見出し画像

【雑談】研究と趣味

  入学してまもなく半年たちます。時間が経つのが早いですね。とくに年齢を重ねるとより強く感じます。

  試行錯誤を繰り返した結果、元の研究関心に戻りました。今回こそやっと定着できそうです。これから先生に相談しますが…根拠のない自信を持ってます。

  私はこの半年間、何をしてきたんだろうなあと思いました。進学することも考えているので、やはり慎重に起点を決めたいですね。研究の道に入り込むなら、趣味が研究に役立てさせたいですね。だから趣味所在をめぐって何度もテーマを変更しました。結果、ほとんど研究ができなさそうです。

  なんでだろう?私は趣味を重要視しすぎたのが最大の原因だと思います。趣味を研究に変える能力をまだ身に付けないのに、むりやりしてしまいました。簡単に言うと、趣味と研究のバランスをうまくとれなかったのです。

  指導先生はこのように私に言いました。「趣味と研究の違いのひとつは体系的に扱うかどうかだね。」

  先生の寸鉄人を刺すご指摘に感謝します。微妙な道に入るところだった私を引っ張ってくれました。本質的な気付きを得ました。

  悩むのをいったんここまでにしましょう。

  とりあえず動きましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?