見出し画像

スタートラインに立つ

お盆も明けて学校が始まった選手もいるようです。

我が家は来週から。

なので、今週も平日に組まれている練習試合がいくつかありますが参加可能!

これをチャンスとできるかな?

前回のブログでダメダメ沼にはまったことを書きました。

一応、沼からは脱したと言ってよいでしょう。

他のDFラインの選手からも試合中に言われる内容がポジショニングや動き方の基本的な内容から、パスの出し先や次の動きの指示などに変わりました。

しかし、抜け出したばかりなので体中泥だけ。
スッキリと走り出すとはいかないようです。

直近2試合を振り返ると
・ポジショニング
・縦へのパス
・フォロー

この3つがポイントになりそうです。

ポジショニング(サイドバック)

キーパーからボールが出るとき外に張り過ぎず、相手を見ながら高い位置を取れるようになりました。

カウンターを受けたとき、CBとスムーズにポジションをスイッチして守備をするなど、良くなってきています。

改善点は、ポジションを取るタイミングやスピード。

せっかく良いポジションを取れるのに、ボールが気になりジョグで移動するからその間にスペースを埋められることもあり、判断と行動のスピードが足りないかな。

縦へのパス

ダメダメ沼のときは第一の選択が横かバックパス。

しかも敵のポジションにかかわらず、最初から横で受け横に出す体の姿勢。

これでは前に進めないし、敵が連動して詰めればあっさり取られます。

ビデオを見ながら自分の動きと他の選手のポジションを振り返り、改めてボランチやサイドハーフの位置を理解。
そこから動きのイメージも考えた結果、縦へのパスは増えました。

改善点はパスの出しどころ

前の選手は足元で欲しいが息子はスペースに出す。

私はスペースに出すのは悪くないと思うのですが、受け手と合わなければ意味はありません。

スペースが見えてるのは良い。でも受け手は足元でもらって勝負を掛けたいのだから、まずはそこの勝負をやらせてやろう。

という話をしました。まずはそれで信頼を得よう。

また、「〇〇番のやつは、一旦右に体を振ってから左に行くんだよね」

良く見えてんじゃん!味方の癖を見れてるじゃん!

じゃあ、それに合わせたパスを出してやろうよ。

フォロー

ポジショニングと被るのですが、パスを出したあと、自分の前のSHがボールを受けたあと、フォローに入れば数的優位を作れます。

しかし息子選手はそのフォローが遅かったり、守備を意識して遠かったりして数的優位を作れません。

足は速い方なので、尚更もったいなく感じてしまいます。

スタートラインに立てるか?

私はまだ息子がスタートラインに立てているとは思えません。
まだまだ、環境に慣れてサッカーを学び始めたレベル。

もちろん他の選手も11人制への順応や戦術理解など、これからの部分も多いと思いますが、息子はそこにも至ってないと。

明日から31日まで間に今のところ4試合の練習試合が組まれています。

そこで何とかスタートラインに立って欲しい。
思考のレベルを一段上に持っていきたい。


そしてここまで書いて思うのです。

「どこがスタートラインなのかハッキリさせないと、立てたかどうかわからないな」

ということで、息子とスタートラインの話をして、そのラインを決めたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?