が乗りかかっていないか?がポイントです。

ヒルクライムを練習する時も単に助走たっぷり取ってやるのではなく、足を着かずにターンを入れて練習するとより実践的な練習が出来ますし、緩斜面で8の字ターンを足を着かずスタンディングで反復練習するのもバランスやライン取りの習得に効果的です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?