見出し画像

浄土平の星空の夜

先週浄土平付近の散策、一切経山、吾妻小富士登山の記事を書きました。

本当であれば、キャンプ場でテントを張りそこで一夜を過ごす予定だったのですが、クマがそのキャンプ場へ向かったのを知ってしまったため、ツレが恐れをなし、自分もあまり良い気分にはならなかったので、浄土平駐車場で車中泊をすることにしました。

その前にカップ麺、つまみ用に買った缶詰で腹ごしらえです。

シーフードヌードルに缶詰のつぶ貝をいれて少しリッチに。

日が暮れてもまだ三日月が残っていて、天の川方面は撮影しても明るいです。その様子をNikonZfcのタイムラプスで撮影しました。

レンズはLAOWA 9mmF2.8D SONY Eマウント品にマウントアダプタをーかまして使用しています。中古品だとZマウント品は見つからず、こちらの方がリーズナブルだったので。そして、ソフトフィルターKenko ProSoftonAを使用して、少し星を滲ませて撮影しています。そうしないと星の写りが点で面白くない写りになるからです。

月が沈む前に浄土平天文台を覗きに行きました。コロナ対策で生の望遠鏡のアイピースから木星や土星を見ることはできず、一回のモニタに写されたものを覗くのみ。懐かしい高橋の望遠鏡や赤道儀など展示され、私が中学生の頃天文ファンでは多分みんな知っている藤井旭氏の愛犬チロのイラスト、浄土平で星空観望会の様子の写真が掲げられていました。懐かしいですねえ。

月が沈み始めた頃からNikonZ6 Z20mmF/1.8S+ProSoftn Clearフィルター付きで撮影を開始。

噴煙が立ち上る一切経山方面
星空へ向かう木道
夏の終わりの天の川
アンドロメダ大星雲(M31)を 120mmF4で撮影してみた。

一度車に入り仮眠をとりましたが、寒い!結構厚着はしてきたんですがねえ。自動販売機でホットコーヒーを買って、トイレを済ませ撮影再開です。

NikonZfcのタイムラプスを今度は吾妻小富士方面に向けて、オリオン座が登ってくるところを狙います。すでにプレアデス星団(すばる)が見えていますね。

朝方、4時にはオリオン座や冬の大三角形をかたち取るこいぬ座、おおいぬ座も登ってきています。

オリオン大星雲(M42)も120mm望遠で撮影しました。

明るんできたところで撮影終了。土曜の夜ともあって駐車場への車の出入りでヘッドライト、テールランプで撮影中に光が入ってしまうのは致し方ないことです。また深夜でも吾妻小富士を登っている人がいて、そこから星空を見るのも良いかもしれませんね。

今年は神津島と浄土平と星空が綺麗な場所に行けて良かったです。


少しでもお役に立てられ、気に入っていただければありがたいです!