見出し画像

【バーチャルウォーター】目に見えていないもの

バーチャルウォーターとは、食料を輸入している国( 消費国) において、もしその輸入食料を生産するとしたら、どの程度の水が必要かを推定したものであり、ロンドン大学東洋アフリカ学科名誉教授のアンソニー・アラン氏がはじめて紹介した概念です。例えば、1kg のトウモロコシを生産するには、灌漑用水として1,800 リットルの水が必要です。また、牛はこうした穀物を大量に消費しながら育つため、牛肉1kg を生産するには、その約20,000 倍もの水が必要です。つまり、日本は海外から食料を輸入することによって、その生産に必要な分だけ自国の水を使わないで済んでいるのです。言い換えれば、食料の輸入は、形を変えて水を輸入していることと考えることができます。(環境省HP抜粋)

私はこのことをEテレで初めて学びました。
普段口にしているものが、どれだけの水を要したものなのか、下記を見てもらえれば少し分かりやすいでしょうか。

・パスタ100g・・水200L
・トウモロコシ200g・・水86L
・鶏肉200g・・水900L
・豚肉200g・・水1180L
・牛肉200g・・水4120L

日本のバーチャルウォーターの年間輸入量・・80兆L

自分が一日にどれだけの水を消費しているのかをバーチャルベースで考えてみても、想像できませんでした。

限られた資源を大切にしようという個々の意識が環境問題の改善に繋がるといいですね。

ここから先は

0字

¥ 100

ホワイト企業を作るのが夢です。 力を貸してください。 夢物語で終わらせる気はありません。 よろしくお願いします!