見出し画像

小林正観さんに学ぶ幸せを引き寄せる「そ・わ・かの法則」~そ(掃除編)   

 小林正観さんの本を読むようになって、15年が経過しました。
 「宇宙を味方にする方程式」「神さまに好かれる話」などのタイトルだけを見て、ちょっと「怪しい」のかなと思っていました。でも、読み始めると止まらなくなりました。それは、日常生活のあれこれの中から見つけた「法則」「共通項」等の紹介や、どうしてそうなるかの仕組みなどの説明が書かれていたからです。そして、「おもしろいなあ」と共感しながら読めたからです。
 正直、科学的なのかは分かりませんが、「現象としてあるものはある」ということで、いろいろとユニークで興味深い話が書かれていました。
 一例をあげると・・・
 
「掃除を続けると、お金や仕事の問題はなくなっていく」
「否定的な言葉をやめるとどんどんと健康になる」
「倒産する会社の庭や駐車場は必ず汚れている」
「人間には、喜ばれると嬉しいという本能がある」などなど。
 
 何より小林正観さんは、信じないと悪いことが起こるだとか、実践しないと不幸になるだとかいうスタンスではなく、おもしろがった人、興味がある人はやってみるといいですよ~という感じ。そして、それでうまく行ったり、いいことがあったら、よかったですね~で笑っている、そんなやわらかい感じで書かれていました。そこに一種の安心感がありました。
 
 また、そうやって紹介されている内容が海外の大学で認められ、「心理学博士」「教育学博士」「社会学博士」になりました。
2011年に亡くなられた後に、どんどんと本が売れていくという、本当に「不思議な」方です。

 さて、今回のテーマ、小林正観さんの「しあわせを引き寄せるそ・わ・か」です。

 正観さん自身は、著書の中で「引き寄せの法則」という言葉を使っていません。しかし、書かれている内容を読んで、追っていくと、意味的には「引き寄せの法則」を別の言葉で表現、説明していたのではないかと思います。
 
「投げかけたものがかえってくる」
「愛すれば、愛される。」
「自分が笑えば、みんなも笑う」
「人に喜ばれる生き方をしていると、自分が喜ぶ現象がどんどんと起きてくる」
 
 私自身は、「引き寄せの法則」を「言葉」だけ見て、簡単に「強く念じれば叶う」みたいに考えていましたし、実際にそうしてみました。しかし、全く「引き寄せられません」でした(笑)
 
 むしろ、

強く念じるというのは執着を生み、肩に力が入り、視野が狭くなり・・・とストレスにつながります。その状態では自分の力も発揮できませんし、たとえ、良いことが自分のやってきても「気づけません」。

 正観さんは、潜在能力が目覚める状態として、次のことを言っています。

 ゆったりとリラックスしていること。
 そして、その気分を持続すること。

 そうすると、潜在意識の力も開いていくということでした。
 これを聞いて(読んで)、よし!と一日中ぼーっとしていたこともありました。
 あるいは、お風呂に入って鼻歌を歌っていた時もありました。
 
 しかし!!
 
 一時的にリラックスできても、その気分を持続することはとても難しかったです。
 日常生活のアレコレの中で、頑張ろうと肩に力が入ったり、イライラして怒ったり、不平不満が出てきたり・・・(笑)。
 頭でわかっていても、なかなか行動に移せません。
 気づくと、リラックスと真逆の状態になっていました。
 では、いったいどうすればいいのでしょうか?
 
 正観さん自身の考え、実践も年齢を重ねるごとに変遷していましたが、最終的な結論、「実践」として、次の3つを推奨していました。
 
 そして、この3つを意識して続けることで、「リラックス」「いい気分の持続」に結びつくのではないかと思います。
 その3つについて、紹介します。よかったらお付き合いください。

