見出し画像

ツキを呼ぶ毎日習慣 毎月日誌 #419

2023年1月12日(木) 月の出20:39

今日は義理の母の命日となります。2年の月日が流れましたが、その何倍もの月日が過ぎたと感じています。人は死ぬとどうなってしまうのでしょうか。身近な人の死に触れる度に重くのしかかるテーマです。自分にも死が来ることを気づかせるために悲しみは起きるのでしょうか。

法事で有難い説法がありました。
死んで極楽浄土にいくことを往生というそうです。普段、極楽浄土を見ることはできませんが、宇治平等院は極楽浄土を忠実に再現しているそうです。平等院には独自のハスの花が咲くそうです。死んでも極楽浄土では、ハスの上に生まれてくるそうです。死は怖いものではないようです。

死後の世界を説くのが宗教です。『死は存在しない』田坂広志さんが死を語ります。死後を科学で語れる時代がそこまできています。

ライフシフトとは、人生100年時代に対応した人生設計です。そのためには、ステージを変える工夫が必要ですが、その考えだけでは周りの影響から埋没した人生を送ることになってしまいます。人生のシフトシェンジは自らで何度でもできるものです。ライフシフトをする上で一番重要なことは、周期を知ることです。もっと早いタイミングでこの理論を知っていれば、もっと早いタイミングでシフトチェンジできたことをいあ今でも後悔しています。そこで、現在を最後のライフシフトとして、ライフシフトSQを実践しています。ライフシフトSQとは、目に見えていないものを言語化する力のことです。この力を利用するためには、知識とスキルとマインドセットが必要になります。その内容を本にするために、企画書を作成しました。この趣旨にご賛同いただける方は、下記URLよりダウンロードしてみてください。

https://scort.jp/p/r/XNGImmRq

ここでは、ライフシフトを目指す人のための情報提供メルマガを開設していきます。ライフシフトSQによるシフトチェンジされた事例を本にしていきたいと考えています。是非企画書に目を通していただけますと幸いです。

https://scort.jp/p/r/XNGImmRq

2023年不景気の波がじわじわと国民に押し寄せ、国や企業では打つ手が限られ、不況を実感する年になります。2025年問題から始まる超高齢化社会は、その流れに拍車をかけます。この決まった未来にどう対応していくか、一人一人が判断し、見極めて時代に入ります。シフトチェンジできるかできないかの二極化です。シフトチェンジすると決断された方は下記に登録ください

https://scort.jp/p/r/XNGImmRq

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?