見出し画像

着物ではじめてのお出かけ、までの道のり

今回は、着物で初めて一人でお出かけしたときの話

前回↓

で着物が着れるようになったものの

さて、これからどうしたらよいものか?

そもそも、着物をどこで使ったらいいのか全くイメージがなかった

着物を着て行くところ。。。?

う~ん、茶道を習うとか?
着物屋なので、とりあえず着物を知るために着る練習はしたほうがいいよね、とは思っていたものの他に

“着物を着ていい場所”

が思いつかなかった

着物エッセイや着付けの本、日本にはいろんな織物、染め物があることは漠然と知っていたけれど、どこか自分とは違う世界のものだと思っていた私

当時、着物といえば豆千代さんが若いのに着物を着ていて素敵♥とネットニュースで見る程度で
20代の私が何もないのに着物をいつ着るんだ?と思っていたのでした

豆千代さんといえば、アンティーク着物
洋服にはない派手な色柄を素敵に着こなしていて憧れの存在で、豆千代さんの着物の記事はよく読んでいました

何かの記事で、着物の上達のコツは?という問に、自分の着物姿を写真に撮って見ること、と話されていて、それは今も私の大事な言霊になっています

さて、話を戻して

どこで

何のために

着物を着るのか?

着たいけれど、いつ着たらいいのか分からない私にふと入ってきた情報が
ひろしまきもの遊びさんの着物でお出かけイベントでした

広島、着物で検索していたら出てきて

へー、着物が好きな人同士で集まってお出かけするイベントがあるのか〜
とはじめて知りました
宮島で着物そぞろ歩きとか、色んな着物の人が集まっていて楽しそう。。。

興味はあったものの

全く見ず知らずの人のイベントに
一人で赴く勇気




ないわっ!!

と、きもの遊びさんとはネットでやりとりを数回した程度で、実際に会うことはありませんでした


が、
ある日

『今度尾道に着物で行くので、一緒に着物でお出かけしませんか?』

とメールをいただいて(三原市在住なのは知られていた)

あ、なんかタイミング合うかも。。。
と勇気を振り絞ってご一緒することになったのでした

(続く)

次回、やっと着物で外出します(笑)

(ちか)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?