「そ・わ・か」の「そ」。掃除をする。特にトイレ掃除をする。


1 トイレ掃除の話の始まり

 トイレ掃除の始まりは、アメリカの富豪たちが世界中に人を派遣し、3つのことを調べさせたことに起因します。
 
1 不老不死の薬・食べ物・方法はあるか。
2 貧乏人が必ず金持ちになる方法はあるか。
3 金持ちが金持ちでいられる方法はあるか。
 
 そして、得られた結論は、
 
・不老不死については、そんなものはない。

・金持ちには共通項があった。
 それは、トイレのふたが閉まっていたということ(笑)。

 正観さんもこの結論に爆笑したとか。
 そして、笑い話として、講演会のあちこちで話したそうです。
 
 すると、トイレを掃除するようになったら

「臨時収入があった」
「手がきれいになった」
「健康になった」
「前向きになった」

などなど、想像できないような楽しいこと、よいことがやってきたと報告する人が増えたとか。
 そこから、

正観さんはトイレ掃除には、何か良いことを引き寄せる力がある、潜在意識と関係があるのではないかと考えるようになった

そうです。

2 トイレ掃除と自我の関係 潜在意識を広げることにつながる

 正観さん自身もトイレを掃除するようになりました。
 ある時、掃除をしていたら、便器の内側にスポット手が入りました。
 すると、その瞬間、さっと手を引っ込める自分がいたそうです。
 
 そこから「ああ、

自分はとっくにケリがついていたと思っていた、メンツやプライド、見栄、トイレは汚いものと言う執着やこだわりを持つ自分」に気が付いたそうです。

 そして、さらにトイレ掃除で自分の執着をほどいていこうと、最終的には素手で、そして自分の爪で汚れを落とすまでになりました。
 
 すると正観さん自身にも、それまで出版していた本を英訳する話がアメリカからきたり、未払いだった印税がまとまったりで、臨時収入を得ました。
 また、

臨時収入だけではなく、心がほっとする、落ち着くという一種の幸福感をトイレ掃除から得られることにも気づいたそうです。

 実際、ある精神科医の人は、トイレ掃除はうつ病にもいいと言います。
 うつ病の人の多くが自分のことが嫌いで自分を責めていることが多いです。
 しかし、みんなが汚い、臭いといって敬遠するトイレ掃除を行うことで、自分を好きになったり、自分に自信が出てきたりして、病状が良くなることが多いそうです。
 
 また、永平寺などの禅寺の修行でも掃除、トイレ掃除は必須の課題、重視されてきています。

掃除をすることで「自我をなくす」ことが目的

だとも言われています。
 この「自我を無くす」は、執着やこだわりをなくするとイコール(=)です。 

自我をなくす状態は、こだわりをなくした「リラックス状態」とも言い換えられます。

 さらに、イエローハットの創業者である鍵山秀三郎さんは、会社の創業以来、ずっと掃除(トイレ掃除)を続けてきました。
 初めは、社員の心を穏やかにしたい、心の荒みをなくしたいという思いからのスタートだったそうです。
 そして、何十年と続けるうちに、

掃除をすると「気づく力が上がる」「気づける人になる」と実感。それが、経営にも生活にも、さまざまなところで良い結果を得られることにつながりました。

 考えてみれば、毎日トイレを使用し、お世話になっているのに、汚い、御不浄などといって別格扱いしてしまいがちです。
 でも、トイレがなくなったら、使用できなくなったら、ものすごく困るのは被災地の状況を見てもわかります。

 そうやって、「汚い」「嫌だ」といって、「差別」する気持ち自体が「自我」から出てきています。そして、そういう自我の思いが強い時は、リラックスできていない状態なので、良いことも引き寄せられないです。

「強く思う」ということは、言い方を変えれば「執着」ともいえます。

 ある意味、願いに「とらわれた」状態です。
 そして、とらわれていると、身体もこわばり、力んだ状態になり、「苦しく」なります。
 力むと肩もこります。そして、脳的にも力を発揮できません。脳細胞は、力んだ状態だと電気信号があまり流れず、その力を最大限、発揮できないそうです。
 そのかわり、楽しんだり、おもしろがったりして、「ゆるんだ」状態の度合いが高いと、電気信号がたくさん流れ、「能(脳)力」を発揮していけます。
 
 小林正観さんはこんな言い方をしています。
 
 執着があると、人間の能力は15%の領域までしか使われないのです。ところが、執着がなくて、「そうならなくてもいいけど、そうなったらうれしい。でも、そうならなくてもいいけどね。でも、そうなってくれたら、ありがたい・・・」と思った時、人間の脳からは不思議な脳波が発せられるらしいです。
 
