見出し画像

05/26シティリーグ宮城シーズン4ノーマルZマタドガス

お初にお目にかかります。岩手でポケモンカードしてます、くましんと言います。よろしくお願いします。今回シティリーグ宮城に参加してきたので自分の考えを整理する目的と共に、読んでくれた方にも自分の考え方を伝えることでより自分を磨くことができると考え投稿します。もちろん全文無料です。

まず初めに、運営に携わってくれたスタッフの方々に感謝申し上げます。たいへんスムーズな進行でとても気持ちが良かったです。また、私の不手際によりご迷惑をおかけしたことを謝罪いたします。

では、以下の内容でまとめたいと思います。

*注意*
筆者は登録したデッキと内容の違うデッキを使ってしまったため失格となりベスト8という公式の戦績はなくなりました。不甲斐ないです。

*2019/5/29追記*
対パンプジンにおける有効だと思われる立ち回りに関して

環境予測

普通であれば直近のチャンピオンズリーグやシティリーグの結果を踏まえ、環境トップのデッキタイプに強く立ち回れるデッキを構築するのが私の考える勝つためのセオリーです。しかし、今回参加したのはシティリーグ"宮城"です。何が言いたいかと言うと、今回の大会には私の地元の岩手の知り合いも多く参加しており、彼らの性格はある程度知っています。彼らの多くは環境など関係ありません、自分に合ったデッキを選択し、環境を捻じ曲げています。私もその1人です。もちろん参加するのは彼らだけではないため直近のCLやシティリーグの結果は頭に入れ、練習も行いました。そのような背景を踏まえた上で読んでいただけると幸いです。

Tier表
Tier1 レシリザ、ゾロアーク
Tier2 パンプジン、モクナシ、ウルネク
Tier3 水バレット、ジラサン(UB)、ピカゼク

Tier1について

レシリザ
まず、環境トップのデッキって何?と聞かれたら誰もがレシリザと答えるでしょう。間違いありません。直近のシティリーグはレシリザが制圧してると言っても過言ではないでしょう。岩手でレシリザを使う人はほとんどいませんが対策は必要です。よってTier1です。

ゾロアーク
次に、宮城が誇るトッププレイヤーといえば朗(あきら)さんです、朗(あきら)さんと言えばゾロアークです。先日のシティリーグ東京でも予選全勝されていましたね。

https://note.mu/akira_log/n/n0960a7c5c0bc

だからと言うわけではありませんが東北でのゾロアーク使用率は他と比べても高いと思います。様々なデッキに対応可能なこのデッキは大型大会において多く存在するのも間違いないでしょう。また、リセットスタンプを都合の良いタイミングで打ちやすく、逆にリセットスタンプに耐性があることを考え、Tier1です。

Tier2について

パンプジン
Uターンボードの登場によりパンプジンは評価をあげましたね。これまでのシティリーグでもちらほら見かけていました。デッキパワーが高いことは明白ですが、パンプジンはゾロアークに弱い印象が強かったため今回の大会ではあまり多くはいないと思っていました、ってことでTier2でとどまっていました。それがまさかあんなことになるなんて…

モクナシ
ワザ「スーパーグロウ」は非常にユニークで面白いワザです。私の予測の範囲では、特性「ストロングチャージ」を持つクワガノンと組み合わせ、ライチュウ&アローラライチュウGXなどのサブアタッカーたちを絡めて戦うタイプ、特性「みつりんのぬし」を持つフシギバナ、特性「にがにがかふん」のラフレシアと組み合わせ、レシリザなどのタッグチームへの詰め性能を高めたタイプの2パターンあると考えていました。しかし、最近のゾロアークは中打点とは言いがたい火力を出すため有利とまではいかないと考え、後攻を選択する以上テンポをとられそうなのでTier2としました。先行から動けるモクナシがいたら勉強不足です、すみません。

