見出し画像

第七回平成~令和子ども将棋教室:子どもに使う言葉

割引あり

第七回平成~令和子ども将棋教室、今回は子どもに使う言葉についてです。
 子どもを叱ることが好きな方はいるでしょうか?私はとても苦手です。そのため、叱らずに乗り越えています。今回は、子どもを叱りたくなる場面においての言葉についてです。今回は、将棋を指しているときと指していないときに分類した考察です。

 まず、将棋を指していて子どもに叱るべき場面について。これは、大声でしゃべりながら将棋を指す、必要以上に対局時計を叩くなどです。この場合は具体的に「大声だと他の人が集中できないからやめよう」「時計を必要以上に強くたたくと時計が壊れるからやめよう」などの理由をつけた言葉を使う必要があります。これを省いてしまうと「怒られたけれどあの人にバレなければ大丈夫」と思われたり、似たようなことに対して意識をしなくなってしまいます。

ここから先は

701字
この記事のみ ¥ 0〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?