見出し画像

そうよ、私は、庚子(かのえね)の女♪

こんにちは、ぱんだごろごろです。
つい先日、『四書五経』について書いたとき、全部そらで言えたので、油断していました。

四書(大学・中庸・論語・孟子)と五経(易経・書経・詩経・礼記・春秋)


「十二支」も問題なく言えます。

子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥


ついでに、「十二ヶ月の名称(異称)」もすらすら出て来ました。

1月=睦月・2月=如月・3月=弥生・4月=卯月・5月=皐月・6月=水無月・7月=文月・8月=葉月・9月=長月・10月=神無月・11月=霜月・12月=師走

英語の各月名も問題ありません。

1月 / January ・2月 / February ・3月 / March・4月 / April ・5月 / May ・6月 / June ・7月 / July ・8月 / August ・9月 / September ・10月 / October ・11月 / November ・12月 / December 

フランス語の月の名称は、40年以上前の試験のときだけ覚えて、今はまったく覚えていないという自覚があります。

この間、富士五湖の名前が言えたので、ついでにアメリカの五大湖の名前を思い出そうとしたのですが、思い出せたのは、「エリー湖、オンタリオ湖、?」まででした。

◇河口湖・山中湖・本栖湖・精進湖・西湖
◇スペリオル湖 ・ ミシガン湖 ・ ヒューロン湖 ・ エリー湖 ・ オンタリオ湖


念のため、「いろは」歌を諳んじ始めたところ、
・・・。
アレ?

引っかかりました。

15分後、「色は匂えど(いろはにほへと)」を唱え始めたところ、最後まで行き着け、ほっとしました。

いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす

色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日超えて 浅き夢見し 酔ひもせず)


この分だと、20年後には、「九九」が言えなくなっている可能性は十分にあります。

これが老化というものか。

ふと思い出しました。

十干はどうだろう。
十干十二支と言いますが、十二支に比べて、使う場面が少ないので、これこそ忘れきっている可能性があります。

・・・。

本当に忘れていました。
いや、むしろ、使わないのだから、覚えていられる筈もないと言うべきか。

ここで、十干十二支のおさらいを。

十干十二支じっかんじゅうにしは、年(暦)時間方角などを示す時に使われます。
十干十二支干支(かんし・えと)>」を英語で言うと、「zodiac(黄道十二宮)」。

十干には10個の要素が、十二支には12個の動物がいます。

▼十干<音読み>・・・甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)

▼十干<訓読み>・・・甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)

★「え」は兄、「と」は弟です。
★木(き)・火(ひ)・土(つち)・金(か)・水(みず)




▼十二支<訓読み>・・・子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)

▼十二支<音読み>・・・子(し)、丑(ちゅう)、寅(いん)、卯(ぼう)、辰(しん)、巳(し)、午(ご)、未(び)、申(しん)、酉(ゆう)、戌(じゅつ)、亥(がい)


還暦(かんれき)とは十干十二支(干支)が一巡し誕生年の干支に還ること。

10と12の最小公倍数は60なので干支は60回で一周するが、干支の組合せはすべての組合せの半数しかない。
例えば、一覧01〜60で5回ある「子」のうちに、「甲子」はあるが「乙子」はない。
これは、10と12に共通の約数2があるので、干支の周期が積の120ではなく、最小公倍数の60になるからである。

ウィキペディアより引用

還暦が60歳なのは、十干と十二支の組み合わせの最小公倍数が60だからなのです。

▼▼▼例えば、私は、

十干では、「(金の兄・・・かのえ・音読みはコウ)」
十二支では、「ねずみ・・・ね・音読みはシ)」
合わせて、「庚子(かのえね・コウシ)」

生まれなので、2020年に一巡りして、60歳になったわけです。


日本史の教科書にも、

壬申じんしんの乱」
・・・672年、天武天皇元年の干支が壬申(じんしん、みずのえさる)にあたることによる。

戊辰ぼしん戦争」
・・・1868年、慶応4年=明治元年の干支が戊辰(ぼしん、つちのえたつ)にあたることによる。


などが出てきましたよね。

これから、私は、「さそり座の女」ならぬ「庚子かのえねの女」ってことで、
ヨロシクお願いいたしま~す☆☆☆


今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

ご自分の干支が知りたい方は、以下のサイトで調べてみて下さい。

十干十二支の早見表・一覧表!調べ方・順番・読み方・覚え方 | Spicomi

早見表が載っているので、すぐにわかります。


この記事が参加している募集

最近の学び

日本史がすき

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。