ウルネク
タッグチームがいる限り身を引くことはないでしょうウルネク。あまり多くを語ることはないでしょうウルネク。非エク、GX、タッグチーム全てに柔軟に立ち回ることが可能であり、古参勢もいるため一定数あるデッキタイプだと考えていました。しかし、リセットスタンプの登場や、後攻1ターン目での動きがあまり強くないと感じたことからTier2としました。

Tier3はほぼ「その他」と考えて良いと思っていました。理由として、特定のデッキには強いがそうでないデッキには不利になりやすいこと、アローラベトベトン&リセットスタンプなどを返せないこと、そもそもカードパワーが今の環境では物足りないことなどがあげられます。


デッキの選択経緯

上記を踏まえた上でどのようなデッキを使うか非常に悩みました。どのデッキを使うにしても以下の条件をある程度満たしている必要があると考えていました。

●環境デッキ(Tier1、Tier2)に5割以上の確率で勝てる
●リセットスタンプでとまりにくい
●アローラベトベトンでとまりにくい
●先行後攻におけるアドバンテージの差があまりない
●必要エネルギーが多くない
使ってて楽しい

とりあえずシティリーグやポケカメモ杯で好成績を収めたデッキを丸パクリして7、8個作成し、開催日2週間くらい前から毎日2、3時間ほど練習、相談を仲間と行っていました。その練習で得た経験から候補となったデッキは2つでした。弱点保険入りレシリザ、ゾロアークジュゴンペルシアンです。パンプジンも面白かったのですがゼブライカを上手く使えなかったため没となりました。

弱点保険レシリザはシティリーグで優勝したレシリザに弱点保険を入れ対策の対策としたデッキです。大型大会ではフィールドブロアーを採用したデッキは多くないと判断し、かなりの好印象でした。先1カキってすごいね。

ゾロアークジュゴンペルシアンはこの方の記事をもとに作成しました。
https://note.mu/reimin314/n/nd1ebcb824319
ジュゴンを使ったのは初めてだったのですがこのカードのパワーを思い知らされました。詳しくは購入してご覧ください。

大会2日前までは弱点保険レシリザを使う予定でいましたが、環境を捻じ曲げたい一心で候補デッキをもう一度模索したところ、楽しそうなカードを発見しました。そう、Zクリスタルです。最近出たカードで話題にもなったかと思いますがどの大会でも日の目を見ることはありませんでした。非エクのポケモンだけで組んだデッキでもGXワザを使うことのできる面白いカードであり、どうにかこのシティリーグで使いたいと思いました。エアスラッシュをもつポケモンは現時点では少ないためノーマルZを選ばざるを得なかったわけですが、このカードを使うには気を付けなければいけないことがあります。まず、対戦相手にZの存在を知られてはいけないこと、そしてエネの要求が重いことです。さらにいろいろ模索したところ、もともとデッキパワーが高く相性の良さそうなデッキタイプを見つけました。それが今回使用したマタドガスデッキとなります。進化前のドガースがたいあたりを持っており、デッキにあるエネルギーはダブル無色エネルギーとカウンターエネルギーのみであるため手張り2回で打つことができます。

このマタドガスデッキをさらに考察したところ、環境デッキの多くに低くない勝率をたたき出すことが可能であることが分かりました。先ほどのデッキを組む条件についてです。

リセットスタンプ
このデッキの本来の戦い方は相手のポケモン全員にダメカンをのせ、カプ・テテフのマジカルスワップでサイド一気どりを目指すというものです。よって終盤になってもサイドは5、6枚であることが多く、リセットスタンプが終盤の詰めとしてあまり効果的に使われません。

アローラベトベトン
このデッキの弱点としてベンチバリアを持つミュウがありますが、ミュウをたてるとこちらのかいしゅうふうじを持ったバリヤードの特性を消せないためアセロラを封じることができます。逆にバリヤードの特性を打ち消すためにアローラベトベトンをたてるとミュウの特性も消えるため相手に択を迫ることができます。また、両ポケモンとも超弱点であり、呪いのお札を絡めることで対処は難しくありません。加えて、隠密フードをバリヤードに持たせることでアローラベトベトンがいてもアセロラを封じることができます。

