見出し画像

【投資初心者】つみたてNISAの積立投資の記録.31【2023年8月】

2021年3月から『つみたてNISA』を利用して、積立投資を始めたYui Kinouです。まだまだ初心者がはじめた、積立投資の状況を簡単にお見せしたいと思います。

先月で、ついに『つみたてNISA』への投資額がトータルで999,990円に。
100万円一歩手前ですね!

まさか投資に苦手意識があった自分が、ここまで続けるとは驚きました。
今現在のところ、つみたてNISAをはじめてみて後悔はなく、幸いな気持ちです。はじめてよかったな、と思ってます。


さて、投資は時期や投資先によって結果が異なりますので、あくまで『参考程度』にしかなりません。

しかし、「積み立てていくと、現実はどんな推移になるの?」という疑問にお答えできるかと思いますので、ぜひ最後までお読みください。




1.投資先と毎月の積立金額


≪投資先≫
・「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式」
・「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim先進国株式」

≪毎月の積立金額≫
「米国株式」 :26,667円/月
「先進国株式」:6,666円/月
 合計:33,333円/月

投資先を米国株式と先進国株式の2つ。
それぞれ、8:2の割合で積み立てています。


*・*・*


2.前回までの評価損益をグラフ化


2021年3月から、前回報告までの取得金額と評価損益をグラフにしてみました。

◆米国株式◆

◆先進国株式◆

青いグラフは、毎月同額を投資しているので、当然キレイな右肩上がりの直線で、赤い方は損益です。

上がったり下がったり、落ち着きがないですが、ここ数ヶ月の伸び方がすごいですね!

そろそろまた下がる時期がくるんじゃないかなー…と覚悟しつつも一安心。

よく積立投資関連の本を読むと、評価損益も綺麗に右肩上がりのグラフを見せられますが、現実はこれぐらいガクガクです。

それでも慌てず、騒がず、長く積立を続けるのが積立投資の極意ですね。


*・*・*


3.2023年7月の評価損益(現状)


今まで積み立ててきた金額はこちらです。

≪先進国株式の総積立額≫
2021年:66,662円
2022年:79,994円
2023年:53,328円

≪米国株式の総積立額≫
2021年:266,681円
2022年:320,018円
2023年:213,344円

では、現在の評価損益の状況です。

今回もマイナスの青色の文字はなし!

ここ数ヶ月は調子が良いみたいで、赤色が続いてます。
2021年の投資部分がすごい伸びしろですね。

この調子で積立投資を続けていきたいと思います。


*・*・*


4.今後の投資予定

去年は「NISA以外の積立投資をやりたい」と言いつつ忙しさを理由に放置していたのですが、2024年から新しくNISA制度が変わるということで、いろいろ考えました!

今年までは33,333円/月の投資を続けてきましたが、来年からは50,000円/月の投資に切り替えることにしました。
割合はこんな感じを考え中です。

米国株式: 4万円/月
先進国株式:1万円/月

比率も今も変わらず4:1なので、悪くない数字かな、と。
いざという時にまた状況が変わってるかもしれませんが、とりあえず今はこの方針でいこうと思います。


*・*・*


5.さいごに

投資初心者の積立投資の結果のみを書いてきましたが、いかがでしょうか?

今回の積立投資の結果は、トータルで投資額999,990円に対して、損益額+271,919円、損益+27.19%でした。

+27.19%は大きな数値です。
ただ銀行に預けるよりは良い結果と思います。

引き続き積立投資を続けていきたいと思います。
これから積立投資をやろうか考えている人の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
よければ「スキ」や「フォロー」をよろしくお願いします。
とっても励みになります💕

********************
≪おすすめ記事≫
********************

********************
≪ブログ運用中≫
********************

********************

#投資 #継続 #報告 #積立投資 #積立NISA

よろしければサポートよろしくお願いします😊 さらに頑張れる励みになります✨