見出し画像

イベントReport_オンラインイベントNo.11_不登校子育て専門家からお話を聴く

4月21日(金)に実施された
オンラインイベントNo.11
「不登校子育て専門家からお話を聴く」
70名のご参加がありました。

参加者の方々からはたくさんのご感想をいただいています。
こちらでもいくつか共有します。

今まで不登校関連のイベントに結構参加してきたつもりですが、このイベントはすごくささりました!! お二人のお人柄もあると思いますが、不登校の子どもに対する理解はかなり進んだと思いますが、それでも心配、不安に感じる事はあります。そんな中で、あなたの子供もあなたも大丈夫と優しく背中をさすってもらえた気分でした。 他のイベントと何が違うのか少し考えてみたのですが、母親は社会や周囲の環境によって、妊娠・出産の段階から子供に対しての責任を父親の何倍も負わされたような気分にさせられます。そんな中、子供が不登校になり、最初は自分に対してショックで、自己嫌悪になってしまったり、子供を責めてしまったりしました。 今となっては、子供が不登校になったことで気づかされる事が多く、気づかしてくれた子供に感謝する気持ちにまでなれるようになりましたが、それでも、不登校の子供のことだけじゃなく、その子供を支える私たち母親に対してもエールを送られた気分になれたんだと思います。

子供を信じる。そして、自分の決断を信じる。 子供も親も乗り越える力があるということ。 変えられるのは自分だけ。 本当にパワーをいただきました。 ありがとうございました。

 

親自身も自分の力を信じる。 自分の行動を変えることで、確実に現実が変化する。と言い切っていただいたこと。 そうは言っても、孤独だと不安になってしまうが、そういう方々のために支援してくださる方がいるということ。 私は、以前子どもが不登校だった母親です。 今は子どもは20歳になり、前向きに頑張ってます。私も、今不登校で悩む親御さんのために中学校で親の会をやろうと動き出したところ。お母さんの保健室を教えてあげたいと思っています。

子供には選択できるチカラをつけるために、その機会をたくさん設けてあげることが大事。そのことが自信に繋がるということ。 どんなことも子供を信じ抜いて応援する大事さ。  自分の選択を信じる大事さ 携帯、ゲームばかりしていて辞めてほしい時の親の具体的な関わり声がけがわかった。そして、ゲームばかりしている子を受け入れる大事さ。 親の子供への期待と子供のしたいことのズレ。薄々気付いていたので、やっぱりそうなんだな、って気持ちがスッとして、関わりや自分の考えの見直しになった。

途中からの参加でまだ全てを拝聴していませんが、ほんの少しきいたほんの少しのりつこさんの言葉でこんなにも気持ちが救われ、ちょっと軽くなる気がしました。 子どもを信じる。どうしてもどうしてもしんぱいになって先回り、いらんことを言ってしまいます。 また頭におきながら、でもわたしはわたしを楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

子どもを信じること、自分を信じること。お話を聞いて、元気をもらいました。しんどくなったら、メモを読み返したいです。ありがとうございました。

わたしは2年前にりつ子さんと出会い、思春期の息子との関わりや不登校の娘のことで相談し、問題としてしまう考え方がガラリと変わりました。昨日の会でも、しんどさを感じている親子さんが多いことを感じました。 りつ子さんのお話は、今までの概念と違うため、最初は何を言ってるのかわからない感覚になると思います。わたしがそうでした。なので、この一度ではなく継続的に機会があればいいなと思いました。 土橋さんが、関わっている親子さんを信頼していることも伝わってきましたし、りつ子さんのおだしゃる自作自演モデルをすでに体感されていると感じ嬉しく思いました。 お二人のお話をまたお聞きしたいです。ありがとうございました✨

子供の乗り越える力を信じるのみ、という言葉が響きました。 自分は、子供がすぐにはのりこえられないと思っているから、絶望して苦しくて悩んでいたことがわかりました。 息子は高2なので、自力で乗り越えられるよう距離を置いて口出ししなければ、しばらくして本音を話してくれて、自分で決めて動き出すようになりました。

子供への対応は、発達障害や精神疾患、いじめの経験、気質などその子や家庭でそれぞれだと思いますが、親としての心構えや親自身の気持ちの健康を保つなどどんな子の親でも共通している大事なことがあるのだと感じました。 私が一番響いた言葉は、誰も助けてくれないという言葉です。 いつも相談に行っては、劇的な変化をもたらすすごい案を期待していました。自分自身が早くこの苦しい状況から逃れたいという気持ちからです。相談すると少し気持ちは軽くなりますが、子供が変わってくれず、相談しても状況が変わらないことにがっかりしてしまうの繰り返しでした。 何かに期待しすぎてしまっていた自分から抜け出し、アドバイスやテクニックは取り入れながら自分がやるんだという覚悟ができました。