先行後攻におけるアドバンテージ
進化デッキであるためできれば先行をとりたいのですが、このデッキは後攻であってもたねポケモンのカプ・コケコが回転飛行で1ターン目からダメカンをばらまけるので結果として先行後攻に大きな差はないと判断しました。

必要エネルギー
ダブル無色エネルギー1個またはカウンター時であればカウンターエネルギー1個でワザを撃て、デッキに合計8枚入ってることから問題ないと判断しました。

楽しさ
まず対戦相手がドガースを見た瞬間に嫌な顔もしくは驚いた顔をします。この時点で楽しいです。一番楽しいのはマジカルスワップでサイドをたくさんとった時です。ばらまき系のデッキは馴染みが深いためこの点は全く問題ありませんでした。


デッキの相性、立ち回り

*有利不利割合は個人的な主観です。
レシリザ 先行6:4 後攻5:5 微有利
このマッチではノーマルZとまねっこのミミッキュを活躍させたいです。どういう型のレシリザかにもよりますが、基本的にはレシリザを2回もしくはレシリザとテテフGX(デデンネGX)、ジラーチを倒すルートになります。ダメカンをためすぎるとレシリザの逆鱗連打で試合が終わるので、乗せるダメカンは4~7個が目安です。4個にするとレシリザは逆鱗でコケコやマタドガスは倒せないためフレアストライクを使います。そこに容赦なくまねっこを叩き込んでやりましょう。また、先行をとると一度多くエネルギーを張れるので毎ターン張れるとノーマルZを撃つこともできます。コイントスでダメージは上がりますが200ダメージは確保できているのでダメカンが7個乗っていると表裏に関わらず倒せます。2回表を出せばワンパンです。本来の戦い方をしても勝つことは可能です。

ゾロアーク 先行7:3 後攻4:6 先行なら有利
ゾロアークというデッキタイプがそもそも先行有利デッキなのでこんな感じだと思います。ただマタドガスをワンパンするにはフル展開をしないといけないこと、ブロアーの採用率が低いこと、ゾロアークがたつ前のやぶれかぶれが刺さることなどから決して不利ではありません。たねポケモンが出たときにお札といのこりガスととびちるヘドロによってきぜつさせることで進化させずに戦うことも可能です。あと戒めの祠も結構刺さります。

パンプジン 先行5:5 後攻4:6 微不利(?)
パンプジンというデッキを筆者が上手く扱えないこともあり有利不利の判断がしづらいです。ただマタドガスが超弱点であることやパンプジン側にも呪いのお札がある点を考慮すると不利なんだろうと思います。進化デッキなのでやぶれかぶれで展開を阻害することが大事です。

*2019/5/29追記分*
先2もしくは後1でダメカンをばらまく際にバリヤードをたてておくことで、ダメカンの乗ったポケモンからはUターンボードを手札に戻せなくすることが可能なので、どうぐを枯らすことができるかもしれません、検証はしていませんが有効的であると考えます。その際は呪いのお札に気をつけながらカプコケコでばらまいていくと良いと思います。

モクナシ 先行3:7 後攻? 不利
こちらが後攻での動きは考慮していないため「?」となっています。本来の戦い方では間違いなく不利です。下技で毎ターン30回復すること、ライフフォレストでも回復すること、ナタネの存在などから勝てる見込みは薄いです。そこでこの戦いではノーマルZを使うことになります。先行をとれるのでエネルギーを1回多く張れるためモクナシをワンパンしにいきます。残りの3枚は相手が展開してくれることで一気どりを狙うくらいしかありません。まねっことヤレユータンのサイコキネシスで押し切ることができたらすごい。

