見出し画像

閑話休題 ひとごとではない

おはようございます

着物推しの紅です。

昨日に引き続き 帯結びの練習をする 予定です。


〈 令和3年の 年の瀬 の巻 〉

#ダイエット

9月から 炭水化物 減 に取り組んでいる。

体重計がないので どれくらい減ったのかわからないけど

ウエストは10㎝ くらい細くなった。

12月に入って 取り組みが緩んでる。


金曜日に 友人が来てくれるとのことで たくさん料理を作って

待っていた。

ゆっくりと 飲めると思っていたんだけど

先を急ぐとのことで 空振り。


紅がいつも食べない

里芋のポテトサラダ や 里芋の煮っ転がしなどの

料理がたくさん余ってしまった💧


重ねて

別の友人が お菓子を紅んち に置いていったらしい。

探してみると ケーキが💧

友人は 

紅を喜ばせようと と思ってとっておきのプレゼントを置いていった

のに それを伝え忘れたらしい💧

紅は

甘いものが苦手・・・


賞味期限が過ぎていたので 人にあげるわけにもいかず

あらあらあらと カロリーオーバー💦

こういう時って ブレーキが効きにくくって 止まりにくい。


今朝は 味噌汁のみに。


#帯結び

留袖着付けは 13分でできた。

どこから時間を測るのか?

ということは 難問。

今回は 長襦袢を羽織るところから。

つまり

荷物の準備や 補正の時間はカウントされていない。


帯結びは

浮き橋 ふくら雀 タレをくるっと 夢語り 3分間 

色々やってみる

今までと違い

スッキリとしてきた。


習ったことを そのまま というよりも

紅なりに 試行錯誤。

今日も引き続き。


紅の仕事では それほど速さを求めない。

楽しい時間を 一緒に過ごすことが 商品だから。


だからと言って

着付けが遅くてもいい ということではない。


#さやかさん

が亡くなった と報道された。

令和3年の 感染症下の 日本では

女性や若者の 自死が止まらない。


紅は対人援助の経験と 自死防止の取り組みを

してきた。

感染症が 忍び寄って広まった時期に 

その取り組みから 手を引いた。


紅自身の生活が 優先だったから。

ボランティアでは できることは限られている。


仕事として 依頼が来れば 紅はお役に立ちたい。


#コミュニティ作り

毎週ガレージセールをやっていて

冬場は炊き出ししたりする。

コミュニティ作りを 目的としてる。


特にPRをしているわけではないんだけど 

賛同者が現れた。

人にフラれることに慣れている紅は

こんなときに どうしていいのかわからない💧



#マスク

家の中でも マスクをしている。

花粉症なのか アレルギーなのか

くしゃみと鼻水が 止まらない。


マスクをすると ちょっとラク。


さて 炭水化物を減らして 帯結びの練習に励むゾ!


今日の写真は

神戸の異人館での 一枚。  紅




よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