チョナンカン

2024年から本格的にMTGを始めた者 当面はスタン一本でやらせて頂きます。

チョナンカン

2024年から本格的にMTGを始めた者 当面はスタン一本でやらせて頂きます。

最近の記事

メンターと、紙

プレミアム予選、出てきました。 結果としては、過去最悪の負け方っすね… 理由はもう明白で、紙で回した経験がなさすぎて キープ基準がグチャグチャだったこと。 前にアリーナでプラチナから抜けられなくなったことがあったんですが、 その時もキープ基準がグチャグチャだったんです。 土地が3枚、なおかつ3ターン目まで動ければOK。 こんなキープしてたら、流石に勝てないっすよ(笑) 理想の盤面は何で、その盤面に最短距離で近づけそうかどうか。 具体的には墓地肥やし手段があって、リアニ手

    • メンターと、ミシックRTA

      皆様は、RTAという言葉をご存知だろうか? 昨今?では、ゼルダやsekiroなど、アクション分野で よく扱われる遊び方だが 今日、私は大好きなメンターデッキの新型を使って ダイヤ4から、どれだけ早くにBO3でミシックにいけるのかを 挑戦した。つまりミシックRTAである。 その結果がこちらだ。 おわかりいただけただろうか。 勝率88%を叩き出す、正真正銘のバケモノになってしまったのだ。 これに関しては筆者も動揺を隠さざるおえなかった。 RTAの結果としては、3時間24

      • メンターと、マリガン

        無事にジャパンスタンダードカップを終えました。 毎回学びがあるのが競技の良いところ。 その学びをここに書き溜めていこうと思いますよ。とほほ… 結果としては、1-4でした(爆発四散) 疲れもあったので、潔く途中でドロップした次第です。 マッチング結果ですが ディミーアミッドレンジ ×〇× オルゾフコントロール ×× ゴルガリミッドレンジ ×× グルール恐竜 〇×〇 赤単 ×× コテンパンでしたね… それでは各マッチをざっと振り返っていきましょう。 クソ雑振り返りVSディ

        • メンターと、試合前

          いよいよ明日はプレイヤーズコンベンション横浜。 まさか自分が競技のイベントに出るなんて 半年前は露ほども思ってなかったが、昨年末のオフ会をきっかけにスタンのデッキを組んでから、 『意外といけそう?』という妙な肌感を経て今日に至る。 致命的なのは、先週が仕事やら旅行やらで忙しく、カルロフ環境をそこまで把握できてないこと… とはいえ、アリーナを合計10戦くらい?回して 感じたこと、それぞれのデッキの対策をざっと書きまとめておこうと思います。 VSエスパーミッドレンジ■メイン

        メンターと、紙

          メンターと、対策

          ちょっとこれ緊急で記事書いてます(配信者風) 今日も今日とてフリプで得た気づきになります。 個人的:現状のスタンダードTierリスト大前提になるんですが、最強のデッキは原則ないんですよね。 ちょっと前(2023年12月頃?)の記憶だと、 エスパーミッド・版図が(掲載デッキ数が多いの意味で)Tier1、 赤単・ゴルガリミッド・エスパーコンがTier2のイメージなのですが 2024年2月現在はというと、 Tier1はエスパーミッド・毒性アグロ・赤単 Tier2は版図ランプ・

          メンターと、対策

          メンターと、やらないこと。

          先日の店舗予選後、フリプの中で『リストと向き合うこと』の大切さを学びました。 実際に、打ち消しではなくリアニプランで何回かデッキを回してみた結果 前より勝率良い感じなんだよね!(苦笑) いや、以前だってリストを参考にデッキ作ってたけど、 具体的にどうやって試合を運ぶかまで考えられてなかったな、と 反省しているところであります。 打ち消し結局、打ち消しって 除去にもキーカードにも、全部にも刺さるじゃん!ってことで ETBが壊れてるカードも多いので、半ば臆病な気持ちで採用して

          メンターと、やらないこと。

          メンターと、リスト

          今日は店舗予選でした。 結果は…聞くな。世の中には知らなくてよいこともあるのだ。 ただ、この前別の店舗予選で当たった、それなりに有名な人が 結局参加権利を取ってたみたいなので、やっぱりMTGには腕の良し悪しが存在するんだなと、改めて実感しました。 今日タコ負けしたこともありますが、元々知り合いとフリプする予定だったため、泣きながらカドショに駆け込んだ結果、得られた知見をここに記します。 マッチの反省よりも大事なことだと思ったから、今日の戦績には触れないんだ。いいね? とこ

          メンターと、リスト

          メンターと、負け

          今日、トータルで5時間近くアゾリウスメンターをBO3で回して 結果、13戦6勝7敗…(思ったより負けて無かったことに驚愕) ただ負け越した1日になった…明日の店舗予選に対するメンタル だいぶダメです… ざっくりと振り返りをしましょうか…傷心ながら… 勝つ時これはね、結局以下の状況ってわけ。 ①2ターン目にPicklockが構えられている ②尚且つ救いの手が手札にある ③唱えたPIcklockでジンorメンターが落ちる ④救いの手でリアニできて、それを護衛できる。 この状況

          メンターと、負け

          メンターと、エスパー

          前述の記事では、アゾリウスメンターの大枠を記載しましたが 最近はこっちのエスパーメンターを回しております。 アゾリウスメンターは、アリーナで回した際は 最高ランクはなんとかミシックまでいけましたが エスパーメンターは… 迫真のWINRATE 28% これではいけません。 実際、デッキリストを途中で変えてますので、 マッチ数は恐らく50回は越えていますが 結局今の自分では、プラチナ帯がせいぜいという感じでした… (ちなみに、昨日記事を書いてからアゾリウスメンターを回したら

          メンターと、エスパー

          メンターと、アゾリウス

          2023年、12月。 私はアゾリウスメンターと出会い、真剣にスタンダードと向き合うことを決めました。 しかし、某カードショップのデッキリストに載っているのは 僅かであったため、参加するPWFMで相手から 『なんですかそのデッキ!!?めちゃくちゃいいすね!オリジナルですか?』 このような質問を受けるレベルでした。 それが、たった1週間後には某プロが配信で回した結果 あっという間に知名度が上がるとは知らずに… (無駄な含みのある書き方) 前書きはこんな感じで 今のメンターは2

          メンターと、アゾリウス

          メンターで、いく

          昨年末、所属しているDiscordコミュニティにて 勇気を出して初めてオフ会に参加することになったのがきっかけで 紙のMTGに『やや』本腰を入れることになりました。 そして、このメンターというデッキに出会ったことで 『今年はMTGに集中してみよう』とクソ雑魚なりに本気で思えるようになったのです。。 1.赤単とボク組んだ経緯 初めは『安価で組めるから』という理由で 赤単を揃えました。大体12000円くらいだったかな… ただ、PWFMで初めて回したところ 自分にとって『コレジ

          メンターで、いく