ウルネク 先行7:3 後攻6:4 有利
非エクで戦うとするならばギラティナですが、ギラティナは勝手にダメカンをためてくれるのでマジカルスワップが決まりやすいです。ウルネクで戦おうとすると燃費が悪いためこちらが有利と判断しました。滅亡の光で一気に取られる心配も少ないです。

この他、ピカゼクやジラサンなどには圧倒的有利となるためほとんどの環境デッキに立ち向かうことが可能です。モクナシはレシリザに焼いてもらいましょう。


デッキ解説

実際に使用したデッキがこちらとなります。間違えてミュウとUターンボードの枚数逆にして登録してたようで不正行為となりました。

ポケモン
ドガース-マタドガス 4-4
進化前も進化後もメインポケモン。特性いのこりガスにより思ったよりダメカンがたまる。もちろん最大枚数投入です。ドガースはたいあたりを持ったほうを採用、くさいにおいをもったドガースのほうがHPが10高いので余程のことがなければそちらを採用すべき。

カプ・コケコ 2
サブアタッカー。逃げエネが0なこと、ダブル無色エネルギーで20ダメージをばらまけることから非常に優秀なポケモン。場に1体いると安心するので2枚採用。

カプ・テテフ 1
フィニッシャー。決まると気持ちいい。ミステリートレジャーでも持ってきたかったので超タイプを選択。

ヤレユータン 1
貴重なドロソ。ミストレやハイボ、やぶれかぶれなどと相性が良いため採用。リセットスタンプのケアになるときもあります。

バリヤード 1
アセロラを封じるためのカード。たまにねんりきで麻痺らせます。

ミュウ 1
ドガースのHPが60のためジュゴンを警戒し採用、サイコパワーも撃てる。

ミミッキュ 1
フレアストライクを返したりする。くすねるで2枚持ってくることもできる。ガブギラもみるならフェアリーのほうが良かった。

マーシャドー 2
カウンターキャッチャー&やぶれかぶれで相手を止めてその隙にばらまくためのカード。最近のデッキはリセットスタンプを警戒しているが、序盤に打つやぶれかぶれの対策になっているわけではないので序盤に打つと刺さることが多い。

グッズ
ミステリートレジャー 4
ほとんどがこれで持ってこれるので4枚。

ネストボール 4
マタドガス以外はたねなので4枚。

ハイパーボール 2
マーシャドーやマタドガスにアクセスする手段として。ポケ通との選択ですが相手によっては不必要なカードも出てきてトラッシュしたいためこちらを選びました。

レスキュータンカ 2
非エクのデッキなのでポケモンを使いまわすためにも2枚。

カウンターキャッチャー 2
ばらまきデッキと相性の良いカード。重そうなポケモンをしばって1回でも多くばらまきます。やぶれかぶれすると止まることも多い。

のろいのおふだ 3
ほんとは4枚使いたいがどうぐカードが多くてもかさばるので3枚にしました。ブロアーがないとめっちゃ刺さる。

Uターンボード 2
後攻でコケコが回転飛行するためのカード。ヤレユータンに持たせると縛られてもカウンター時でなくてもカウンターエネルギーで逃げられます。1枚でよかった。

隠密フード 1
アローラベトベトンの影響を受けなくするためのカード。バリヤードに持たせることが多いがたまにヤレユータンに持たせて引くこともある。

ノーマルZ 1
目玉カード。ワンパン手段を持ったばらまきは強いです。ちなみに当日はマッチの関係で一度も使ってません。

ぼうけんのかばん 1
上のどうぐを持ってきやすくするカード。便利。

サポート
リーリエ 4 シロナ 4
とにかく引いてワザを撃ちたいのでどちらも最大枚数です。

グラジオ 1
サイドからエネルギー持ってきたり、落ちたテテフを持ってきたりする。TRはかっこいい。

グズマ 1
ヤレユータンの縛りを解除&相手を縛るカード。1枚で十分。

スタジアム
戒めの祠 3
貴重なドロソ、マタドガスと合わせるとたねのGXは前だと60、後ろだと40与えられる。ピカゼクあたりは多分泣く。

エネルギー
ダブル無色エネルギー 4 カウンターエネルギー 4
どちらも最大枚数です。


不採用カード、採用すれば良かったカード

●不採用カード
オドリドリ(あやかしのまい)
ペルシアンの火力を増やすためにとりひきでよくポケモンがトラッシュにいくのでミュウに邪魔されずダメカンを置けるが使い道が限定的すぎたので不採用。

