note見出し画像

How to 登り方(初級)

下り方やったら登り方も書かないといけないかな…と思い、急遽書きました。

ただ、下りよりも登りの方が断然やらなければならない事が多過ぎて、アクセルやクラッチワーク、荷重抜重のボディーアクション、ヒルクライムの種類…なので、今回は初心者向けに要点を絞って説明したいと思います。

ヒルクライムが成功するかどうかは、1にも2にも加速区間でちゃんとスピードが乗せられるか?です。

スタートした瞬間から失敗する人は大体分かります。

回転が低いままクラッチをパッと繋いで失速。または、発進から開け過ぎていて暴れてしまい、斜面に入ってから開けられない。身体が遅れていて捲れるな…とか。

なので、斜面の角度が変わる所までは、半クラで回転数は高めているが、振られない事を重視して徐々に繋いでいく。

いよいよ斜度が変わりだすという所からアクセルを大きく開け、クラッチもちゃんと繋いでいく。この角度が変化する部分が一番トラクションも掛かり、加速できる部分です。

そこから中盤まででしっかりとスピードが乗っていたら、後半はその勢いだけで大抵行けます。行けないのはスピードが足りてないか、振られているせいです。振られる原因としては身体が遅れてハンドルにしがみついている事が多いです。

遅れるからと上半身をハンドルに引き寄せるのは×です。ハンドリングもですが、前荷重になってリアの荷重が抜けて空転してしまいます。膝を前に入れて身体を遅れないように下半身と体幹で堪え、上半身は軽く後ろでリアの荷重をする感じです。

レースだと他のライダーが詰まっていて加速区間がしっかり取れないという場合もあります。その場合も後ろからそろそろ抜ける際のそのゆっくりとしたスピードであってもしっかり生かすのが大事です。前に出たから一旦止まって…では自ら助走を短くしているのと同じです。

また、途中で失敗しそうだなと早めに気づいて、素早くUターン出来るような向きでバイクを止めて素早く再度挑戦した方が、投げたり起こしたり押したりといった無駄な体力消費を防ぎ、結果的に成功率が上がります。

もちろん、何としても越えないといけないのがレースではありますが、なるべくミスを大きなミスにせず、体力を使わずに行けるかどうかが勝負の肝かと思います。

それでは、良い週末になる事を祈っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?