見出し画像

記録メモ:実務教育学研究第1号(2022年9月号)と第2号(2023年6月号)を読んでメモ

前回大学院でもらった冊子を読み終えたので、その中身のメモしておく。

U理論

マサチューセッツ工科大学 C・オットー・シャーマー博士が提唱

https://www.ethicalleadership.org/uploads/2/6/2/6/26265761/4.10_theory_u_overview.pdf

上記のPDFを読み込む

批判的内省

critical reflection(批判的内省・批判的省察)とは、フレイレやメジローなどの批判理論や批判教育学を背景にもつリフレクション

越境する!


暗黙知

暗黙知とは、個人の経験則や勘に基づくノウハウ、仕事を重ねる中で身につけたスキルといった、社員それぞれの中にある言語化されていない主観的なナレッジ


デザイン思考

https://www.cdfr.design.kyushu-u.ac.jp/lexicon/221/

*IDEOの日本サイトは今のうちに確認しておく必要があるかも

SECIモデル

SECI(セキ)モデルとは、個人が持つ知識や経験などの暗黙知を、形式知に変換した上で組織全体で共有・管理し、それらを組み合わせることでまた新たな知識を生み出すフレームワークのこと。 一橋大学大学院教授の野中郁次郎氏らが提唱し、広義のナレッジマネジメントにおける基礎理論として用いられています。

Brains Technolog引用

https://readings.design/PDF/Tim%20Brown,%20Design%20Thinking.pdf

*上記のデザイン思考のレビューを後日読んでおく

IDEO TOKYOのサイトも閉鎖しそうなので、チェックしておこう(2024年前半)

講義のおけるPDCA

・講義を行う際に、PDCAのサイクルを回すといいかも
・講義後に内省を行う:講義後に改善点をノートにしておく
・仕事をしながら教員を行うことで、開講日までに資料を完成させるためのタイムマネジメント力が求められる。(知的筋力が鍛えられる)

野中のナレッジマネジメント

個々人の知識や企業の知識資産(Knowlege Asset)を組織的に集積・共有することで効率を高めたり価値を生み出すこと。そしてそのための仕組みづくりや技術の活用を行うこと

コーポレートアルツハイマー

過去の知識資産を引き継げず、知識の活用・創造不全に陥る状態

https://amzn.to/49zSKmh

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssd/69/0/69_86/_pdf

パターン・ランゲージ

パタン・ランゲージ (pattern language) は、クリストファー・アレグザンダーが提唱した、建築・都市計画に関わる理論。 単語が集まって文章となり、詩が生まれるように、パターンが集まってランゲージとなり、このパタン・ランゲージを用いて生き生きとした建物やコミュニティを形成することができるとされる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?