フロストロトム
カウンターエネルギーでレシリザに致命傷を与えるポケモン。しかしノーマルZのほうがタッグチーム全体を見れるので今回は不採用。

リセットスタンプ
リセットスタンプを効果的に使うころには相手の盤面が完成していることが多く、ほとんどの人が何かしらリセットスタンプの対策をしているので序盤でやぶれかぶれをすればいいと判断し不採用。

●採用すれば良かったカード
アブソル
逆になぜ入れなかったのか少し前の自分に理由を聞きたい。決勝トーナメントで使われ、特に苦労はしなかったが自分が使ってれば効果的だったと思う。カウンターキャッチャーと相性の良いカード。

フィールドブロアー
主にパンプジンに刺さると感じた。呪いのお札もムキムキダンベルも剥がしたかったので採用すれば良かった。


当日のマッチアップ

予選
1戦目 ゾロアークルガルガン 後攻 ○
なぜ勝てたのか分からない試合。2ターン目にマタドガスをたてることができずにただドガースが狩られていく。呪いのお札はしっかり発動できたのがでかかった。相手の方のミスでライオットビート100ダメージしか出ずマタドガスを倒せない。これがきっかけで遅れたテンポを取り戻すことができ、場の28個のダメカンをゾロアークとニャースにのっけてサイド3枚とって勝ち。

2戦目 レシリザ 後攻 ×
サポートを引きたいがためにやぶれかぶれをしにいく。来ないのでもう一度やりに行く。それでも来なくて逆鱗で無双された。事故。

3戦目 ゾロアークルガルガン 先行 ○
初ターンにドガース3体とヤレユータンたててやぶれかぶれ。相手テテフスタートしていたのでどのデッキであってもやぶれかぶれは刺さったと思う。相手がもたついている間にたくさんダメカンのせて勝った。

4戦目 パンプジン 先行 ○
相手事故ってて場にジラーチ1体だけで番を返されたが倒すすべがないのでとりあえずダメカンを乗せる。バケッチャが出てきたが一体だけだったので進化させずに狩る。並ばなかったのでたね切れさせて勝ち。

5戦目 ウルネク 先行 ○
相手ゲンミミスタート。先行とれたのでしっかりマタドガスをたてばらまいていく。やぶれかぶれが刺さったようでもたついている間にばらまいて勝ち。暑さと疲れのせいか相手のプレミが目立った。

4-1となり7位で決勝トーナメント進出。

決勝トーナメント
パンプジン 後攻 ×
チムアチャの人。勝つには先行とって並べてやぶれかぶれをするしかなかった。先行とられた時点で薄々負けを覚悟していたが、最初のハンドは悪くなく、ワンチャン捲れるかもと思ったがリセットスタンプによりプラン崩壊。相手のプレイングはやはり上手く、正直今の自分が敵う相手ではなかったと思う。良い経験になりました。



あとがき

この度は読んでいただきありがとうございました。最近のポケカ環境は有料記事の流行によりデッキタイプが偏りすぎていたり、構築バレしやすかったりしていたので、今回の大会で誰も使っていなかったマタドガスで予選を抜けれたのはすごく嬉しかったです。今回はすごく頑張ったので不備により失格となったのはかなりショックですが自分への戒めとしたいと思います。何かありましたらコメントしていただけると幸いです。この記事はここまでとなりますが、良いと感じるところがありましたら100円投げていってくれると嬉しいです。



ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?