 私自身も、肩の力が抜けて緩んでいるときの方が、「気づく」ことが多かったです。
 強く思っているときは「~でなければいけない」「~すべき」のように、視野が狭くなっていて、たぶん、せっかく願いが叶うためのヒントがやってきていたのに、受取れていなかったです。

掃除によって、自我(顕在意識)の力を弱めて、執着をほどくことで代わりに潜在意識を広げることにつながるのではないか

と思います。

3 私の経験から 

 私自身は、掃除の会に参加するようになって間もなく10年になります。
 参加する前は、うつ病とまではいかないまでも、自分のことが嫌いで自信がなく、自己肯定感も低い状態でした。
 そんな自分が公共施設などのトイレ掃除を定期的にするようになって、じわじわと変わってきました。
 
 はじめは、とにかく、めちゃクチャ汚いトイレをみんなと一緒にきれいにしたという達成感、掃除が終わった後の清々しさが病みつきになりました。 

 掃除の前は、ネガティブな思いにとらわれて、うつうつとしていました。しかし、掃除が終わると本当に気持ちが軽くなりました。

 ただ、そんな気持ちの軽さは時間と共に薄れ、また、ネガティブな状態になります。そこで、月1回の参加でしたが、あちこちの会に参加して、掃除の回数を増やしました。
 そうやって、軽い気分、明るい気持ちを少しずつ持続するようになりました。
 
 初めは、掃除の後の達成感や清々しさだけでしたが、だんだんと、掃除を終わった後に仕事のアイデアだったり、考えがまとまったりする経験もするようになりました。ヒントが向こうからやってくるという感じです。
 考えはあったのに、頭の中のネガティブな思いにとらわれて、「気づけなかった」のかもしれません。
 しかし、トイレ掃除によって、ちょっとすっきりした気持ちになることで、そんなヒントに気づけたということかもしれません。
 
 さらに、

掃除を続けていくうちに、だんだんと自信が持てるようになってきました。というか、自信が持てるというより、「自信がない」と言う思いを掃除と共に洗い流せたという感じ

でしょうか。ずっと、「自分はダメだ」「自分に自信がない」などと思い続けていた、

その気持ちに執着していました。それを手放せるようになったといえるかもしれません。

 掃除中に便器をごしごしと磨いていると、だんだんとそういう自分を責める気持ち(言葉)が出てこなくなります。
 頭の中が静かになるという感じです。
 そして、そんな経験を繰り返すうちに、その「静かな状態」こそが本当の自分で、あれこれと自分を責め続けていたのは、不自然にそこにこだわっていた自分、ただの自分の執着だったのかも、と思えました。
 
 掃除をつづけてきて、小林正観さんが言われる「臨時収入」は、ありました。

 交流のある方から切手代が届いたり、現金書留がきたり。
 さらに、お金を「豊かさ」と言い換えたら、いろいろと叶ったことはたくさんありました。
 例えば、

 友達が増える、
 プレゼントを頂く、
 必要な情報が届く、
 普段はいけないような料亭で食事をおごってもらう・・・

などなどが増えました。

願った通りの内容ではなく、自分の内側の思い、気持ちに合うような現象がやってくるという感じでした。


 小林正観さん的には、次のような話があります。
 
 「ついている」「恵まれている」と言っていると、心ある人が寄ってくる。あやかりたい、そういう人と付き合いたいと周りの人は思うのです。
 口から出てくる言葉が肯定的で、感謝に満ちていて、明るいものであると、そういう人が集まってくるのです。
 笑顔にならないから、愚痴や泣き言ばかり言っているから、愚痴や泣き言のタネばかり振ってきます。

 
 自分の願いが叶うというより、自分の内側の思い、心の状態と同じ現象がやってくる(体験する)ことになるという感じです。
 
 なので、愚痴や不平不満を言うということは、自分の内面に、そんなネガティブな思いがあるので、そんな思いに似た現象がやってきます。

逆に、たとえ、初めは気持ちが伴っていなくても、トイレ掃除をして、気持ちが明るくなる、軽くなる、自分へのこだわりがなくなると、だんだんと心の状態も変わって来て、気がつくと「ありがたい」と思えるような現象がやって(体験する)ようです。私自身の実感でもあります。


 
 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
 皆様の心にのこる一言・学びがあれば幸いです。

この記事が参加している募集

最近の学び

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?