見出し画像

アリよりのアリ!?幸楽苑で食べたチョコレートらーめんの実食レポ

幸楽苑さんがまさかのビックリマンとコラボ!各所で話題となっている、『チョコレートらーめん』を食べてきました!

「シールは欲しいがラーメンの味が気になる」
「チョコレートらーめん、実際食べられる味なの?」

と気になる方のために、実際に食べたチョコレートらーめんの味をご紹介します(^^)

▼チョコレートらーめんを食べるきっかけは折込チラシから

2021年1月30日の土曜日、新聞の折込チラシを見ていたらコチラを見つけました。「幸楽苑×ビックリマン」のコラボのチラシを。

01.幸楽苑のビックリマンコラボのチラシ

え、マジ!?トチ狂ったの、幸楽苑さん!

チョコレートとラーメンの組み合わせが、まさかバレンタインの時期に合わせて商品化されるとは……。

最初はスルーしようとしたものの、チラシをよく見ると『ホワイトチョコレートらーめんを注文すると、幸楽苑限定BIG「ヘッドロココ」シールが貰える』という文章を発見。

実は井上は、

・2020年にビックリマンにドハマり
・シールをめちゃくちゃ収集
・オリジナルキャラクターの中ではヘッドロココがお気に入り

なんです!

けれど手持ちのコラボではないノーマルのヘッドロココは、賞味期限ギリギリでゲットした「裏ビックリマン」のものだけ。

09.ヘッドロココ(裏ビックリマン)

限定かつ定番の絵柄のヘッドロココが欲しい!

ということで翌日、近所の幸楽苑さんに行ってきました(^^)

▼颯爽と幸楽苑に到着!するものの……

お店に到着し、タッチパネルでホワイトチョコレートらーめんの注文を試みます。すると……

03.幸楽苑のタッチパネル

まさかの品切れ!!

目の前真っ白になったわ……ショック過ぎて。しかも事実を受け入れられず、思わず店員さんに「ホワイトチョコレートらーめん、売り切れなんですよね?」と質問する始末。

けれど折角来たのに、チョコレートらーめんを食べずに帰るのはなんかもったいない。

ということで気持ちを切り替え、『チョコレートらーめん』(640円税込)を注文しました(^^)

▼『チョコレートらーめん』到着!

到着したチョコレートらーめんがコチラ!

04.幸楽苑 杉並高井戸店のチョコレートらーめん

マジでチョコレート乗っている!

スープはチョコレート色ですし、香りもよく知るチョコレートの甘い匂い。いざ実物を目の前にすると、尻込みしちゃうくらいチョコレート寄りでした。

▼チョコレートらーめん、実食!

内心ビビりつつ、チョコレートらーめんをいただきます!

06.幸楽苑 杉並高井戸店のチョコレートらーめんを食べるところ

チョコレートらーめん、甘く……ない!!

ラーマンは見た目に反してチョコレートの甘さが効いておらず、思っていたよりもちゃんとした王道あっさり醤油味。チョコレートらーめんは安心して食べられますよ(^^)

通常のらーめんと比べてチョコレートのコクが効いているからか、食べ飽きない味が良かったです(^^)

07.幸楽苑 杉並高井戸店のチョコレートらーめんのチョコが溶けているところ

チョコレートが溶け出した部分は麺に絡まることで、味が変化!

最初は醤油味を、最後は溶けたチョコレートの甘さがキュッと締めてくれ、思いのほかクセになる味わいが堪能できます。

甘さがいいアクセントになっていて、アリよりのアリのラーメンでした!

▼幸楽苑限定 BIG『スーパーデビル』も無事ゲット!

本命ではないものの、無事に『スーパーデビル』のシールもゲット。

07.幸楽苑コラボシール_スーパーデビル

ヘッドのシールはなんだかんだいって、手に入ると嬉しいですね(^^)

傷がつかないよう、ササっと財布にしまいました。

▼まとめ

今回は幸楽苑さんとビックリマンがコラボした、『チョコレートらーめん』のお味をご紹介しました!

05.幸楽苑 杉並高井戸店のチョコレートらーめん(アップ)

チョコレートの甘さは鳴りを潜め、見た目に反してしっかり醤油味が楽しめるラーメンは不思議とクセになる味わい

この味なら、年に1回・バレンタインの時期に毎年食べてもいいかもしれません!(なのでぜひ第2回のコラボを期待していますw)

2021年2月17日(水)までの限定メニューなので、興味がある方は怖いもの見たさに食べてみてはいかがでしょうか!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?