見出し画像

節電のつもりが まさかの浪電⁉️

近年の電気代高騰にアタマを抱えている家庭や会社の経営者も少なくないと思います!!

小池都知事は エネルギー消費を抑えるため、首元の詰まったタートルネックなどを着用するよう都民に呼びかけた。 光熱費が高騰する中、節電につながるとしている。

BBC NEWS JAPAN

この記事によると小池都知事はフランスのエマニュエル・マカロン大統領を参考にすべきだと述べた、とあった。

確かに私も家では殆どタートルネックのセーターを取っ替え引っ替えしながら着ているし、子供の頃から " 寒い "と言えば、" もっと服を着ろ "と推奨(笑)された(>_<)

まさしく、同じ原理である!!
しかし、これだけでは電気の節約に大きく貢献できるとは考えにくい。(決して" 無 " とは思わないが)
そこで、色々と考えるのである。何とか電力消費を抑えるにはどうしたらいいか?いや、

電気代を抑えるにはどうしたらいいか


我が家は以前住んでいた団地が石油ストーブは禁止でガスストーブ推奨の為、各部屋にガス栓が配備されていた✨✨
5階建ての5階でエレベーターはないので、灯油を運ぶこと自体も厳しいので当然ガスストーブを使用していた!!
その名残で家を購入した時も建売住宅だったが、リビングにガス栓を設置してもらった(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

灯油も年々高騰していく中で " 本当にガスストーブで良かった "と思っていた!!
しかし、それはリビングだけの話で各部屋に入れば部屋ごとに暖房器具が必要になる(>_<)
一昨年まではエアコンを使用していたが、真夏と真冬の電気代がとにかく高くなるので、何とかできないだろうかと各々が(といっても夫と私だけだけれども)考え、密かにそれぞれが暖房器具を購入していた(//∇//)
夫はオイルヒーター、私は小型のエアーヒーターを。

秋田の実家は父が全ての機器を直す人だったので、石油ファンヒーターも拾ってきたものを修理して使っていた。
石油タンクと繋げていてタンクから自動的に灯油が流れるようにしていたので、寒い中ポンプで吸い上げて入れる あの作業をしなくても済んでいたが、さすがに何年も使用していたら不具合が出てきてしまったようで、少々ストーブを移動した際に灯油が漏れてしまったようだ(実際は足で蹴ってしまったらしい)(*´-`)

そんなこともあり、一人暮らしになり足腰が痛くて買い物に行くのも大変になった父のために何かいいものがないかな?と探していた時に何度も目にした商品がこれである( ¯꒳¯ )b✧

AIR HEAYER

 CMでは電気代高騰を抑えるために日本人2人が開発したと謳っており、電気代が殆どかからない構造になっているとのことだった!!

不思議なもので、" レクサスが欲しいな〜"と思えばよくレクサスを見かけるように気になっているとその商品や話題が目に付く。

その類だったのかやたらとその時期に上記のエアーヒーターのCMが流れていた。もっと調べればいいのに何故か

"買わないといけない"

という思いになってくるのだ。しかも小型で持ち運びが楽だからという理由で2個買ってしまった!
どうして "買ってしまった"となるのかというと
このヒーターを使用して1ヶ月が経ち、電気代を見て

あまりにも高かったからである。

未だかつて無い金額に愕然としてしまったΣ੧(❛□❛✿)
通常の3倍近くになっていたのだΣ(・ω・ノ)ノ!

確かにヒーターを使うと2階の部分だけブレーカーが落ちることがあった!!
それで気付けばいいものを" 電気代がかからない "という謳い文句を信じていたのだ!

もっと学べよ〜❗️何度も同じ失敗してるじゃん

と自分に叱咤激励しながら、過ちを繰り返してしまう自分にホトホト呆れながらも

まだ光熱費のかからない電力発電を諦めていない。


最近、TikTokの CMで見かける蓄電池もその一つだろうが、実は画期的な・注目に値する会社を見つけたΣ੧(❛□❛✿)
テレビやラジオ、アメリカの
NEXT ERA LEADER'S AWARDにも取り上げられたから、そのうち日本でも取り上げられるだろうと期待している(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

ものづくり日本❗️

の狼煙をあげてくれると信じている。

頑張れ❗️ニ ッ ポ ン

次回にその会社を紹介できるといいのだが。

ついでに余談ではあるが、前回のTikTokの CMを見て購入した商品と同じようなカラートリートメントを購入してみた。

さて、こちらはどんな結果になるか❗️

またお伝えできる日を楽しみにしています(°▽°)



サポート大歓迎です❣️少しでも長く、少しでも誰かのためになる記事が書けるようになりたいと思っていますので、よろしくお願いします😊