お題

#日本史がすき

日本史がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、日本史にまつわる投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

道長、チャンス到来だ!!

思い起こせば、初回の道兼(玉置玲央)の悪の所業で、一気に心を掴まれた人がほとんどではないでしょうか? それだけインパクトのある展開でした。 その後もさんざん悪態をつくシーンがあり、父の兼家の命令とはいえ、裏家業に手を染めるという藤原家の闇だった道兼でした。 よくよく考えてみれば、まひろの母を道兼が刺し殺すこと自体、脚本家・大石さんの創作であり、その悪行は死ぬ間際の道兼の聖人化を際立たせる前振りだったのかと、今更ながら気づかされました。 時代考証者のコラム、NHKの「をし

スキ
101

【王権と文化】 飛鳥時代・白鳳時代は、もとは美術史上の時代区分論ですが大化改新の前後で分けます。 飛鳥文化は推古朝に花開き、神秘的で地域限定的なのに対し、白鳳文化は天武・持統朝に開花し、明るくおおらかでその影響は全国へ波及します。 古代王権の広がりと文化の伝播とが重なります。

スキ
26

【歴史小説】流れぬ彗星(6)「紀州の旗」

この小説について  この小説は、畠山次郎、という一人の若者の運命を描いています。  彼は時の最高権力者、武家管領の嫡男です。  しかし、目の前でその父親が割腹自殺する、という場面から、この小説は始まっています。  彼はその後、師匠の剣豪や、愛する女性、そして終生の宿敵である怪僧・赤沢宗益と巡り合い、絶望的な戦いを続けてゆきます。  敗れても、何度敗れても立ち上がり続けます。  全ては、野心家の魔人・細川政元により不当に貶められた主君・足利義材を救うため。  そして自分自身

スキ
140

中村元氏の聖徳太子が面白い! 十七条憲法が読みたくて借りたけど、太子の頃や奈良時代のコスモポリタンっぷりが息遣いと共に伝わってくる。唐の僧の案内でベトナム僧とインドの僧正が訪日して奈良の大仏の開眼供養をしただとか 太子は世界規模で思想史上の偉人であるとか 中学生にぜひ読んでほしい

スキ
13

彦根城「佐和口多聞櫓」の特別公開

 滋賀県彦根市にある彦根城は、国宝5天守の一つに加え、5件の重要文化財を擁する名城です。  2024年2月から3月にかけて、補修工事のため天守が入場不可となりました。その代わり、普段非公開の「佐和口多聞櫓」が7年ぶりに公開されました。  彦根城といえば天守に注目が集まりますが、現存櫓も貴重な文化財です。今回は、佐和口多聞櫓をふくむ4件の櫓とその内部を紹介していきます。  上記の地図の13番「佐和口多聞櫓」、4番「天秤櫓」、3番「太鼓門櫓」、2番「西の丸三重櫓」の順に紹介し

スキ
12

JW587 殉葬の習わし

【垂仁経綸編】エピソード9 殉葬の習わし 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 紀元前2年、皇紀659年(垂仁天皇28)冬。 ここは、纏向珠城宮。 10月5日に薨去した、倭彦の墓について、話し合いがおこなわれていた。 垂仁天皇こと、活目入彦五十狭茅尊(以下、イク)を中心に、その兄弟たち、大后、大連、大夫たちと共に、激論が交わされていたのである。 ちなみに、オリジナル設定である。  ニック「立派な陵にせなあかん・・・言うたんは『ニカ』様でっせ?」  ニカ「たしかに、立

スキ
28

本能寺の変1582 その一因 一、武田効果 小112 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

その一因 一、武田効果 小112 はじめに ←目次 ←  →重要 ◎目次 重要 ◎目次小  →重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次  →テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次  →【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親  →その一因 目次  →見えてきたもの 目次  *◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済 *加筆修正  その一因 一、武田効果 第112話  【参照】その一因 一、武田効果  【参照】信長の甲斐侵攻 4勝頼の首      

スキ
24

本能寺の変1582 その一因 一、武田効果 小67 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

その一因 一、武田効果 小67 はじめに ←目次 ←  →重要 ◎目次 重要 ◎目次小  →重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次  →テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次  →【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親  →その一因 目次  →見えてきたもの 目次  *◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済 *加筆修正  その一因 一、武田効果 第67話  【参照】その一因 一、武田効果  【参照】信長の甲斐侵攻 3信長、出陣       

スキ
35

【歴史のない日本伝統6】時間規律を守る日本人

右翼は低偏差値であったり歴史を知らないのに「日本の伝統が大事だ」とすぐに云う。しかし右翼が強調する伝統や歴史観などウソだらけで伝統性など乏しいものばかりだ。今回は時間規律の歴史のなさを説明する。 時間厳守マインドも明治政府によってつくられたものだった。 「日本人は欧米人とは違い時間をきっちり守る、古来から続く日本の伝統だ。」というのは歴史を知らないアホな右翼やスピの格言の一つであろう。こういうアホとは付き合わない方がいい。 西洋では産業革命の影響で18世紀には機械の指導時

スキ
55

本能寺の変1852 その一因 一、武田効果 240507 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

その一因 一、武田効果 240507 はじめに ←目次 ←  →重要 ◎目次 重要 ◎目次小  →重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次  →テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次  →【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親  →その一因 目次  →見えてきたもの 目次  *◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済 *加筆修正 240411 240418 240503 240507  1信忠、出陣  その一因 一、武田効果 第5話 小5   

