見出し画像

”スポーツ応援拠点”で空き家改革

ご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、”スポーツビジネスの力を利用して、日本の経済問題を解決する”
というテーマで、私のアイデアをご紹介致します。

今回ご紹介するアイデアは、
「空き家をスポーツチームの応援拠点”ファンクラブハウス”にしよう」
というものです。

詳細をご説明していきます。



引用元:https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%AE%B6&srt=dlrank

日本には850万戸の空き家がある

総務省の「住宅・土地統計調査」によると、2018年現在、日本の空き家は約850万戸。
現在は、もっと多くの空き家が存在しているかもしれません。

空き家の増加は、倒壊や屋根・外壁の落下などの危険性があります。
衛生面や景観の悪化といった悪影響も含んでおり、現代の日本が抱える大きな問題でしょう。

空き家を活かした活動例

そんな空き家を救うための活動が行われています。
ここでは、「Roopt神楽坂DAO」の例を紹介します。

Roopt神楽坂DAO

Roopt神楽坂DAOは、
意思決定をする人や機関が存在せず、組織内のメンバーによって
自律的に運営される組織”DAO(分散型自律組織)”のような仕組みに基づいて運営される、空き家をリノベーションしたシェアハウスです。

物件の管理運営は、オーナーが行うのが一般的です。
しかし、Roopt神楽坂はNFT(非代替性トークン)を活用することで、入居者と他の出資者が自律的に運営に関与するのが特徴です。

240個のNFTがあらかじめ発行され、1トークンを購入すると1カ月の賃貸居住か、7泊8日の宿泊滞在のいずれかの権利を得られるというしくみになっています。

※詳しくはこちらをご覧ください!


このRoopt神楽坂DAOのような、活動を参考にして、私は以下のような考えを提案します。


空き家を使って、スポーツチームの応援拠点をつくる

私のアイデアは、「空き家を使って、スポーツチームを応援するファンが集まるリアルなコミュニティをつくる」というものです。

各チームの公式ファンクラブ会員が入場でき、年齢や性別、職業に関わらず、ファンが集まる場所を各地につくるというものです。

この"ファンが集うリアルコミュニティ"では、
次のような活動ができるでしょう。


①チームのファン同士が触れあう

「地元のスポーツチームを応援している」という共通点を持った人が集まることができます。

交友関係が広がるとともに、
自分とは異なる環境に身を置く、多くの人と関わることができる。

これは、ファンにとって大きな刺激となるでしょう。
社会人として働く人は新たなイノベーションを創造することもできるかもしれません。

ファン同士の出会いが、ファンの生活や気持ちを豊かにする場所になると考えます。


②選手の訪問・交流会

選手が空き家を訪問し、交流会を実施することもできると考えます。

自分が応援する選手と会うことができる機会は貴重な経験となるでしょう。
また、選手にとってもファンの思いを感じることができると考えます。

・チームの試合前に決起集会を行う
・試合後の打ち上げをする
・アウェイ戦の際に、みんなで盛り上がる観戦場所として利用する

このような利用方法もあります。
地域の人々がより一体感を持つきっかけに場所になるのではと考えています。


今回は、以上になります。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?