見出し画像

TED 『マルチポテンシャライトで良いんだよ!』


タイトルで、「マルチポテンシャライト」って何ぞ?
と思った方。私も10分ほど前に初めて知りました笑

今回はTEDでEmilie WapnickさんのWhy some of us don’t have one true calling
(天職が見つからない人がいるのはどうしてでしょう)
を聞きまして、ここで出てきたキーワードが
マルチポテンシャライト。

今回のスピーチ↓

マルチポテンシャライト。
英語で書いた方がわかりやすいですね

Multipotentialite. Multi + potential + ite
マルチ(多数)なポテンシャル(可能性)を持つ人

何でも屋、に近いかな…。簡単にスピーチも咀嚼すると

昨今は、色んな肩書きを持つ人達がいますよね。
「作家で、YouTuberで、ゲーマーで声優もやって」とか「弁護士資格と医者免許あるけど今は政治家です」とか。(今挙げたのはパッと思いついた凄い人達ですが…) もっと大人しいスケールでも、色んな事ができる人って沢山います。

一方で、どうにも社会はその沢山の肩書きを容認しない風潮もあります。何度も転職して「この人は一個を頑張れない人だ」とか。

スピーカーはまさに、スピーチの中で、そんな社会に苦しんだと言います。「大人になったら何になりたい?と聞かれ、一つしか選べないことに苦しんだ」と。

そして、そんな固定観念に対して「スペシャリストならスペシャリストで、そうじゃないならマルチポテンシャライトで良いんだよ」と言ってくれています。

つまり、何でも屋ってイイじゃん!優しい多様性万歳やで!の世界を主張してくれています👭👬🤝🤝

私はこのスピーチを聞いて、自分は…?と。
そもそもカッコイイ言葉が出てきましたが、ジェネラリストとほぼ同義語みたいです(パッとネットで調べただけなので違ったらすみません🤔)

仕事でもそのうち道を定めていくのですが
果たして私は「スペシャリスト」?
「ジェネラリスト(マルチポテンシャライト)」?
🧐

私個人はジェネラリストがしっくり来てます
①一つをオリンピック選手並に極めるのは無理
②どちらかというと沢山の分野に関心を持つタイプ
未知の環境に飛び込み、適応できる性格

スピーチに出てくるマルチポテンシャライトの特徴寄りなので、現時点では多分ジェネラリストです。

まぁ何にせよ、複数の経験を、一個一個極めて、
比較もできるようになって、経験値が上がって⤴️
総合的に何かしら、一つであれ複数であれ
プロになれると思っています✨

例えば原大智選手はわかりやすい例ですが
スキーモーグルやってて⛷
筋肉を付けるために競輪も始めて🚴‍♀️
それがスキーモーグルにも活きて、
ついでに競輪選手にもなりました、とか。👏

幅広い経験を持つ人は共感能力も高い分、人間としての器も広がるだろうし、一面しか知らない人より六面全部理解出来る人になりたいなぁ、と思ったり。内面部分はスペシャリストもジェネラリストも共通ですね。👏

みなさんはどっちでしょうか。スピーチ短かったけど、個人的には考えさせられてしまいました笑 

Vocabulary/ Phrases
an innocuous question 無難な質問
luthier 楽器製作家
affliction 苦悩、苦痛
eclectic 幅広い ≒wide ranging
a breadth of knowledge 豊富な知識

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?