スキ
28

ニギハヤヒの伝承地を訪ねる⑨ 伊香色雄命と肩野物部氏

『新撰姓氏録』記載の物部氏関連氏族は約100氏族。その半数が祖神とする饒速日命六世孫 伊香色雄命。 今回はその伊香色雄命ゆかりの地と肩野物部氏について考えます。 前回の石上神宮の話しの続きですので、よろしければそちらもご覧ください。 伊香色雄命の邸宅跡 「ひらかたパーク」に隣接する大阪府枚方市伊加賀町。その高台にある宮山という場所は、かつて伊香色雄命の邸宅と伝わる意賀美神社がありました。 明治42年、意賀美神社(伊加賀村と泥町村の鎮守)は日吉神社と須賀神社

スキ
17

蝦夷・隼人との戦い~高校日本史「学習プリント⑨」つき

こんにちには。 写真はタイトルと関係ないように思うかもしれませんが、清水寺の創建には坂上田村麻呂が深くかかわっていたと言われています。境内には現代になってから作られた物ですが、阿弖流為の碑が建てられています。碑の周辺の桜や紅葉は見事ですね。ぜひ、春・秋に清水寺に訪れてみてください。 フローシートの構成 よくテーマ史で出てくる古代東北史を中心に律令国家の支配地域の拡大をまとめました。右軸は左軸に関わってくるような主な政治的な出来事を簡単に記しました。基本的には飛鳥時代・奈良時

スキ
16

■62回目!たくさんのスキをありがとうございます!

えりたです。 先週もたくさんの方にご訪問いただき、ありがとうございます。また、「スキ」という形で励ましをいただけたこと、心より感謝し申し上げます。 おかげさまで、今週もコングラボードをいただくことができました。これで62回目の受賞となります。 今週コングラボードをいただいたのはこちらの記事です。 ■大河ドラマ『光る君へ』第17話「うつろい」感想―今日をかぎりの命ともがなこちらは歴史上最大の推しさまである、藤原道隆さまが旅立たれた物語の感想です。道隆さまへの思いだけで4

スキ
7

JW586 倭彦薨去

【垂仁経綸編】エピソード8 倭彦薨去 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 紀元前2年、皇紀659年(垂仁天皇28)秋。 ここは、伊勢国の五十鈴宮。 二千年後の三重県伊勢市に鎮座する、伊勢神宮の内宮である。 天照大神(以下、アマ)の御杖代、倭姫(以下、ワッコ)は、ある男を呼びよせていた。 その男の名は、竹の連の吉彦と言った。 ここで、采女の忍比売(以下、おしん)が尋ねてきた。  おしん「ワッコ様? 吉彦って、誰だべ?」  ワッコ「覚えておらぬか? エピソード523

スキ
40

ChatGPTに歴史の解説記事を書けるのか検証してみた

こんにちは。こんばんは。 昨今、あらゆる方面で生成AIが話題になっています。会話をしたり、レポートを書いたり、プログラムを作成したり、様々なことができるため、その可能性に対して不安と期待、悪用への恐れが危惧されています。近い将来のうちには人間の能力を追い越すのではないかと心配する人もいるでしょう。 その中でもダントツに有名なのがOpenAIが開発したChatGPTという生成AI。 論文の要約からビジネスメールの作成まで色々な事が一瞬でできてしまう超優秀なChatGPTですが

スキ
20

本能寺の変1582 その一因 一、武田効果 小45 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

その一因 一、武田効果 小45 はじめに ←目次 ←  →重要 ◎目次 重要 ◎目次小  →重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次  →テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次  →【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親  →その一因 目次   →見えてきたもの 目次  *◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済 *加筆修正  その一因 一、武田効果 第45話  【参照】その一因 一、武田効果  【参照】信長の甲斐侵攻 2信忠、諏訪進出    

スキ
35

本能寺の変1582 その一因 一、武田効果 小6 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

その一因 一、武田効果 小6 はじめに ←目次 ←  →重要 ◎目次 重要 ◎目次小  →重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次  →テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次  →その一因  →見えてきたもの 目次  *◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済 *加筆修正  【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親   その一因 一、武田効果 第6話  【参照】信長の甲斐侵攻 1信忠、出陣       ◎第6話   ◎小6   ◎P6   通し 

スキ
29

オペラ🎵勉強の歌(抄)

https://youtu.be/GoEvsP63NSc?si=NBn8eDV_8pv9L_fI

スキ
43

【ふるパンダ】 写真は先日、大阪市内の漢方薬局の店頭で偶然見つけたパンダ。 その造形の特徴から、1960年代後半〜70年代前半頃の作品だと思います。 1972(昭和47)年の最初のパンダブームの前後の作かと🐼 皆さま。連休の最終日、ステキな1日をお過ごしくださいネ。^_^

スキ
26

30年日本史00859【建武期】童付の戦い

 ここで、九州にいる足利尊氏に目を転じます。  九州の勢力地図については鎮西探題滅亡の稿(00808回参照)でお話ししましたが、ご記憶でしょうか。軽く復習しておきましょう。 ①菊池武時・武重父子は少弍貞経・大友貞宗と連携して鎮西探題を滅ぼそうとしていた。 ②幕府方が強いと見た少弍貞経・大友貞宗は突如として菊池を裏切り、菊池武時を自害に追い込んだ。 ③その後幕府が劣勢と知った少弍貞経・大友貞宗は、幕府を裏切って鎮西探題を滅ぼした。  菊池があまりに可哀想なお話でしたね。  見て

スキ
4