見出し画像

おしゃらぐ農園体験イベント

7/22にやるおしゃらぐ農園メンバーのベリー畑の準備というかなんというかをして来ました

ノンアルを飲みつつ〜

各種ベリーを摘みつつ〜(笑)


草を刈るのは嫌い〜だけど、おもてなしの心でやりました😁

息子を迎えに行き〜帰ってきてからは自分のところのさつまいもの救出🍠😁

なんとか行けそうな気はするけど、蔓性の草はヤバイ😅

ちょっとした時間があれば草刈りに入らねば

時間の使い方ですね

これもまた得意な方では無いけど
工夫しながらやっています

雨が多く種をまくタイミングが取れなかったりもしますが、出来る範囲で楽しみながらをモットーに動いています

人の言うがままに動くなんてまっぴらごめん
その人が責任を取ってくれるか?と言ったってそんなもの取ってくれるわけないし

何よりも自分の人生を人に預けてるみたいで嫌

いつまでも生きているわけじゃない

いつも思っているけれど
案外長生きしたりしてね(笑)

それはそれでいいと思う

楽しく生きていければ

人は変えられないけれど

自分は考え方ひとつで変えられる

何を隠そう自分は昔は超がつくほどの神経質な仕事人間だった

完璧に出来ないと嫌で、寝てる時でさえも仕事の事を考えているくらいの仕事人間

でもね病気になった

入院を半年くらいしていて

その時に考えた

あれ?自分がやらないとどうにもならないと思ってやっていた仕事

他の人でも出来るんじゃん

そして会社の人は特に見舞いに来てくれるわけでもなく、おれがいなくとも会社は回る

そりゃそうだ社員1人休んだくらいで回らなくなる会社なんてそうそうは無い笑笑

自分は会社の中の歯車の1つ
替えはいくらでもきく

ありがたい事でもあるんだけれど
ふと考えて寂しくなった

出来て当たり前
出来なきゃ叱責

変わりはいくらでもきく

これっておれがやらなくてもいいじゃん

どうせ仕事とするのならば
人が喜ぶ仕事をしよう

そう思い飛び込んだのは車屋の世界

修理をすると直したお客さんの顔が直接見える仕事

あの頃はまだ修理が手仕事というか部品交換するだけでは無く直す時代

直ったお客さんの顔ったら無かった

今はこの世界も直って当たり前になってきてる
部品を交換すれば直るから

魅力は半減してきてるかも  

えーとなんだっけな

そんなこんなで今は森の再生に関わっているけれども、本気でやっている

木は生き物

こっちが本気で入らないと怖い目にあう

県の方にも話しをしに行った事がある

本気で森を良くしていきたいんです!と

森林組合に入ったら?とか
実績は?とか散々言われた

車屋や百姓をやりながら何が出来るんだ?と思ったのかもしれない

でもね森がしっかりとした森にならないと誰もに関わってきちゃう

だって呼吸するんだもん

水を飲むんだもん

魚だって

住む環境にだって影響する事

花粉症もそうでしょ?
 
怖くないと言ったら嘘になる
へび嫌いだし(笑)

怖いと思ってるうちは大丈夫とは、誰だったかな昔誰かに言われた

まあそれはいいとして

伐採してる人に教えてもらい

どの様にやったらいいのか
どんな時が怖いのかも知る事が出来た

少しずつではあるけれど
実績も出来てきたかな

まだまだ甘ちゃんではあるけれど
逃げる事はせず
出来る事をただやっている

そんな中キッチンカーのお話しをいただいた

森の間伐材を製材し作ったキッチンカー

作ったにはまだならないね

作ってるキッチンカー😅

依頼してくれたのは
食の大切さを伝えてくれている「食や」さんと

「買い物は投票なんだ」でおなじみの
アースおじさんのコラボ

進んだり戻ったりでなかなか完成しないけれど

何も言わずにじっと待ってくれている

本当にありがたい

おれが出来る恩返しは心を込めて作る
ただそれだけ

早く作ろうと思うと心が逃げる?気がするからのった状態じゃないと取りかかれない💦

そこが不器用なんだけど…

下手くそでも笑わないでね😅

と草だけに道草を食ってしまったけれど

7月22日よかったら遊びに来てください

#おしゃらぐ農園
#サンアートマン
#ベリー摘み取り
#生ジャム作り体験

#キッチンカー
#食や
#アースおじさん



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?