マガジンのカバー画像

気まぐれ読書感想

16
人文系、自己啓発、実用書、小説...乱読読書感想文でいきたいと思います。 セレンディピティに出くわせたらなら(^^♪ 読んでいただける方にとっても!
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

“一九八四年”読んでみた  希望はプロレの中に!       

こんにちは、エエメエです(^^) 「ジョージ・オーウェルの“一九八四年”が 今世界中でベストセラーになっているんです」 という一人の政治系インフルエンサーの言葉を きっかけに、この本の中に入っていく覚悟を 決めた。 なんて、大げさに聞こえるかもしれない。  この本は、3年ほど前の例のパンデミックの時 にも話題になり、書店でも目立つところに置かれ ていたのを憶えている。  その時手に取って中身をパラパラと見てみた が、あまりにも字がぎっしりなのと 、 目に飛び込んでくる

“エニアグラム”と“松果体”、そして“ワンネス”

こんにちは、エエメエです!(^^)! 私がエニアグラムと出会ったのは2年ほど前です。 じつはそれより前の6年間、原因不明のひどい身体の痛みやこわばりで苦しんでました。 何をやっても治らず、2年前、藁をもつかむ思いで、あるボディワークのサロンを見つけ、通うことにしました。 そこは、身体のマッサージだけでなく、同時に身体の結合組織に留まっている過去のネガティヴな記憶も流していくという、ボディワークとカウンセリングを融合させた手法を使うサロンでした。 そこで自己探求・精神

『逆説の生き方』お口チャックで出世する

こんにちは、エエメエです!(^^)! 秘密を守ることの効用についての文章を立て続けに目にしたので、昨日に引き続きここでシェアします。 ~『逆説の生き方』 外山滋比古 著 より~ ある大学で苦労人の老教授が、卒業する学生にアドバイスした。 「企業で働くようになっても、別に、馬車馬のようにただ働くばかりが能でがありません。 人から聞いた、おもしろい話、さしさわりのある話、秘密は、胸にしまって、ほかの人に話さないようにするのです。 五年もすれば、まわりの信望が集まり、出世で

『マスターの教え』 秘密にすることが、秘密

こんにちは、エエメエです!(^^)! ~『マスターの教え』ジョン・マクドナルド著より~  もし、何かを立派にやりとげたいと思ったら、あなたはかっことした目標を打ちたてるだけで良いのです。 慎重に、一つのことだけにダイヤルを合わせます。 そしてそれを、秘密にしなければなりません。 あなたの計画を他人にもらしてしまうと、その計画は緊張感を失い、パワーが散逸してしまいます。 あなたがゴールをいつもしっかりと保持し、しかも完全に秘密にしておくと、「外なる心」は次第に高まっ

『女帝』石井妙子 著 から、小池百合子氏のエニアタイプを探る!

こんにちは、エエメエです!(^^) 最近やっているエニアグラムタイプの深堀りシリ ーズ。 今までのところ、 タイプ1の小説の主人公(『日の名残り』の執事)、 タイプ4の映画の人物(『アマデウス』サリエリ)、 タイプ5の世界的作家(スティーヴン・キング)に ついての考察を、その作品や自伝に出てくる言動な どから読み解く試みをしました。(あくまでも自分 の見解として) こうなってくると、全タイプやってみたくなり、 今同時進行中で、違うタイプの人物の人生からエ ニアタイプを推

『書くことについて』 から、スティーヴン・キングのエニアタイプを探る

こんにちは、エエメエです!(^^)! noteでのアウトプットを張り合いにして、過去に 観た映画の掘り起こしをしています。 その中の一つに「ミザリー」という映画がありま す。 原作はスティーヴン・キングで、 “ひとコワ”の ホラー。 30年くらい前にテレビで上映され、ハラハラす るストーリーとキャシー・ベイツの怪演に一気に 魅せられました。 録画していたのでその後、何度も見返していたの を覚えています。 このたび、充分に熟成された記憶と共に、原作と 向き合うべく、本を

『乱読のセレンディピティ』外山滋比古 著 ~もっとも おもしろい読書法~

こんにちは、エエメエちゃんです!(^^)! 今日はわたしが一番好きな “題名”(!)の本を ご紹介します。 著者は“知の巨人”と呼ばれ、90歳を越えても 精力的に作家活動をされていた 外山滋比古 氏。 著書「思考の整理学」は有名ですね。 彼が晩年に出された本がこの、 『乱読のセレンディピティ』です。 もちろん、題名だけでなく中身もとてもいいので 紹介していきます。 <自分の頭で考える人になるための、外山式 読書の心得> ① ひとの意見によるところなく、自分の判断

カズオ・イシグロ『日の名残り』主人公の執事はエニアグラム タイプ1!?

