見出し画像

飯能ライブありがとー。

土曜は飯能市で「はんのうさんぽライブ8」でした。もともとは市民会館のスタッフさんが僕の飯能でのライブをしたいと館長さんにいってくれて、その時の館長が連絡をくれて実現したライブです。それが次の館長さんにもつないでくれて今も続いていて今回で8回目。そのうち2回はコロナで中止でしたが今回もぶじ開催することができました。市民会館のみなさん、ありがとうございます。

僕は中学生のころから旅を始めて、いろんな街を見てきました。僕が街で面白いと思うポイントは、ガイドブックに書かれている観光案内とは違います。それは基本的には貧乏旅行で、限られた予算の中から面白いものをみつけようとした結果得られたものかもしれません。それが今は、みんなも型にはまった旅行よりも自分なりの旅をしたいと思っている人が増えてきて、僕もそういうことをメディアやライブ、講演会などで話す機会も増えました。

飯能銀座にある古いお店

飯能は、埼玉県の自治体としては人口が少ない方かもしれないけど、駅が平地なのにスイッチバック だったり、絹織物のほかに西川材の産地として栄えたり、まつてはひとつの街にデパート(マルヒロ)がふたつあったり、面白い街です。
よく、同じ街でたくさんライブができてネタがつきないねと言われますが、どこだって人がいて歴史がある以上、見るべきものはたくさんあるのです。

ずっと謎だったキャラクター

今回は飯能の商店街にスポットをあてました。僕は商店街こそ街の特徴を表すものだとよくいうけれど、今回はその中でも「街路灯」に特にスポットをあてました。飯能中央通りにこのファンシー絵みやげのようなキャラクターは調べても出てこなくて、そういう場合はわかったふりをするよりも「謎」のままいつかわかればいいと思っていたんだけど、本番前に偶然、中央通り商店街の人が楽屋を訪ねてくれて本番10分前に解明しました。ありがとうございました。

飯能のライブのメッセージをくれたケッチ

また、今回はライブの3日前に友人で元が〜まるちょばのケッチが吉祥寺に来たので、吉祥寺の幻の羊羹と日めくりカレンダーで釣って(笑)、メッセージをもらっちゃいました。急にふったにもかかわらず本当にすばらしいメッセージをパフォーマンスつきでしてくれて、やっぱりすごいなと思いました。彼は今福岡を拠点にしているけれど、次回もしまた「はんのうさんぽライブ」が開催されたらゲストに呼びたいくらいです。

終演後ならんでくれてありがとう。

というわけで、今回のライブ。発売時がコロナの第7波の真っ最中で、今もコロナが収束しているわけではないのですが、多くの人が集まってくれて本当にありがとうございます。僕の活動は特に大々的に宣伝されているわけではなく、自分のSNSやイベント会場の告知とかなんだけど、みんながアンテナを張ってくれてこれだけ集まってくれるので本当にありがたいです。
終演後の物販もたくさん並んでくれてありがとう。少しの時間だけど、みんなと話してみんなを知ることができるのは僕の喜びです。とくに飯能のライブは、飯能、入間、狭山、所沢、川越と、周辺のひとが多く来てくれるのでまた嬉しいです。
それからもちろん、いつも来てくれる人、初めて来てくれた人も、ひさしぶりの人もみんなありがとうね。

西武池袋の日めくりカレンダーの展示は明日まで。

そして、飯能といえば西武池袋線の終点の池袋にある西武百貨店池袋本店3Fで行われている「ムリしないけど時にがんばる日めくりカレンダー」展は明日までです。今回の日めくりに使用した原画の展示と販売をします。気になる日があったら早い者勝ちなのでぜひよろしくね。
カレンダーはおかげさまで大好評で嬉しいです。取り扱い店も次々名乗りをあげてくれて感謝しています。今わかっている販売店は以下の通りです。

・群馬県、草津の温泉旅館「つつじ亭」
・西武池袋本店3F(25日まで)
・練馬のネイルサロン「スターガーデン」
・吉祥寺の書店「ブックスルーエ」(通販も)
・秦野市の婦人靴展「さくら」
・千葉県市原市の小湊鉄道里見駅横の喫茶と販売所「喜動房倶楽部」
・北九州市の雑貨とレコードのお店「LIVING ROOM/藤松レコード」

町田の「ヘアーサロンイナミ 」、三重県伊勢市のパン屋さん「ラパン 」は完売しました。ありがとうございます。
今もいくつかのお店から注文がきているので、販売がはじまったらまたここに書きますね。それからまだ全国のいろんなお店で卸販売5個以上で受け付けているんで、「kinshiotanigoods@gmail.com」に「日めくり卸販売希望」とメールをいただければ版元の文伸さんにつなぎます。こちらでも書きます。

そうは見えないけどがんばってる日のやつ。

というわけで、みなさんのおかげで飯能のライブがうまきういってよかったです。昨日1日休めました。今日からたまっている仕事またがんばってやります。まさに「ムリしないけど時にがんばる日めくりカレンダー」だね。今日もムリしないけどがんばる日。お仕事くれているみなさん、まっててねー。
それからまだ仕事来れてない人、まってるよー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?