見出し画像

ソウル・メイキングは「人生を楽しむこと」!? 

「ソウル(たましい)・メイキングもやってみませんか」

  これは、臨床心理学者で、晩年は文化庁長官も務めた河合隼雄先生の名著「こころの処方箋」の中に出てくるエッセイの一タイトルです。

 河合先生自身は、ユング心理学の第一人者で、日本人として初めてユング派精神分析家の資格と取りました。
 日本に帰国後、カウンセイリングの活動をつづけながら、京都大学などで心理療法について講義を行っていきます。その際、いつも、自分がしている事(心理療法)は「科学」なのかと悩んだそうです。

 特に、ユング心理学は「深層心理学」でもあり、ユング自身は神話やUFO、シンクロニシティにも言及していて、ユング心理学を学ぶ人の中には、「オカルト」の方向に引っ張られてしまう人も多かったみたいです。

 そのため、うっかり大学などで「たましい」などと「非科学的な」ことを発言すると、大学で教えることもできなくなるかもしれないと、その話を出すことには、かなり慎重になりました。
 
 それでも、機が熟するのを見はからって、心理療法やユング心理学について少しずつ世間での認知度が上がってきたことを感じとると、「たましい」「神話」等の話も心理療法と関連させながら発言、発表していきました。
 
 今回の「こころの処方箋」は1990年代初めに書かれたもので、かなり、発言が自由になってきていたころのものです。
 次のようなことが書かれています。
 
(自分が死んだあと)
閻魔さんの前に持っていって、これが私のたましいですと示せるもの。そのようなたましいを生きている間にいかにしてつくるか、これがソウル・メイキングである。
 ソウル・メイキングは大切なことだ。しかし、このことが気になり出すと、この世での生き方が難しくなってくる。他の人が5年後の自分の地位や財産がどうなっているかに心をつかい、それらをいかにつくってゆくかを考えているときに、何しろ百年後くらいの自分のたましいのことを考えて、それをいかにつくるかを考えるのだから、なかなかペースが合わないのである。
 ・・・
 多くの人から尊敬されている人でも、ソウル・メイキングでは借金だらけなんて人もあるかもしれない。
 
 河合先生自身は、本の中では

「たましいなんてものは、あるのかないのかわからない」
「たましいはあると主張しているわけでもない」
「それがあると考えて、たまにはソウル・メイキングを考えたり、やってみたりするのも悪くないのではないか」

と提案していたようです。
 
 私自身は、このお話を読んだ時、お金を得たり、頑張って働いたり、出世を考えたりと「現実世界」でうまく適応する事だけに必死な時でした。だから、「ソウル・メイキング」と聞いても、ピンときませんでした。むしろ、まじめにしっかり頑張っているからいいじゃないかとすら思っていました。

 しかし、ふと、死んだらどうなるのだろう。

 死んだら、生きている時に得たもの~お金も地位も、身の回り品だって、きっと「燃やされて」持って行けはしないだろう・・・必死に働いて「もの」を得ることに意味があるのだろうか?と迷う気持ちになったこともありました。
 
 しばらく、そんな問いも忘れていましたが、最近、小林正観さんの本と再び「出会い」、アッと思う内容に出くわしました。
 
「神様に好かれる話」という本の中に、こんな内容が紹介されていました。
 
 30年ほど会社を経営して、会社を大きくし、社員を増やした方がいました。
 その方のお話です。
 60歳過ぎの時に心臓マヒを起こし、いったん死んだ(心臓が止まった)そうです。
 その中で目が覚めるといきなり林を抜けてお花畑に出ました。
 その時、こんな声が聞こえたそうです
 
「あなたの人生についてのまとめを聞くから、考えておきなさい」
 
 その人は30年間で、人の10倍も、20倍も切磋琢磨して、怠けたり、休んだりしないで、働いてきたので、たくさんの事を考え、神様に褒められると思っていたそうです。
 川べりまで行ったら、このように聞かれました、

「あなたは、人生をどれぐらい楽しんできましたか。」

 この方は絶句して答えられなかったそうです。楽しんだ事がなかったそうです。頑張って、誰もが尊敬するようなすごい業績はあげてきましたが、人生を楽しむという考え方はしてきませんでした。
 それから、向こうの人はこう言ったそうです。

「あなたは、人生を勘違いしましたね」
 
 そして、「あなたは勘違いしましたね。もう一度やり直しなさい」という声が聞こえた瞬間に目が覚めた、生き返ったそうです。

 
 このお話は、私にとっても衝撃的でした。
 
 今まで、たくさん勉強して、怠けず、休まず、能力を磨いて・・・と汲々として生きていたからです。
 そういう価値観で頭がいっぱいだったからです。
 
 もちろん、この人のお話が「真実」かどうかは分かりません。
 ただ、河合先生が言う「ソウル・メイキングもやってみませんか」で考えたら、「あちらの世界」では、どうやら、借金と言うか落第点の生き方であったともいえます。
 
 急には、価値観を変えるのは難しいですが、「人生を楽しむ」ことを考えて実行することが、私にとっての「ソウル・メイキング」になるような気もしました。

・自分の好きなことをする。
・わくわくすることをする。
・失敗や先の事ばかり考えて、行動を止めてしまわずに、やってみる
・周りがどうとか、CMで勧められているからではなく、自分にとってどうかで選択する。
 
 また、自分が「楽しむ」と言う価値観をもてるようになったら、例えば、不運な出来事、嫌だなと思うこと、困難すらも「乗り越える楽しさ」に変換できるかもしれません。

 いいことばかりで、何でも思い通りに行く「ゲーム」は、すぐに退屈します。
 同様に、もし、人生を楽しむのであれば、ちょっとしたどん底、困難、難しい問題も楽しむためのスパイスになるのかもしれません。


ソウル・イキング、人生を楽しむ。
こんな言葉に出会ったのも、「シンクロニシティ(意味ある偶然の一致)」だったのかもしれません。 
 
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
皆様の心にのこる一言・学びがあれば幸いです

この記事が参加している募集

最近の学び

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?