 こんにちは、エエメエちゃんです!(^^)!  どんどんニッチな世界に潜り込んで行ってる気 がしますが(汗)、先回読書感想文を書いたカズオ・ イシグロの「日の名残り」を読んでいて、  この執事(スティーブンス)は、エニアグラム タイプ1だな、と思いました。  (著者カズオ・イシグロがそれを意識していたか どうかは知る余地もないですが。w)  エニアグラム好き人間の考察&忘備録として記し ておきたいと思います。  まず最初に、エニアグラムのタイプ別特徴をご紹 介します。

『日の名残り』 (カズオ・イシグロ 著)~失った宝物を探す旅~

こんにちは、エエメエちゃんです(^^)カズオ・イシグロの「日の名残り」を読みました。 最近小説が面白くなってきて、本屋さんに入った際、今まではあまり足が向かなかった小説コーナーで作品を探すことが多くなってきました。 本を読んでnoteに感想を書くというセットにすると、読書の幅と奥行きが広がって一段と楽しいですね。 本文に入る前に、先回と今回の読書感想の間にすごくささやかなシンクロがあり、どうしても誰かに言いたいので聞いてください。w 以前に紹介した外山滋比古先生の「5

「50代から始める知的生活術」外山 滋比古 著 から読み解く“元気で長生き”のコツ 

 こんにちは、エエメエちゃんです!(^^)!  1月末に誕生日を迎え、いよいよ50代に突入 しました。  40代の次は50代って、頭では分かっていた ものの、実際に自分が50歳になるというのは衝 撃的です。  子供の頃父がよく、にんげんごじゅうねん~♪っ て唄っていたなぁとか思い出して、今までにない 様々な感情が湧いてきます。  でも何よりも考えてしまったのは、今までは遠 くの方にふわっと浮かんでいた老いや死という現 実を、これからの人生計画の中に入れていかなけ ればいけな

『バカボングラム(バカボン+エニアグラム)』でみんな仲良しなのだ!

 こんにちは、エエメエちゃんです(^^)  夜中から強風が吹きまくり雨戸をガタガタ鳴ら していました。 そして夜が明けてもやむ気配はなく、気温もグッ と下がって気持ちが萎えてしまいました。  本当は外出する予定でしたが今日じゃなくても いいので取りやめにして、最近再燃のマイブームの noteに向き合おうと思います。 今日ご紹介するのはこの本です! ↓ ↓ ↓ ◎「人生まるわかりバカボングラム」 監修 赤塚不二夫 バカボングラム研究会編  大好きなブックオフで見つけたん

「運転者」喜多川 泰 〝運を転じさせたい人にオススメの本“〈特に営業職の人!〉

 こんにちは、エエメエです(^^)/  異国に住む親友が最近おススメしてくれた 作家、喜多川 泰さん。  さっそく本屋さんに行き、直感で「運転手」 という本を選びました。  この物語かなり面白いです! どのくらいかと言うと、夢中で半日足らずで読み 切るくらい。w  人生を好転させたい全ての人、特に営業の人に 読むことをオススメしたい。  まずタクシーの中での意味深なプロローグがあ り、本編に入ると一転、完全歩合制の生命保険の 営業職に転職した、しがない中年男性のシビ

ベラ・コチェフスカの大予言/宮崎貞行

 こんにちは、黄蝶アミです。  気がつくとここ数年の間に、宮崎貞行さん、とい う方の本を何冊か読んでいました。  本屋さんの棚に並んでいる本の中で、 「気になる!」と思って手に取ると、 「あ、またこの人だ!」みたいな感じで増えていき、一方的に親しみを感じています。  今までに読んだ宮崎さんの本の特徴は、主に明 治、大正時代生まれの、稀有で立派な人生を送った 方に注目し、その人がいかに生きたかを紹介してく れるものです。    取り上げる人物には共通点があります。 それ

自由へのエニアグラム

 こんにちは、黄蝶アミです(^^♪                     先回に続きエニアグラムについてです。  オスカー・イチャーゾが設立したアリカ研究所で学んでいたマーク・カフェル博士のインタビュー動画で、エニアグラムのことを絶賛していたのを見て以来、知的好奇心が抑えられなくなり色々調べた結果(アバウトに)、今現在の理解度でお話します。(まだまだ理解度低いですが...) 日本に広まっているエニアグラムの系譜は 日本におけるエニアグラムのベースになっているのは、ドン・