見出し画像

ヘアカラーの歴史・特徴|化粧品アウトプット#46

きむっちです。

髪の毛を染めるヘアカラー。
ヘアカラーの歴史や染め方の特徴などについて知りたくないですか。

この記事では、ヘアカラーの歴史・特徴について解説していきます。
この記事を読むことでヘアカラーについて詳しくなることができますよ。

ヘアカラーの歴史

ヘアカラーはかなり古くからありました。
紀元前3500年のエジプトで使われていたと言われるくらいなんですよ。

今使われているヘアカラー(染毛剤)は1880年代に開発され、明治の終わりごろに日本に導入されました。

ヘアカラーの定義

少しややこしいところですが、ヘアカラーについて定義していきます。

【物理化学的な捉え方】

毛髪表面または内部に色材を固定すること

【化粧品と医薬部外品の区別】

薬機法上では次のように分かれています。

● 化粧品
 (一時染毛料、酸性染毛料)

● 医薬部外品
 (酸化染毛剤、ブリーチ剤)

【3種類のヘアカラー】

ヘアカラーとして次の3種類のものがあります。

● 永久染毛剤
 2か月程度の堅牢性がある
 染料が毛髪内部で反応する

● 半永久染毛剤
 2週間程度もつ
 染料をキューティクルとコルテックスの一部まで
 浸透させて直接先着するもの

● 一時染毛剤
 1回シャンプーすると落ちてしまう
 顔料を油脂や水溶性高分子の粘着性を利用して付着させる

さらに詳しく知りたい方は、下の書籍からご覧くださいませ。

最後に

髪の色を変える以外の効果があるヘアカラー。
ヘアカラーでもいろんな用途があるからこそ、使い方の幅が広いんですね。

ヘアカラーの知識を深めてみるとさらに幅が広がりますよ。

次回のお知らせ

次回は香水・香料について解説していきます。
化粧品でも香りが大切ですよね。化粧品の香りについて知ることで、さらに化粧品のことを深めていきましょう。

ーーー

最後までお読みいただきありがとうございます。

もっと詳しく知りたい方はこちらの本を参考にしてみてください。

この記事が良かったとおもっていただけたら、
「スキ」を押してくださいね。

コメントもめっちゃ嬉しいです。

<きむっちの自己紹介の記事はこちら>



この記事が参加している募集

スキしてみて

記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。