マガジンのカバー画像

おすすめ商品、カウンセリング、書籍など

133
別室(整体、気功以外)のご紹介です ・うつ、アトピーの為の栄養 ・心と体のカウンセリング ・書籍 ・映画 ・その他
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【気功のおすすめ書籍】『気功への道』(津村喬)創元社

『気功への道』(津村喬)創元社 気功界の布袋様ともいわれた故・津村先生の書籍。 初心者から経験者まで広く重要な技法を紹介している良書。 網羅的に紹介されていて、気功界の背景を知りたい方にもよい。 実は故・津村先生からはお亡くなりになる前に気功のDVDも購入しており、非常に参考になる内容でした。 もう数年前にお亡くなりになっていますが、本当に残念でなりません。 是非とも本書を読み、中国気功界にも造詣が深い津村先生の書籍で気功の世界を味わっていただきたいと思います。 ご購入はこ

【おすすめ】米粉のカレールウ

珍しく小麦粉ではなく米粉のカレールウ。 トランス脂肪酸、香料、着色料不使用。 魚醤、酵母エキス、ココアパウダーで味に深みを出した。 脂質を抑えたフレークタイプ。 ご購入はこちら 整体HP限定割引はこちら 電子書籍一覧、うつ病、アトピー対策など読み放題対象 note版「秘伝功法」一覧 健康と学びのブログ(うつ、アトピー、心の悩みに) ブログ毎日更新 YouTubeはこちら

【おすすめ書籍】『悪の脳科学 (『笑ゥせぇるすまん』喪黒福蔵に学ぶ「人のココロの操り方」)』

脳科学者の中野信子氏の著書で、有名な漫画『笑ゥせぇるすまん』を題材にしていて非常に読みやすい。 (引用) メタ認知能力の高い人は騙されにくい。 それは、自分を客観視して「人間とは、そもそも騙されやすい生きものだ」ということを理解しているからだ。 逆に、どんなに高学歴・高知能指数でもメタ認知能力の低い人は「自分だけは騙されない」という誤った認識を持つ傾向が強く、結果的に騙されてしまうかもしれない。 (ここまで) ご購入はこちら 整体HP限定割引はこちら 電子書籍一覧、うつ

【おすすめ】透析の方も安心のプロテイン

「エンジョイプロテイン」 リン、カリウムを低く調整しており、透析の方も比較的安心して飲める。 (リン 80%低減、カリウム 90%低減で、高リン血症や高カリウム血症になりにくい) 高タンパク質(100g中90g)。 ほぼ無味無臭で料理や飲み物に混ぜられる。 ご購入はこちら 整体HP限定割引はこちら 電子書籍一覧、うつ病、アトピー対策など読み放題対象 note版「秘伝功法」一覧 健康と学びのブログ(うつ、アトピー、心の悩みに) ブログ毎日更新 YouTubeはこち

【超おすすめ書籍】『心と体が元気になるレシピ』

広島の精神科医、藤川徳美先生著、2024年3月出版の最新書籍。 縦30㎝、横21㎝、厚さ1㎝以下のムック本。 栄養の解説はごく軽く簡単に。 多くが献立のレシピ(写真付き)で、ご家庭ですぐに応用できます。 これをベースに、是非ともプロテインとビタミン、ミネラルのサプリを揃えてほしいです。 ご購入はこちら 整体HP限定割引はこちら 電子書籍一覧、うつ病、アトピー対策など読み放題対象 note版「秘伝功法」一覧 健康と学びのブログ(うつ、アトピー、心の悩みに) ブログ毎

おすすめ!カレー粉(米粉カレールウ)

珍しく小麦粉ではなく米粉のカレールウ。 トランス脂肪酸、香料、着色料不使用。 魚醤、酵母エキス、ココアパウダーで味に深みを出した。 脂質を抑えたフレークタイプ。 ご購入はこちら 整体HP限定割引はこちら 電子書籍一覧、うつ病、アトピー対策など読み放題対象 note版「秘伝功法」一覧 健康と学びのブログ(うつ、アトピー、心の悩みに) ブログ毎日更新 YouTubeはこちら

とことんこだわった「松田マヨネーズ」

マヨネーズと言ったら、とことんこだわった「松田マヨネーズ」。 辛口と甘口の二種類がある。 原材料:食用なたね油(遺伝子組換えでない)、卵、りんご酢、塩(海の精)、蜂蜜、マスタード、ニンニク、コショウ、ショウガ 厳選の菜種油(米澤製油の圧搾一番絞り菜種油)を化学物質を使用せず(製造工程でヘキサン、リン酸、シリコーンなど不使用)、無添加で湯洗いし、脱臭。 平飼いの卵、昔ながらの製法のりんご酢(発酵過程でアルコールなど不使用)。 食卓塩でなく海の精(伊豆大島の黒潮の海水)を使用。

【おすすめ油】MCTオイル【仙台勝山館、MCTオイル、360g、スティック7×30gセット。】

【MCTオイルの特徴】 ・「MCT」は非常にエネルギーになりやすく、体脂肪になりにくい(普通の脂肪の10倍ほど。消化吸収は4倍速い)。 ・速やかにケトン体に変換される(ケトン体の一種βヒドロキシ酪酸はがん細胞を死滅する作用がある)。 ・MCTは100%飽和脂肪酸なので酸化しない(オリーブオイルは不飽和脂肪酸が中心なので自動酸化する。鮮度の良いうちに使い切ること)。 ・ココナッツオイルもよいが、純度の高いMCTオイル(油、サプリ)がお勧め。 【仙台勝山館、MCTオイル、360