noteのマスコミ論

Twitterに比べても低レベル。ヤフコメの長文版で陰謀論を唱えてるのが多いなぁ。自由度と課金可能がnoteの特色か。だが、誰が金払ろて陰謀論なんか読むねんなw

または、意識高いヤメ記者の営業用自己紹介。「マスコミが悪い」に迎合しつつ、古巣の看板で食おうという、お坊ちゃまお嬢さまのムシの良さ。飽和してるなぁ………。
恨むなら、ヤメ記者市場を食い散らかして逃げた古田らを恨めよw。または、ああいうのを見て退社を決めた、在職中の自分の筋読みの悪さを恨みなさいwww。

みなさん。
右だ、左だ、マスコミがぁ、で食おうってのは、在職中からその程度の見識しか無かったということです。
また、その程度の連中ばかり辞めて、残ってるのはマシな連中、とも言えるw

noteは、もう少し多様なものが読めるかと思ったが、カルト右派や陰謀論が多い。
新しいプラットホームが出来ると、そこの論調を押さえてしまおうと大量投入されるんだろか。
逆に野党系はtwitterで固まっていないと勢力が足りない。アウエーでもピンで書いてやろうって本格派は居ない件、物語っているようなwww
プラットホーム企業には、こういうの、どうなんだろ? ウヨの巣窟になれば安泰なんだろか?
あんまり一本足打法だとヤバい気もするし、設立時期による序列が逆転することもない。
ネットがソ連の国営企業みたいになってないか。なんかトヨタイムズだよなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?