見出し画像

ミニマリストヒーラーの瞑想事情

瞑想はわたし自身を取り戻す大切なひとときです。

それはヒーリングセッションをする立場からも大事なことで、

「自分の意識にくっついてる余計なゴミを捨てる」

というシャワーを浴びて清潔にする感覚にも似ています。

ゴミを捨てておくと、自分にベストな判断が迷わず出来るようになったり、必要な有益な情報を(ラッキーなこと)受け取りやすくなります。

私はだいたい朝と寝る前に行います。

ある日はお香を焚いたり、
またある日はクリスタルを手に持ちながら。

だいたい椅子に座って10分程度です。

乗ってくると1時間近くします。
その時はチャネリングも同時進行。
時空を超えた旅に出かけてきます。

ですが、日々気分が異なることは当たり前。
乗れるときもあれば、
途中で投げ出すことも。

そんな場合にはシンプル瞑想をします。

4秒吸って4秒吐く。

これを1分行うだけ。

機械的な方法でチャチャっと済ませます。

実は、この

「機械的」

「チャチャっ」

が効果絶大だったりします。

きっと、集中しようとか、執着や気負いが無いのが良いのかもしれません。

今朝は新しい瞑想の形を発見しました。

それは

「ノリノリの音楽流しながらの瞑想をする」

ここ数日ずっと頭の中をぐるぐるしている曲がありました。

郷ひろみさんの

「ゴールドフィンガー'99」

(古いね〜)

♪アーッチッチ アーッチッ〜

と言えばピーンとくる方もおられるかもしれませんね。

わたしはこの数日一体何回そのYouTubeをループ再生していることでしょう。

もはやサビの部分になると勝手に体が動くほど振り付けも覚えてしまいました。
(私は熱烈な郷ひろみさんのファンだったのか??)

郷ひろみさんの卓越したエンターテイナーとしての存在感は圧巻です。
観る人、聴く人に最高のおもてなしをしてくれます。

と言いながらも、
ひろみさんを差し置いて(失礼ですね)私がぐいぐい引き込まれてしまうのはバックコーラスの声。

おそらく男性1人でハモっていると思われます。

そのパワーといったら!!!

(あのテンションはリハーサル段階から発揮しているのだろうか?)

なんて想像してしまいます。

メインボーカルとバンドが織りなすグルーヴからあのMAXテンションに仕上がっていくのももちろんだとは思いますが、、、

とにかくプロ!!!

♪アーッチッチ アーッチ
燃えてるんだろーかぁ〜♪

【▲■※〜!!!】


コレです!

この

【うぇーい♪】

みたいな合いの手が一気に引き込まれてしまうのです。

(あぁ、一度でよいから私もあのテンションでバックコーラスをしてみたい!)

熱く語ってしまいました。
瞑想の話でしたよね。
戻ります。

で、今朝はこの曲が聴きたいのと、
瞑想したいがいっぺんにやってきたのです。

いつもだったら当然のごとく音楽を消して瞑想を優先させます。

でも??

もしかしたら?

.....試してみました。

テンションMAX音楽と瞑想のコラボを。

結果。

最高に神聖なひとときを過ごすことが出来ました。

音楽を忘れて集中できたというわけではなく、ちゃんと曲が空間を舞っているのを感じながらスーっと瞑想状態になりました。

むむむ。

なんだか分からないけれど、
このコラボは大成功。

「音楽聴きたい」

「瞑想したい」

どちらの気持ちも素直に受け入れたのが良かったのかなぁ?

(素直になるって大切なのね)

気持ちの良い瞑想をして
チャチャっとnoteに綴って午前を終えました。
(本当は書き終わるまでかなり時間がかかったけどね、、、)

気がつけば足が冷えてます。

これから体を温めるためにストレッチをして、顔のマッサージエクササイズをしようかな。
(スマホに向き合い過ぎると人相が怖いことになってる!)

あ、もちろんBGMは
アーッチッチ アーッチッ♪
(決まってるでしょ)

素直な気持ちを行動に移せた私は今日もエレガント。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?