見出し画像

【地球散歩】カンボジアの笑顔と湖上の虹😊🌈

こんにちは、
宇宙人保育士の紀乃です😊

地球散歩(遠出編)、
先日、カンボジアから帰ってきました。

散歩の後半は、
プノンペンからシェムリアップへ。

シェムリアップと言おうとすると、
先に口が「シュリムアップ」と言おうとしてしまうのは、
私だけでしょうか?

プノンペンの「くっくま孤児院」や「ココナッツスクール」
ママ達の「ミシンプロジェクト」に続き、
シェムリアップでもたくさんの笑顔に出会いました。

同じく認定NPO法人GLOBE JUNGLEさんが運営する、
「マンゴースクール」やカゴバック工房の「NATURAL VALUE」。
(「NATURAL VALUE」事業は現在、法人化されています)

子連れで授乳しながら働ける工房「NATURAL VALUE」では、
ママと一緒に工房に来ていた子ども達と、3人でケンケンパをして遊びました。

「マンゴースクール」では「ココナッツスクール」と同じように、
貨物列車シュッシュッシューで遊び、
折り紙やバスケットボール一緒にして、
英語を学んでいることもたちと一緒に英語の歌も歌いました。

一緒に旅をさせていただいた「愉快な仲間たち」で
郷ひろみさんの「2億4千万の瞳(エキゾチック・ジャパン)」を踊りました。
工房から「マンゴースクール」までは木の板一枚の
トレーナーに9人の大人+1人の子どもが乗って移動。

帰路はお揃いのピンクのGOGOシャツを着た
9人の大人達がスピーカーで
郷ひろみさんの曲を流しながら、
歌いながら、踊りながらの…遊説?

奇しくも時は、カンボジアの選挙期間中。

日本では白い目で見られてしまいそうな愉快な行動も、
シェムリアップの皆さんは微笑んで見送り、
手を振ってくださいました。

有名な遺跡巡りも、
社会科のテストに出た「アンコールワット」や、
微笑んだ人々がそのまま石になったかのような錯覚をする「バイヨン」、
映画「トゥームレイダー」のロケ地となった「タプローム」、
映画「天空の城ラピュタ」のモデルとなった「ベンメリア」、
を歩きました。

「アンコールワット」の背後から登る朝陽を見た日の夕日は、
東南アジア最大の湖・トンレサップ湖の湖上で見ました。
陸上から湖上に異動する船の船頭も子どもでした。

夕日を待っている時、
目の前に座られていたご婦人が、
急に立ち上がって、腕と人差し指をピンと伸ばして
「でたーーーーーっ!」と叫ばれるので、
何事かと振り向くと、
湖上に、大きなくっきりとした虹。

歓喜の直後、私は、
あぁ、空も微笑むんだなぁ、と思い
また泣きました。

私の涙粒は、足場の板の下、
5匹のワニのうち、
1匹の背中にポツッと落ちました。

今日の地球研究はいかがでしたでしょうか?

今回も最後まで読んでくださり、
ありがとうございます😊

またご感想などいただけましたら嬉しいです。

紀乃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?