見出し画像

受け入れる

他者を受け入れる
他者から受け入れてもらう
その方法、
人さまざまですよね。

ずいぶん前ですが
尊敬できる(当時は)上司がいました
同じ女性で私より若かったのですが
その頃の自分からすれば
とても勉強熱心で仕事ができて自信家で
すごく輝いて見えていました

ただ一つ
どうしても、その方との付き合い方で
受け入れられないことがありました

「いじる」と「バカにする」の境目が
非常にあいまいだったんです

私の外見的なことが中心でしたが
おっちょこちょいな私の過去の失敗など
機嫌によって、ネタは色々でした。

コミュニケーションの一環のつもりか
いじっては周りに同意を求めて
笑ったり、プチ説教したり

私も不快ながらも
その場の雰囲気を壊したくなくて
作り笑いでごまかしていました

その人はもう退職して
もう十数年前の話になりますが
今は反面教師として
彼女の行動を思い出しています

すぎた「いじり」は
相手をひどく傷つけます

その人のことを
本当に受け入れるのであれば
「いじる」ことよりも
「ほめる」ことが大切です

そうすることで
自分も受け入れることができるし
相手も受け入れられている
そんな安心感を与えられるのではないかな

そして
「いじる」材料探しより
「ほめる」材料探しの方が
ずっとずっと大変なんですけどね

薄っぺらい「ほめる」にならないように
相手をしっかり見つめて
人間関係築いていけたらいいなと
思う今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?