見出し画像

健康サポート薬局

健康サポート薬局とは、かかりつけ薬局の機能にプラスして、薬以外の健康相談もできる薬局のことで、2016年から登場しました。厚生労働省の定める一定基準を満たしている薬局だけが「健康サポート薬局」と名乗ることができます。通常のかかりつけ薬局の薬剤師・薬局の機能に加えて、市販薬や健康食品、サプリメントに関すること、介護や食事・栄養摂取に関することまで健康に関することならなんでもお気軽に相談できます。皆様の健康をより幅広く、積極的にサポートしてくれる頼もしい存在の薬局なのです。

【ここが違う 健康サポート薬局】

かかりつけ薬局とは以下の基準を満たしている薬局です。

  • 服薬情報の一元的把握、管理及び指導

  • 24時間対応、在宅対応

  • かかりつけ医をはじめとした医療機関との連携の強化

地域の医師と私たちを連携することにより、在宅で治療している人のケアに関することまでを含め、薬に関する指導や助言ができる薬局のことです。一般のドラッグストアとは少し異なります。これらを踏まえ、健康サポート薬局となるためには、以下の基準を満たす必要があります。

  • 一定の研修と、実務経験を終了した薬剤師が常駐すること

  • 間仕切りで区切られた相談室、相談スペースがあること

  • 要指導医薬品や衛生材料、介護用品なども取り扱っていること

  • 各種健康相談や健康サポートへの取り組みをしていること

薬のだけでなく、健康全般に関する相談、アドバイスも取り扱うので、常駐する薬剤師の資質は非常に重要なポイントとなります。健康相談やアドバイスは非常にプライベートな内容となるため、間仕切りで区切られた相談室、相談スペースを設置することも基準となっています。

【健康サポート薬局を利用するメリット】

一般的なかかりつけ薬局ではなく、健康サポート薬局を利用することには上記のほかにも次のようなメリットがあります。

  • 健康に関するイベントなどで相談が行われ、誰でも参加できる

  • 相談内容によっては、医療機関の紹介や、受診を提案を受けることができる

  • 要指導医薬品や介護用品、衛生材料、健康食品、サプリメントの選択などのアドバイスを受けられる

要指導医薬品とは、処方せんが必要であった医薬品が、処方せんなしでも買えるように変更されて3年以内のもので、薬剤師による対面販売が必要な医薬品です。このような医薬品も相談しながら購入ができるほか、医薬品ではない健康食品やサプリメントなども含めた健康相談を、プライバシーに配慮された空間で専門家の薬剤師に相談できるところが、健康サポート薬局の大きなメリットです。

【健康サポート薬局はセルフメディケーションの一環】

健康サポート薬局は、厚生労働省が勧めている「セルフメディケーション」の取り組みの一つです。
この取り組みは、軽度な体調不良は自分で手当することを推奨している取り組みで、正しく医薬品や健康食品などを使っていく必要があります。セルフメディケーションの一環として、ぜひ健康サポート薬局を利用していきましょう。

【健康サポート薬局制度が作られた背景】

健康サポート薬局の制度ができた背景には、少子高齢化により高齢者に関わる医療や介護の需要が非常に増加している状況があります。これらにより政府は、高齢者が比較的重い要介護状態でも、住み慣れた地域で最後まで自分らしい暮らしができるように、「地域包括ケアシステム」の体制構築を推進しているのです。

医療、予防、介護、住居、生活支援の一体的な提供を目指し、さまざまな取り組みが進められています。健康サポート薬局の認定制度も地域包括ケアシステムを支えるための大切な役割を担っています。

【健康サポート薬局の認定数】

健康サポート薬局の認定数は、2022年3月31日時点、全国で2,964軒となっています。厚生労働省が目標としていた15,000軒の約2割程度で、今後の普及が課題です。

【健康サポート薬局取り組み事例】

・ロコモチェック 腰痛予防・認知症予防体操 転倒予防体操
・熱中症予防
・口腔ケア
・認知症対策
・お薬相談会
・栄養相談会
・骨密度測定・血管年齢測定会
・薬物乱用防止教室
・高血圧対策と薬との上手な付き合い方
・在宅対応
・野菜足りていますか?毎日プラス一皿の野菜 上手にカロリーコントロール(間食を賢く選ぶコツ)
・感染症予防
・健康相談会(血流測定)
・薬剤耐性(AMR)対策の啓発活動
・健康フェア(ロコモ対策)
・ケアマネジャー講座
・ポリファーマシー啓発事業(お薬出前講座)
・肌年齢測定・禁煙相談会
・インフルエンザ・コロナ対策
・オーラルケア

【取り組み事例詳細】

・口腔ケア・・・薬剤師による口腔衛生の重要性と病気との関係性について。歯科衛生による正しいブラッシングの指導や「あいうべ体操」 

・認知症対策・・・薬剤師による薬物療法時の注意点や副作用、周囲からのサポートの重要性について講話。 物忘れ外来担当医による認知症の病態、予防、治療方法。簡単な体操を実演する等予防に役立つトレーニングなど。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?