ほっとしました。自己肯定感を高めていってあげられるよう良き理解でありたいと感じた。

大西さんと土橋さんのお話、とても分かりやすくあっという間のお時間でした。大西さんの一貫した「子どもを信じる」という考え方で、多くのお母さん方が救われる気がいたします。私も今日から「信じる」をモットーに子育てしたいと思います。ありがとうございました。

答えはすでに持っている。親もその答えを信じて、笑顔になることが大事。 当たられるかもしれないけど、話を聞いてあげて、いつかあの時話を聞いてくれてありがとうって言われるかもしれない。

自分の質問に対して丁寧に答えてくださり大変嬉しかったです。 子供の乗り越える力を信頼する、子供が親から信頼されると動けるようになる。 という言葉がとても印象的でした。 普段、気が進まないことに関してはなかなか自分から動かない娘に対して、つい早く!と急かしてしまっていたのが良くないとはわかっていたのですが、このメカニズムが分かると親の行動も悩まずにやっていけそうな気がします。 有難うございました。

中3の息子が不登校になってから1年ちょっとになります。チャットで拝見した皆様の内容が、わかるわかると思いながら先生のお話を聞いてました。 一番母子共に不安定な時期はお互い自分やお互いのせいにしたり、もう救われない日々で生きてる意味があるのかと毎日思っていました。 落ち着いてきた数ヶ月、息子が少し動き出して来て、わたしを責めなくなったり、わたしにこういう場面で怒らないでほしいと冷静に話してくれるようになりました。 ただ、わたしのホルモンバランスや、学校、進学の何かの期限に追われてしまうと怒ってしまいまた悪循環に戻ってしまうときがあります。 信じよう、信じてる、かわいい、愛してると日々思うことに変わりはないので、 そのわたしの時々訪れるイライラに 息子を信じるという気持ちが勝てるよう工夫したいと思います。 その工夫がなかなか難しいのですが。 大西先生のお話にもっと突っ込んで聞きたいなということを、土橋さんがちょうど聞いていただけることが多く、時間が経つのが早く、ためになった時間でした。 ありがとうございました。

大西りつ子さんの一貫している「子どもも大人も力を持っている、信じる」「自分で決めることが大事」「決めたらぶれないで突き進む」というメッセージがとても刺さりました。 質問も取り上げていただいたのですが、自分がどっちつかずの状態でいること、決めたことに対して揺らいでいる状態が子どもにとっても自分にとっても良くないんだなと。土橋さんが質問の裏の葛藤も言語化してくださっていて思わず涙してしまいました。 ここれまで「何かしてあげなきゃ」という思いが強く何もできない自分を責めて鬱にもなっていましたが、今回のお話を聞いて信じて見守ることも大事、子どもも言い訳にせずもっと自分自身を大切にしようと思うことができました。

とにかく子どもを信頼して、親が安定することが一番だと感じました。渦中にいる間は学校の先生からの話や周りの意見に左右され、親の方が不安定でかえって子どもを追い詰めていたように思います。いろんな話を聞いたり見たりすることで、何を信じればいいかわからなくなってしまうこともありますが、結局はこれでいい!と思うことで安定してくるんですね。今落ち着いていて振り返ってみて改めて感じます。不安になってるお母さんたちに届くといいなと思いました。

とても貴重なお話を聞かせていただいて、ありがとうございました。アーカイブ2回聞きました。 不登校の子を持つ親としてだけでなく、いろいろな人間関係にもつながるお話でした。 中1息子は完全不登校になり2年目です。短大を卒業して独り暮らしを始めた22才長女がバイトもせずいわゆるひきこもり状態です。 今回のお話を聞いて、世間的にどうなの?という親側の不安が強いことに気付きました。 ・子どもって頼もしい、乗り越える力がある、無限の可能性がある ・課題の分離 ・心配するよりも、あなたは大丈夫と信頼する ・言葉でひとくくりにしない ・無条件で個を見る などなど…たくさん心に響く言葉がありました。 今回のお話を聞いて、中学生の息子も成人した娘も同じように無条件で信じていいんだ、と思うことができました。私が信じて見守ると決めることが大切ですね。 あきらめないでくれてありがとうと、どの子どもにも感じてほしいです。今からできることをしていきたいです。

多くの方の心に届く時間になったこと、本当に嬉しく思います。ゲストで出てくださった大西りつ子さん、そして参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

▼イベントに参加を希望する方へ
下のページをフォローしてください。イベントはこちらからご覧いただくことができます。

▼寄付サポーター募集中です!
私たちの活動には行政からの助成金などはありません。
月500円からサポーター登録ができます。昨日今日で2名のサポーターが増えました。継続支援も、1回のみのご支援も募集しています。

詳細はこちら

▼Youtubeチャンネル
「お母さんのほけんしつ」では、YouTubeチャンネルを運営しています。

子どもの不登校にお悩みのみなさんにとって少しでもヒントになることが届けられればと思っています。
ご視聴・ご登録いただけますと嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?