見出し画像

酸っぱいフルーツはタンパク質と相性がいい




おはようございます。
トロントの気温は18°、
今日はパンデミック中は中止になった私の年齢よりも随分前からトロントで行われる毎年恒例の夏の風物詩CNE、期間限定の夏祭り遊園地🎡に行く予定です。


子供から大人まで楽しめるイベントも目白押しカナダでは至る所で
夏の一大祭り行事となっています。


昨日の朝は、
コミュニティボランティアの一貫として
葡萄狩り、
その前日と言い、
急遽今年から参加し始めて数回
今まで取れなかった
2時間フルーツピッキングの
ボランティア枠が空いたので、
積極的に予約して行ってはみたものの、
あまり多く取れた感じはしなかった。

その家は、不動産業者が入ってるようで、家の建て直しというか大々的なリノベーションの最中のようで、中国系の人たちが雇われていたようです。

葡萄🍇と聞いて、
私の実家の近くにある葡萄農園🍇を思い出しました。一房1000円以上はするおいしい巨峰葡萄でしたから心から好奇心と
楽しみにしていたけれど、
他のフルーツと同じくお店で売ってるような
美味しく食べられるようなものでもなく、
このフルーツドネーションは、種あり酸っぱい🍇フルーツは喜ばれるのだろうか?とふと疑問にも思うようになっていたのです。


そこで私は、
葡萄の色が綺麗な天つゆを
初めてのオーストラリアの列車の旅インディアンパシフィック号でのファーストクラスの中のディナーに出てきたメニューを
思い出したのでした。

とにかく、
酸っぱくて種がある葡萄🍇をどう食べるか?

食べ物ロスを減らすと言う役目もあります。


早速
葡萄を洗って、
一粒摘んで食べてみたところ
ほんのり甘みもあって、種の近くは酸っぱさがある感じでした。

ベーキングソーダーのパウダーを小さじ一杯程度溶かした冷水に30分くらい浸して、
こんなことをするのも魚や生モノに多いと言われるパラサイト恐怖心からと小さな一見目に見えない虫がいたら出てくるだろうの感覚でした。

さくらんぼに比べると全然虫もなく、
綺麗でした。さくらんぼ🍒の価値の高さを実感したのも、こう言った収穫してみてわかったことで、2週間に一回は消毒しないとすぐに虫に食われてしまいやすいということでオーガニックで綺麗に食べられる果物を作ってる人たちへの感謝もより一層高まりました。

流水で洗って、
水をよく切って

それを4パウンドの葡萄から
一粒ずつ取り分けて、鍋に入れて、

今回はザラメ糖を使った。

ザラメ糖を1カップ(250cc)もっと入れても良いとは思うけれど、保存食とするならばしっかりと測ってタップリの砂糖を使った方が良いらしく、
日本のカップは200ccらしいけれど、
こちらでは250ccが1カップとなっています。

あまり細かく量は関係なく、
ジャムを作る要領で、
タップリと葡萄を覆うくらい砂糖を被せたら、少し混ぜて、絡めたところに、
レモン汁🍋、レモンの半分を絞って、
大概は1/8〜1/4カップくらい入ったと思います。(入れすぎたかな?大さじ一杯でも良いのかも。レモン好きだから、タップリ半分絞りが定番になっています。😉)

30分くらいそのまま蓋をして置いておきます。
それから、汁が出てきて味を見て砂糖の加減を見て、
ちょうど良さそうだったら
そのまま蓋を開けて強火で煮ます。

ぐつぐつしてきたら、中火から弱火へと
火加減を見ながら混ぜて、水分を飛ばすようにしてジャムを作っていきます♪


こんな感じかな?アクはあんまり出なかったみたい

皮も溶けてきたら、
漉して、

余分な種を取り除いて、

そのコンフィーに、鰹出汁パウダーを加えて
味醂と醤油で調節します。

なんだか味は濃い鰹出汁

味見してみると、
ベトナムの生春巻きにも合うかもしれないと思って、

魚やエビの天ぷら風にしようと思っていたものは、 
てんぷら粉は切らしていて、
小麦粉を買う予定が抹茶のアイスクリームを見つけてスッカリ忘れてしまったようで、
残りの少ない小麦粉と卵で鱈のフリッターを
一緒にサッと
生春巻きと一緒に作ってみました


春雨とエビとピーシューターの生春巻き

チキンにも合いそう!

もしかしたら、
あの当時の綺麗な葡萄色の天ぷらのツユは
甘いブルーベリー🫐でつくられてたかもしれない!🤣



酸っぱいマスカットと砂糖とレモン汁を混ぜて🍋

酸っぱいマスカットもジャム風にして、
チーズと胡桃と一緒に食べました。


ハーゲンダッツの抹茶のアイスクリームと一緒にバニラアイスクリームが🍨、
$3、99と格安だったので、
それと一緒に食べました!


酸っぱいフルーツは、
タンパク質と合うようです!😉

キウイ🥝もステーキも柔らかくなってコクのある甘み🥩ソースとしては大好きなフルーツですが、フルーツ大福にも合いますよ!

種ある葡萄🍇のレシピって、
他に何かありますか?

種ある葡萄は好まれず、
本当に人間ってすごい生き物ですよね。
なんでも改良して、より良く美味しくする力もすごいですね。

ボランティア仲間たちは、
ジャムは種があって面倒だから、
そのまま食べるって言っていました。
そうそうもう1人日本人の女性がいて、
彼女の友人は、干し葡萄を作ったらしいけれど、種無しでね。

このところパンデミックで流行り出したものが保存食と言われる発酵食品を作るか、乾燥食品を作るかだそうですが、
危険性も高まって、
日本のような暑い夏だったら、日干しさせることもありかなとは思うけれど、


安全性といえば乾燥させた方がいい気もするけれど、ミート系は気をつけた方が良いらしいです。

山登りに行った友人は山に登る前に食べたスモークミートサンドイッチでお腹を下したおかげで、下痢が続いて大変だったと聞き、

プロテインバーとか、固形の栄養になるバーが安全のためにできたんだと言うことを教えてくれました。

フルーツは、水分補給にいいとか。

食って、変化してるけれど、
山や自然の中で過ごすことで、
何を食べたらいいかと
キノコ狩りのキノコの勉強も
コチラでは流行ってるようです。

日曜日は、梨狩りに行く予定です。
自分で取って食べるって、
沢山のことを学ばさせてもらってるようです。

ちなみに葡萄狩りは、
高いところになってることが多くて、
ハサミを使うこともあって、
結構体力使って取ったので良き運動にもなっています。2時間エクササイズと思って、高いところのポールを見上げながら筋肉とバランスを鍛えています。


それにしても日本人、増えてる気がします。
最近、ダウンタウンに住んでるからか、1日に1人は日本人を見かける気がします。日本人アンテナ📡だけは、何故か日本人にはあるようです。😉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?